日誌

出来事

第2回 避難訓練

 中間テスト終了後、本日6校時に令和3年度第2回避難訓練を実施しました。先月実施した第1回避難訓練は津波を想定したものですが、今回は校舎東側の館山が崩れる恐れがあるという設定での避難でした。校長先生からは『命は自分で守る。』『世の中に絶対はない。いつ何時何が起こるかわからない。』という話がありました。教頭講話として、鹿島街道のがけ崩れを例に校長先生の話を具体的に考えさせました。

スクールカウンセラーによる心の授業

 1年生は、スクールカウンセラーの先生に「気持ちの仕組み」を教えてもらいました。

・気持ちには大きさがあること

・考え方によっては、「嫌な気持ちをとびきり大きくしてしまう考え方」「本当のことを見えにくくしてしまう考え方」があること

・かたよった考え方のクセは、自分が嫌いになったり、苦しくなって不調を起こす原因になること

次の授業では、嫌な気持ちになる考えへの対処方法について教えてもらいます。

今日のランチ

 今日の給食は、キャベツメンチとスライスチーズをはさんだバーガーパン、ミネストローネ、牛乳でした。1年生も中学校生活に慣れ、給食の準備・後片付けも速くなりました。コロナ感染防止のため『いただきます。』直前までマスクを着用し、全員が前を向いて飛沫感染に努めています。
『いただきます。』の後もマスクを着用しているのは、この後行われる残ったおかず争奪大ジャンケン大会に参加するため?みんな残さず完食でした。

今朝の江名中学校

今朝は今週初めての爽やかな五月晴れでした。今日も江名中学校伝統のあいさつ運動が交わされていました。今朝は夏服に衣替えした生徒が増えたように思います。

 

衣替え準備期間

昨日から5月28日(金)まで 衣替え準備期間になります。季節が例年より早く、初夏から梅雨の陽気になっているため例年より早い衣替え準備期間になります。5月31日(月)から衣替え完全実施になります。

 

特設陸上部朝練

今日は1年生及び2・3年生の希望者が心電図検査のため参加者が5名でした。
昨日に引き続き雨天のため体育館での練習になりました。

 

放課後の活動

文化部です。

吹奏楽部は、各教室に1人または2人程度で練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒集会

生徒集会を実施し、各専門委員会の委員長と学級役員を任命しました。また、規律委員会・生徒会本部が発表を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

離任式

29日(月)に離任式を実施しました。5名の先生方、大変お世話になりました。