出来事

いらっしゃ~い

7月14日(木)今日は・・・お店屋さんごっこ。

年少さんが・・・・ご来店で~す。

年長さん・・・・少し 緊張気味です。本当の店員さんみた~い。

でも・・・始まってしまうと・・・・・「ピザ・・・どうぞ」

左手奥には・・・・ピザ窯まで・・・・

衣装も・・・・ステキです。

 

「おいしいラーメンも どうぞ」

こちらの厨房(ちゅうぼう)も・・・・大忙し。

金魚すくいコーナーでは・・・釣った魚は・・・おみやげに・・・・

ボーリングコーナーでは・・・こんな感じで 盛り上がっていました。

年少さん・・・・みんな おいしそうな顔になっていました。

 

その年少さん・・・今度は・・・売り手側に・・・・

さっきとは・・・逆に・・・・・緊張しているかな?

だれに・・・・・何を・・・どのように 売ったのかな?

子ども達に お聞きください。

明日 オープンです。

7月13日(水)年長さんが・・・夢中で作っているものは・・・・

ピザです。お店屋さんごっこを 明日します。

そのための・・・準備で・・・・大忙しです。

明日が楽しみです。

その年長さん・・・・下のようなことも・・・していました。

ここで 問題です。何の練習をしているのでしょうか?

ヒントは・・・・これです。

年中さんは・・・外で・・・かけっこの練習も・・・・・

下の写真は・・・・小さな先生(右端)が・・・スターターです。

「位置について・・・・ヨーイ ドン」

年長さんがしていたのは・・・・・・運動会の(     )の練習でした。

 

年少さんは・・・・男女別に整列・・・・本当に 早くなりました。

下は・・・・みんなで・・・・ゲーム「おおかみさん」をしている様子です。

「おおかみさ~ん」と おおかみに声をかけて おこして・・・・・食べられないように逃げます。

まもなく1学期も終わりですが・・・・

いろいろ・・・成長していることがわかります。

シャボン玉だらけ~

7月12日(火)年少さんは・・・シャボン玉遊び。

「シャボン玉だらけ~」

「本当に・・・・屋根まで・・・飛んだ~」いい風が吹いていました。

 

楽しそうな年少さんの活動を・・・うらやましそうに 見つめる年中さん。

「シャボン玉に入りたいな~」とぽつり・・・・

その年中さん・・・・廊下に・・・・水族館を作っていました。

外では・・・・・円形ドッジボールをしていました。

「当たっても・・・・おこんない」

「当たっても・・・・泣かない」ルールで 楽しんでいました。

 

年長さんは・・・いす取りゲーム。

どちらが先がわからないときは・・・・・じゃんけんで決めていました。

手前の二人のように・・・・明らかな場合は・・・・

自ら負けが認められるまでに・・・・成長していました。

優勝者は・・・・青帽子の3人です。「おめでとう」

拍手できる子・・・・大人ですね。

 

おまけの一枚・・・・笑えます。

シャボン玉

7月11日(月)今日は・・・大きな シャボン玉づくり

シャボン玉・・・どうしても 触りたくなります。

こんなに大きなシャボン玉ができた~

「シャボン玉の中に 入りた~い」そんな 子ども達の願いをかなえたくて・・・・

先生方も・・・・試行錯誤・・・・

ぼくたちも・・・大きなシャボン玉を作りた~い・・・・・

大きな 大きな シャボン玉を作ることができました。

 

おまけ・・・年少さん・・・ゲーム「むっくりくまさん」の様子

かわいいくまさです。

「にげろ~」

何をしてもかわいい・・・・年少さんです。

年長さんは・・・泥水遊び・・・思いっきり楽しんでいました。

明日から・・・天気がよくないようです。

1学期中に・・・・あと 何回 プールに入ることができるかな?

あと 何回 水遊びができるかな?

