こんなことがありました

出来事

たこ!たこ!あがれ!(1年)

24日(木)、校庭で楽しそうな声が聞こえたので様子を見てみると、1年生がたこあげをしていました。生活科「昔遊び」でたこを作ったそうです。たこには子ども達の絵がえがかれていました。ちょうどよい風がふくとたこが高くあがり、それと同時に歓声があがっていました。

図書委員会の読み聞かせ

25日(木)、図書委員会による読み聞かせを行いました。4~6年生の委員会の子ども達が、友だちの前で選んだ本を読みました。本への親しみが一層ました取組となりました。

わくわくクラブ見学(3年)

24日(水)、3年生が、来年度に向けてクラブ見学をしました。クラブは、家庭科クラブ、イラスト・工作クラブ、パソコンクラブ、科学クラブ、屋内スポーツクラブ、屋外スポーツクラブ、ゲームクラブなどがあります。それぞれのクラブを見学してみて「楽しいそうだな」「○○クラブに入ろうかな」期待が大きく膨らんだようでした。

長縄跳びで、めざせ記録更新

業間に下学年は、長縄跳び記録会に向けての練習会がありました。3分間で長縄跳びが何回跳べるか記録をとっています。練習をするたびにだんだん息が合ってきて記録も伸びています。どこまで記録が伸ばせるか楽しみです。

実験!! 理科の授業のようす(6年)

6年生が理科室で理科の学習「水溶液の性質とはたらき」をしていました。 塩酸と炭酸水に鉄(スチールウール)やアルミを入れる実験です。すると、塩酸に入れた金属片が泡を出して溶け始めまました。その実験の様子を観察しながら、水溶液の性質をグループで話し合っていました。塩酸は取り扱いに注意する薬品です。子ども達は「安全」に留意して実験をしていました。そして、それぞれの変化の違いに驚いていました。