こんなことがありました

出来事

タブレット端末を使って(2年)

2年生がタブレット端末を使って学習をしました。タブレットの中にあるドリルソフトを使って、漢字や計算などを行いました。一人一台の端末なので、これらを自分のペースで学習することができます。

タブレット端末を使って(1年)

1年生がタブレット端末を使っての学習をしました。子ども達は、ICTサポータ(ICT教育の支援を行ってくれる方)から「ログインの仕方」や「タップの仕方」などを教えていただきました。子ども達はすばらしいスピードで操作の仕方を覚えていました。

自分の命を守る「避難訓練」

12/1(金)、避難訓練を実施しました。地震、その後火災が起こったことを想定し行いました。放送や教師の指示に従って行動し、3分半ぐらいで全員が避難できました。
 地震では、揺れに伴って、ものが落ちたり、倒れたりする危険があります。今回は机の下に身をかくす訓練を行いましたが、災害はいつ起こるかわかりません。登下校時や、自宅など大人が近くにいない場合もあります。そんなとき自分で安全を考えて行動できる力も身につけさせたいと考えています。

授業の様子(1年、6年)

昨日1年生が算数、今日は6年生が英語の授業をおこないました。1年生は16-7の引き算の計算の仕方を考えました。ブロックや図、式を使って考え、繰り下がりの引き算の仕方ができるようになりました。
6年生の外国語では、自分たちでオリジナルカレーを作り、食材の産地や栄養素を英語で友達に紹介しました。英語によるコミュニケーション力の高まりを感じました。

【1年生 算数】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【6年生 外国語】