日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

♪ もういくつ ♬ 寝ると ♫、X’mas ? Part.3 ~ツリー編~

Part1,2

 

 11/20にPart.1、12/4にPart.1を紹介してきましたが、今回はPart.3です。このクリスマスツリー、もちろん校長先生の手作りです。現在、玄関を入ると見える位置に飾られています。子どもたちも喜んで見に来てくれます。子どもたちが、少しでも心和み、明るく前向き生活できることを期待しています。

 

 せっかくなので、準備の様子もお見せします。

 10月のコキア

①学校で育ててきたコキア。(↑)これです。このコキア、枯れたのを乾燥し、白く塗装します。そのコキアをいくつか組み合わせて、ツリー(↓)をつくります。

ん~どうかな~(悩)。

②次はツリーの設置と装飾です。転倒しないよう、しっかりと固定します。転倒はしないけど、点灯はするようにしました。ツリーに下げる飾りは、学校内や地域の木の実・紙コップ等で作成し、できるだけコストを抑え自然のものにしました。

しっかり固定してと・・・。飾りに使った材料達です。

③完成です!

完成!

 ※ここ(点灯ツリー).mp4から、点灯の様子もご覧いただけます。(動画2.1M)

★特集★体育スペシャル 1・2・3・4年

運動日和!飛行機?

  今日は薄曇りで日差しもよく、絶好の「運動日和」です。ということで、今日は、 1・2・3・4年の「体育の授業特集」です。スペシャルなので、今回は大サービス! 文章短く写真を多く載せてみました。 ※4年生は4-1のみです。あしからず。

 ↓【1年生・・・2校時目は、体育館でマット運動の学習でした。】

1年体00

1年体011年体021年体031年体041年体051年体061年体071年体081年体091年体10

 

 ↓【2年生・・・3校時目は、校庭でボール運動の学習でした。ボールを投げる・受ける!】

2年体002年体012年体022年体032年体042年体052年体06

2年体072年体082年体092年体10

 

 ↓【3年生・・・3校時目は、体育館で、外部講師の先生をお呼びし、「縄跳び指導」を受けました。

3年縄跳び指導00

3年縄跳び指導013年縄跳び指導023年縄跳び指導033年縄跳び指導043年縄跳び指導053年縄跳び指導063年縄跳び指導073年縄跳び指導083年縄跳び指導093年縄跳び指導10

 

  ↓【4年生(4-1)・・・4校時目は、校庭でボール運動の学習でした。ボールを蹴る・ドリブル・パス!】

4年生00

4年体014年体024年体034年体044年体054年体064年体074年体084年体094年体10

「ブオーーーン。」4年生が学習していたとき、大きな音を立てて、薄曇の中を1機の飛行機が飛んでいきました。1枚目の写真が、そのものでした。

 

 

 

ほらやっぱり!★3時に虹が★

 先程まで6年生が楽しく校庭で体育をやっていたのに、下校時には急に強い雨が降ってきました。怪しい雲行きのせいです。ほらやっぱり! でも、3時にはピタッと、雨は止みました。

 おや?外にはきれいな「虹」が出ています。昨日は4時、今日は3時に虹の出現です。見事な虹が、校庭にかかりました。明日は「2時に虹」だったりして。

3時に虹です

 (本校 W教諭撮影)

6年生、6校時目に試合をしました。

 11/20に、当ホームページで6年生の「Tボール」の練習の様子をお伝えしましたが、あれから2週間がすぎ、6年生は今、試合を楽しんでいます。今日の6校時目の体育では、1組、2組それぞれでTボールの試合を楽しんでいました。男女協力して、行っていました。

 【1組】

6-1Tボール016-1Tボール026-1Tボール036-1Tボール01

 

 【2組】

6-2Tボール016-2Tボール026-2Tボール036-2Tボール04

 

 授業の後半・・・なんか、急に、雲行きが怪しくなってきました。

6年

 

子どもたちの活躍が、すごすぎです! 今週は表彰週間です。

 子どもたちは、夏休み後にいろいろなコンクールへ作品を出品してきました。その結果が、続々と届いています。入賞者がとても多く、すばらしい成績です。子どもたちの活躍を、大変誇りに思います。

 そこで、今週は数回に分けて、給食の時間に「オンライン表彰式」を実施しています。子どもたちは給食を取りながら、校長室で行われている表彰の様子を教室で見て参加します。どのようなコンクールで入賞したのか、下にお知らせします。これ以外にも、たくさんのコンクールに参加しました。写真は、今日の表彰の様子です。今週表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。