助けて~

7月8日(金)くもり・・・・でも、プール・・・泥水遊び。

年少さん・・・みんな ホースを持ちたがります。

でも・・・みんなで 協力して 巨大なお風呂をつくりました。

 

年中さんは・・・

足を砂で埋められて・・・・「助けて~」とうれしそうに叫んでいます。

「わたしも・・・・やって~」・・・実に うれしそうでした。

年中さんは・・・流れる水の道を作って 楽しんでいました。

 

年長さんは・・・・プール。

女の子達は・・・・「めっちゃ 気持ちよかった」と言って上がってきました。

男の子達は・・・・・座禅を組んだり・・・・

ほおづえをつきながら 歩いたりして・・・・楽しみました。

 

来週も・・・たくさん プールや泥水で・・・遊べるといいです。

 

おまけ・・・・当番の仕事 = ゴミ箱を洗っている年長さんです。

いい仕事をします。( ありがとうございます。 ) 

お星さま・・・キ~ラ キラ

7月7日(木)七夕会。

遊戯室で・・・七夕様のお話を ブラックシアターで・・・・・

どのクラスも・・・真剣に 見ました。

真剣に 聞きました。

みんなの前で・・・・願い事の発表もしました。

「レストランのコックさんに・・・なりたいです。」

堂々と言えるのですから・・・・すばらしいです。

 

「大きくなったら・・・パパと一緒に お仕事ができますように・・・」

( パパが聞いたら・・・・泣いちゃうかも・・・)

 

「走るのが はやくなりますように・・・・」

運動会が・・・楽しみですね。

願い事・・・・保育参観で見ていただいたとおりです。

年中さんの願い事は・・・・「海に行きた~い」が多かったです。

年長さんは・・・「足がはやく なりた~い」が多かったです。

わたしが 一番心に残った願い事は・・・・

「ママみたいな やさしいママに なれますように・・・」でした。(ウルウル)

 

七夕様の歌も・・・ふり付きで・・・・歌いました。

♪ お星さま・・・キ~ラ キラ ♪

純粋な子どもの願い事・・・・かなえてあげたいですね。

 

今日の1枚・・・お弁当に・・・・織り姫 彦星が・・・・

 

おまけ・・・年長さん保育室に・・・・トンボが・・・・

トンボも・・・七夕会に まざりたかったのかな? 

今日も・・・いろいろ

7月6日(水)用務員さんが・・・プランコを修理してくださっています。

その園庭で・・・・雨が降ってくるまで 遊びました。

年中さんと年長さんは・・・「だるまさんが転んだ」で遊びました。

交流があって・・・実によい遊びです。

 

年中さん・・・教室では・・・・マーブリング。

「チチンプイのプイ」願い(魔法)をかけると・・・・

そこには・・・素敵な模様が 浮き出てきました。

「どう?きれいでしょ!」

みんなで・・・見守って つくりました。

 

年長さんも・・・・今日は 花火を描きました。

自分だけの・・・オリジナルの素敵な花火ができました。

その後・・・遊戯室で・・・運動?をしました。

 

 

年少さんも・・・・体操で 体をほぐした後は・・・・・

「ロンドン橋落ちた」のゲーム・・・・

みんな・・・捕まりたくて 仕方がありませんでした。 

今日も・・・いろいろありました。

雨だ~ 片付け開始~

7月5日(火)保育参観2日目。

朝・・・・自由に遊んでいる様子を見ていただきました。

年少さんは・・・・フルーツバスケットの様子も・・・・

年中さんは・・・だるまさんが転んだの様子も・・・・・・

年長さんは・・・・園児が命名したゲーム「引っ越しゲーム」をしている様子も・・・

学年が上がるごとに・・・・園児の動きが 早くなっていることがわかります。

今年 はじめての保育参観でしたが・・・・

子ども達の様子を 直接見ていただく機会を持てたことは とても良かったです。

 

