こんなことがありました

出来事

東日本大震災から13年

今日は、3月11日。東日本大震災から13年となります。

お昼の放送で、「防災(命を守る)」の話をしました。

地震などの災害はいつやってくるか分かりません。子ども達が学校にいないとき、大人といっしょにいないときにおこるかもしれません。
今のうちから「もし大きな地震があったら、どのように行動するか。」「どこに避難するか。」など
家庭でお話をするように伝えました。災害に対して、心の備えは大切です。
ご家庭でもこの機会に「防災(命を守る)」についてお話ください。

英語であいさつ

ALTとたんぽぽ・ひまわり学級の子ども達が合同で外国語活動(国際理解)を行いました。英語で今の気分や心の状態の伝え方を教えてもらい、お友達とゲームをしながら伝え合いました。
「How are you?」「I'm happy.」など、元気な声が響きました。

新班長で安全な登校(登校班の様子)

 

 4日(月)、地区子ども会が行われ、来年度の登校班の新体制(班長、副班長)、集合場所、集合時刻等を確認いたしました。地区の代表の皆さんには班編成等にご協力いただきありがとうございました。
 本日は、昨日に続き来年度に向けて新班長のもとで登校しました。当面は元班長の6年生は後ろから新たな班を見守りながら歩くことになります。引き続き安全な登校ができるように指導していきたいと思いますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

6年生、ありがとう!「6年生を送る会」

代表委員会が中心となって在校生が6年生のための会「6年生を送る会」を行いました。そして、学年で歌を歌ったり、ダンスなどをしたりして、6年生に感謝の気持ちを伝えました。先生方からもサプライズで歌「栄光の架け橋」のプレゼントもありました。6年生に取っても在校生にとっても思い出の1日になったと思います。

体育の授業の様子「サッカー」(4年)

校庭にミニゴールが設置され、体育では、学年によってはボール運動(サッカー)の授業が行われています。本日は4年生の体育学習の様子です。グループでパスの練習をしたあと、ミニゲームを行ったりしていました。ずっと走り続ける子ども達の体力に驚かされます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルパン三世のテーマ(5年:音楽)

音楽室から軽快な音楽が流れてきました。5年生が音楽で「ルパン三世のテーマ」を鍵盤ハーモニカとリコーダーで演奏していました。「ルパン三世のテーマ」は、アニメ「ルパン三世」の主題歌です。現在、5年生の音楽の教科書にのっている曲で、私世代にはとても心躍る曲です。

体育の授業の様子(3年)

3年生の体育の授業の様子です。1・2組合同体育でボールを使ったリレーを行っていました。2人組で早くボールを運ぶために、友達と息を合わせなければなりません。子ども達の協力プレーが随所で見られました。

「ちいさな芸術家」図工の授業の様子(1・2年)

1、2年生の図工の授業の様子です。1年生は粘土で自分が何かと散歩する様子をあらわしていました。思い思いの様子を粘土であらわしていました。
2年生は、段ボールを使っておうちや迷路づくり、段ボールを切ったり、くっつけたりして大きな作品を作っていました。ちいさな芸術家たちが楽しそうにアート作品を作っていました。

1年間の学習の成果を確認(学力テスト)

本日、2・3校時に国語、算数の学力テストを行いました。テストを通して1年間の学習状況を確認します。結果がわかったら、それをもとに子ども達の学習指導や、子ども達が「わかる、できる」授業づくりに生かす予定です。

全校朝会「天才とは1%のひらめきと99%の努力」・表彰

全校朝会の話です。
「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」
努力の大切さを言った「エジソンの言葉」です。※ちなみにエジソンは2月生まれです。
失敗は誰にでもあります。それであきらめたらおわりです。子ども達には、失敗してもあきらめず、チャレンジすることの大切さを伝えました。
その後、県書き初め展で優秀な成績をおさめた代表児童に賞状を渡しました。

授業参観

今年度、最後の授業参観を行いました。授業の様子をおうちの方に見ていただき子ども達も張り切っていたようでした。

第2回学校評議員会

学校評議委員会が開かれました。授業参観で子ども達の様子を見ていただきました。子ども達がタブレット端末を活用した授業の様子をご覧になって大変関心していました。
また、不審者(安全)対策については、各学校、警察など関係機関と情報共有し、子ども達に指導したり、家庭にはメール配信でお知らせしたりしていることを説明しました。学校関係者や地域の方々と意見を交流し合い、地域とともにある学校づくりを進めています。

茶道教室(6年)

「茶道」は、日本の伝統的な文化です。お茶の点て方(点前)、いただき方、座り方、礼(お辞儀)の仕方、立ち方、歩き方の動作にも色々な決まり(作法)があります。
 子ども達は、その「茶道」を体験しました。そして、昨日、自分で作った「和菓子」と、ちょっぴり苦い「お茶」で、日本の伝統文化を堪能しました。足がしびれた…という子もいたようです。

和菓子づくりを体験(6年)

6年生が総合の時間に「和菓子づくり」を体験しました。町内の大正堂のご主人が講師となり、和菓子の作り方を教えてくれました。子ども達は、ねりきり餡を布でしぼって春らしい「梅」の和菓子をつくりました。ご主人のようにはいきませんが、ひとつひとつ表情のちがう和菓子ができあがりました。

図書委員会による読み聞かせ

図書委員会のお友達が、1~3年、たんぽぽ・ひまわり学級で読み聞かせを行いました。図書委員のお兄さん、お姉さんが、どんな本を選んだら喜んでくれるか、どんなふうに読んだら楽しんでくれるか、考えて「読み聞かせ」に臨んでくれました。図書委員のお兄さん、お姉さんが選んだ本を「もう一度、自分で読みたい。」そんな感想が聞かれました。

心の鬼を追い出そう「豆まき集会」

「豆まき集会」を行いました。集会委員会の子ども達が、劇やクイズで節分や豆まきの由来を伝えました。そして、学級の代表が自分の心の鬼(追い出したいこと)を発表しました。4日は、「立春」暦の上では春です。心の鬼を追い出して、新しい季節を迎えるとよいと思います。

長縄跳びに挑戦

子ども達が元気に縄跳びを行っていました。現在、学級毎に長縄跳び(8の字跳び)で3分間のとんだ回数を記録しています。どの学級も記録更新を目指し、積極的に取り組んでいます。福島県教育委員会主催の「なわとびコンテスト」で上位にランキングしている学級もあります。

放射線や再生可能エネルギーについて学ぶ「コミュタン福島」(5年)

30日(火)、5年生が校外学習で「コミュタン福島」に行きました。コミュタン福島では、放射線のことや再生可能エネルギーなどについて学びました。所員から話を聞いたり、実験したりと子ども達にもわかりやすく、楽しい内容だったようです。放射線について正しい知識や、将来の環境について考える機会を得ることができました。

たこ!たこ!あがれ!②(1年)

今日も、校庭に1年生のたこがあがっていました。風をとらえて高く上げる子、走りながらたこをあげてる子、楽しそうでした。あげている途中に糸がからまる子もいて、先生はその対応に忙しそうでした。私も、写真を撮りながら2組ほど救出しました。