①校内絵を描く会
②校内持久走記録会
③いわき児童造形展
④県下小中学校音楽祭(第3部創作)いわき地区大会
⑤小学生の税の書道展
⑥小学生ユニバーサルデザイン「やさしさ」写真コンクール
⑦いじめ根絶作品 
⑧男女共同参画に関する川柳
⑨いわき市防災標語コンテスト
⑩税の標語
⑪福島県木工工作コンクール
⑫マルトのお弁当コンテスト
⑬智恵子のふるさと紙絵コンクール
⑭歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクール
⑮JA書道コンクール
⑯県作文コンクール

表彰

表彰02表彰03

★4時に虹が★

 

 時刻は4時。雨上がりの、放課後の校庭です。きれいな虹が見えました。心温まる瞬間ですね。

虹01

                    

虹02

6校時目、クラブ活動を実施しました。

 今日の6校時目はクラブ活動でした。本校には、4~6年生児童で構成するクラブ活動が6つあります。
  1 一輪車・縄跳びクラブ
  2 屋外スポーツクラブ
  3 屋内スポーツクラブ
  4 室内ゲームクラブ
  5 コンピュータクラブ
  6 イラスト・制作クラブ
です。今日は、クラブ活動の様子を紹介します。(写真だけですが・・・。)

 

【1 一輪車・縄跳びクラブ】

01一輪車・縄跳びクラブ

02一輪車・縄跳びクラブ

 

【2 屋外スポーツクラブ】

03屋外スポーツクラブ

 

【3 屋内スポーツクラブ】

04屋内スポーツクラブ

 

【4 室内ゲームクラブ】

05室内ゲームクラブ

 

【5 コンピュータクラブ】

06コンピュータクラブ

 

【6 イラスト・制作クラブ】07イラスト・制作クラブ

2年生、縄跳び指導を受けました。

2年縄跳び00

 昨日の1年生に続き、2年生も3校時目に外部講師をお招きし、「縄跳び指導」を受けました。ダンボールを脇・膝・足首に挟んで、ダンボールが落ちないように跳ぶよう、跳び方の姿勢を教えていただきました。

 明後日は、3年生の縄跳び指導を予定しています。

2年縄跳び012年縄跳び022年縄跳び032年縄跳び042年縄跳び052年縄跳び062年縄跳び072年縄跳び082年縄跳び09

5・6年生、★留学生★と交流学習をしました!

留学生のお2人

 ご協力をいただいた、留学生のお2人です。

 左:ディエゴさん(メキシコ) 右:ソフィアさん(ウクライナ)です。

56年外00

 5年生と6年生は、外国語科の学習で、東日本国際大学の留学生2人をお招きして、「東小レストラン」を開店しました。お客さん役と店員役に分かれて、日本各地のご当地メニューを紹介しながら販売したり、注文したりします。もちろん、ここでの会話は、今まで学習してきた丁寧な英語ですべて行います。

 さて、子どもたちの英語は、留学生2人にもちゃんと通じたのでしょうか? お2人からは、「とても楽しかった!」と満足の言葉が聞かれました。ちゃんと通じていましたね。高学年の英語力に、「あっぱれ!」でした。ディエゴさん、ソフィアさん、子どもたちの学習のためにお出でいただきありがとうございました。

56年外0156年外0256年外0356年外0456年外0556年外0656年外0756年外0856年外0956年外10

 さて、ここで問題です! 2枚目の会場全体を撮した写真の中に、ディエゴさんとソフィアさんがいます。さあ、どこにいるでしょうか? 5・6年生の皆さんなら、すぐに分かりますよね。

 正解は・・・・ちょっと下です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解です!分かったかな?

 

 

3年生の様子です!

 3年生の学習の様子をお届けします。

 3年1組は、1・2校時と書写の時間でした。今日は書き初めの練習です。広い教室へ移動して、お手本に注意しながら練習していました。

3-1書003-1書013-1書023-1書033-1書043-1書053-1書063-1書073-1書08

 

 3年2組は、5校時目に算数の授業をしていました。重さの単位「g(グラム)」を初めて学習しました。重さは、この「グラムが何個分」で表されることを知りました。

3-2算01

3-2算023-2算033-2算043-2算053-2算06