 さて、外遊びに出た途端・・・・空から・・・・大粒の雨。

「みんなで・・・片付け開始・・・・」

その時の様子が 下です。

年中さんと年長さんとで 片付けをしました。

いろいろな意味で・・・・力のある子ども達だと 感じました。

いざと言うときに・・・しっかりと動ける子どもに・・・・

少しずつなってきたと 感じました。

保育参観日

7月4日(月)今年 初めての・・・・保育参観日(1日目)

子ども達は・・・・朝から・・・テンション高め・・・

保育参観は・・・今日と明日の2日間。

各学級の様子を ご覧いただきました。

年少さんの活動の様子・・・・・・ダンスをしたり・・・・・

水遊びをしたりする様子を・・・見ていただきました。

着替えをさせるのが・・・・・一番大変なのですが・・・・

 

年中さんも・・・・ダンスをする様子

いすとりゲームをする様子を・・・・ご覧いただきました。

 

負けても・・・泣かなくなった!成長です。

 

年長さんは・・・・朝の活動の様子や・・・

 勝敗のあるゲームの様子を・・・ご覧いただきました。

下は・・・・「がんばるぞ~」と 青チームが盛り上がっている様子です。

勝つと・・・こんなになって喜ぶんです。

びしっとしている様子も・・・・

 

各クラスには・・・七夕飾りがあります。

願い事も 書かれています。

そちらも・・・・ぜひ ご覧ください。

 

感謝・・・暑い中・・・・

駐車場のお世話をしてくださった役員の皆様 ありがとうございました。

 

午後に・・・西フェスの準備をしてくださった役員の方々

ありがとうございました。

緊張感のある避難訓練

7月1日(金)「地震です。地震です。机の下へ・・・・・」

「津波が来る~」・・・・小学校4階へ 「避難開始」

先頭は 年長さん。小学校の昇降口の様子です。びりびり・・・いい緊張感です。

階段が 園児にとって・・・一番大変。右側の壁(手すり)を触って あがります。

今日は・・・今までで 一番上手。お話している子・・・いません。 

そして、4階 音楽室の場所を確認し・・・・戻ってきました。

泣く子もなく・・・みんな 無事避難できました。 花丸です。

 

緊張した後は・・・・水遊び・・・・「空から・・・雨だ~」

みんな ビジョ ビジョ・・・・

年中さんは・・・ダイナミックに遊びました。こちらも・・・びしょ濡れ  

年長さん達は・・・・

こんなことしていました。

実に・・・・メリハリのある 生活です。

今日も・・・楽しかったですね。

先生は・・・マジシャン

6月30日(木)あづ~い日。どのクラスも・・・・誕生会。

「お名前をどうぞ」・・・「~~です。5歳になりました。」

年少さんの保育室でも・・・・

年長さんは・・・・司会も子ども(左の二人)です。とてもよい姿勢です。

恒例の・・・質問タイムの時間です。「は~い、は~い」

「好きな色は?」「好きな動物は?」「好きなお菓子は?」

「好きなおもちゃは?」・・・・「プッシュポップが好きです」

( プッシュポップがわかる方は・・・子どもの気持ちがわかる方かも・・・)

記念写真を撮って・・・・・・・

終わるはずでしたが・・・・今日は・・・・

どのクラスにも・・・・マジシャンが登場。

 

「水がかかる~」と のけぞる子も・・・・・

西小名浜幼稚園の先生方は・・・芸達者です。

 

おまけ・・・・今日のプールの様子。

今日の水遊びの様子

おいしいアイスも・・・・いただきました。

超~気持ちい~

6月29日(水)最高気温30度超え・・・・梅雨明けです。

今日は・・・・年中さん・年少さんが プールの日

水に慣れるように・・・・

「超~気持ちい~」感じでした。

年少さんも・・・・水鉄砲 や ミストシャワーで遊びました。

年長さんは・・・砂場で・・・水の感触 泥の感触を楽しみました。

空から・・・・冷たい水が・・・・・

子ども達・・・たくさん動いたので・・・・とても疲れてます。

ゆっくり・・・・休ませてください。

 

おまけ・・・年少さんは・・・七夕飾りづくり

スイカの種を・・・押しました。

「なるほど・・・そうやるのかあ~」「じょうずだね~」

おいしそうなスイカが できています。

午後・・・ひらがなのパズルを楽しむ年少さんの子ども達

この子達・・・ひらがな・・・わかるんです。

 

年中さんも・・・・七夕飾りづくり・・・はさみを上手に作って・・・・

こちらも・・・・出来上がりが楽しみです。

ピアノのじょうずな人がきた~

6月28日(火)10時30分 

おでかけアリオス 鈴木香保里先生の ピアノコンサート開演。

園児の言葉を借りると・・・・「ものすご~く ピアノが上手な人がきた~」です。

 

下は「手をたたきましょう」の様子。

歌いながら・・・手拍子をとって・・・・楽しみました。

西小名浜幼稚園の先生も・・・いたるところに参加。

ステキなピアノに合わせて・・・「さんぽ」も歌いました。

西小名浜幼稚園の子ども達は・・・・歌がとても 上手です。

 

ピアノのメロディーにのって・・・手作り紙芝居の読み聞かせも・・・

「むしば ばいきん さようなら」の様子。ぜいたくな時間です。

脚本は・・・鈴木(ピアノ)の先生が書き・・・・。絵は・・・年少組担任が 描きました。

読み聞かせは・・・・年中組担任が・・・・行いました。

そして、ピアノの調べが響きます。みんな じょう~ずでした。

 

最後は・・・・みんなで「どんな色が好き?」を 楽しく歌って 終わりました。

はじめてのピアノコンサート・・・でしたが・・・・

うちの子どもらは・・・・ノリもく・・・歌も上手・・・

よい子ども達だと 改めて感じました。

 

 やはり・・・本物はよかったです。

下は・・・・ピアノに合わせて 体でリズムをとっている子ども達です。

体を使って・・・・心から ピアノのコンサートを楽しみました。

ピアニストの鈴木先生も・・・・満足の様子で・・・次の学校へ 向かわれました。

今日も・・・いい笑顔

6月27日(月)梅雨明け?

プールの準備を・・・手伝ってくれている子ども達・・・・えらい!

「よーし、プールだ~」・・・・・・いい笑顔でしょ!

年中さん・・・はじめてのプールです。

年少さんは・・・プールの周りで・・・水遊び!

子ども達が・・・・・楽しそうに 遊んでいるのを見て・・・先生も・・・笑顔!

年長さんは・・・プールではなくで・・・泥水遊び。

一番 はしゃいでいたかも しれません。

背中にも・・・・砂が入っているかも・・・・

西小名浜幼稚園は・・・・今日も・・・・いい笑顔があふれていました。

 

おまけ・・・・火事を 消防自動車が 消しているところで~す。

折り紙で・・・・ツリー(木)を折っているところで~す。

 

授業参観から学ぶ

6月24日(金)年中さんの教室をのぞくと・・・・

紙芝居の・・・小さな作家さんが・・・・こんなにも・・・たくさん

知的好奇心に火がついたのかも・・・

 

さて、今日は・・・小名浜二小の授業参観日。

卒園生は・・・・・どうかな?・・・参観してきました。

どのクラスも・・・・とても落ち着いて しっかり勉強をしていました。

 

授業参観から学んだことは・・・・

やはり・・・話を聞ける子にすることが 大事であること。

先生の話を理解し、動ける子どもにすること。

また、みんなと一緒に 活動ができる子にすること。

後かたずけも・・・協力してできる子どもにすること。

そして、何よりも 幼稚園(学校)が好きな子にすることだと 感じました。

さらに・・・・楽しい幼稚園になるよう がんばります。

シャボン玉

6月23日(木)年少さん・・・遊戯室で 玉入れ。

年中・年長さんは・・・外で・・・運動。

どのクラスも・・・とっても いい汗をかきました。

 

年長さんは・・・七夕飾りも 完成まじか・・・

壁面に飾ってあります。保育参観日にご覧ください。

 

おまけ・・・かわいい猫ちゃんです。「ニャー ニャー」言って動いていました。

下の写真で・・・年長さんが 持っているのは・・・・・シャボン玉です。

回すと・・・本当に 虹色に輝く・・・シャボン玉に見えます。

( うまく説明できなくで・・・ごめんなさい。 )

 

今日・・・薬剤師さんが 照度検査や水質検査に・・・

下は・・・その作業を・・・じ~っと見つめる 男の子です。

「こんにちは」10人の子が・・・明るく挨拶していました。

 

下は・・・年中さんが 描いた 紙芝居です。

子どもが 発した言葉を 先生が文字に起こすと・・・

左:うさぎの ぴょんた君と みみちゃんは、わたしと お買い物に行きました。

中:トマトと スイカと みかんを 買いに行きました。

  みんなで おいしいジュースを作りました。

右:きょうは とっても いいお天気です。

( 絵も上手になってきました。文章も作れる子もでてきました。

  「きょうは とっても いいお天気です。」特に ここがステキですね )

年中さんは・・・・今・・・紙芝居つくりが 流行っているようです。

プールに入れなかったので・・・

6月22日(水)肌寒いため、残念ながら・・・プールに入れません。

そこで・・・・・園庭に集まって・・・

このような動きをしたり・・・・

このような動きをしたりする・・・・ダンスをしました。

最後は・・・・おならのポーズで・・・・・

笑顔になって・・・・・終わりました。

 

そのほかに・・・・保育室では・・・ボーリングをしたり・・・

絵本を見たり( 読んだり )・・・

フルーツバスケットをしたり・・・

ぴょんぴょんガエルを折ったり・・・・

七夕飾りを作ったり・・・・・

かわいい 織り姫と彦星になりました。

明日は・・・晴れるといいです。

プール・・・いいな~

6月21日(火)夏至。プール開き・・・・このはしゃぎ様・・・・

小さい子は・・・時々・・・・のぞきに・・・「プール・・・いいな~」

自分たちも・・・シャボン玉つくりをしたり・・・

砂場で・・・泥水遊びをしたり・・・・楽しいことをしたから・・・・

満足感・充実感を味わうことができたのかも・・・・・・・

明日は・・・・年中さん・・・年少さん・・・みなさんの番です。

プールで・・・水遊びをしましょうね。

暑い一日

6月20日(月)朝から暑い。

年長さんの保育室では・・・輪っかつなぎ。

はじめに・・・・説明を聞いて・・・・・

外は・・・暑いですが・・・保育室は・・・涼しいです。

輪っかつなぎは・・・・七夕様のかざりになります。

 

外では・・・・テントの下で・・・色水づくり・ジュースづくり。

年中さん・・・・思い思いに 楽しんでいます。

年少さんも・・・・

着替えをして・・・サンダルを履いて・・・・

おいしそうな ジュースができたかな?

最後は・・・・年長さん

小学校は・・・・今日が・・・プール開き。( 放送で知りました。 )

幼稚園は・・・明日が・・・プール開き。

プールに入ったり・・・プールで遊んだり・・・・します。

お化粧

6月17日(金)年中の子ども達が・・・・

「せんせ~い きれい」と言いながら・・・・お化粧を・・・

子ども同士でも・・・・

道路で・・・自動車を走らせている子も・・・・・

年長さんは・・・ジェンカをしたり・・・・

金魚すくいをしている子も・・・・・

 

そして・・・外では・・・色水遊び ジュースづくり・・・

年少さんも・・・「一人でできるもん」と 取り組んでいる子も・・・・

まぜると・・・何色になるのか? 楽しんで いました。

年長さんは・・・・

友達のことを考えながら・・・・自分の分を 取っていました。

何色と何色を混ぜると・・・何色になるのか?考えながら・・・・ まぜていました。

下の写真・・・・とても いいでしょ。

何と言っているのか? 想像してください。

「ぼくたちの 明るい未来に・・・・・・カンパ~イ」かな?