こんなことがありました

出来事

ともに成長!

初任者研修2学期最後の授業研究を行いました。
4月から9ヶ月。初任者として多様な研修を積む、実践授業を重ねてきました。
学級づくりや授業の進め方等において、保護者の皆さんのご理解とご協力をいただきました。
子どもと教師ともに成長が見られてます。

全員が考えを発表し考え、しっかりと学習のまとめをします。

一歩一歩、子ども達と歩むこと。大切なことです。
子ども達に保護者の皆さんに信頼される教師になる研修は、3学期も続きます。
「ともに成長」を目指し、全職員で育てています。

ひまわりのベットでお昼ね

先日、第29回県児童画展審査会が県教育会館で開かれました。
県内16地区から選ばれた207点から、各学年の最高賞が決定。
本校からも一名最高賞を受賞しました。
題名「ひまわりのベットでお昼ね」

木の洞穴に入ったら、ひまわりのベットがありました。
このベットでお昼ねしたら、楽しいことを夢見るかもしれないなといろいろ空想して描いたとのこと。

今、本校の各クラスの廊下側には公民館祭りに応募した版画の作品を掲示してあります。
お立ち寄りの際には、のびのびと表現した子ども達の作品をご覧ください。

雨の日には・・・

今週は天気がよい日が続きましたが、本日は大雨。
2校時の休み時間、外で遊べない子ども達は・・・?
この学級では、来週に予定されているお楽しみ会の準備や練習。

こちらの学級では、オセロや将棋の室内ゲームを楽しんでいます。

図書室では・・・。

図書委員が本の貸し出しをしていました。少し前に2・3年生がたくさんきていたとのこと。
ほっと一息。

理科の楽しさ・・・

先週の2日(水)クレハ事業所主催の「理科授業支援」が行われました。
6年生2クラスの子ども達が、午前と午後に分かれて5つの実験をしました。
12人の講師の皆さんから、水溶液のペーハー測定、ドライアイスを使った実験、液体窒素を使った実験などに挑戦しました。
ドライアイスを使った実験です。

お湯を入れるともくもくと広がる白い煙いに驚き、その煙に日をつけたろうそくをかざすと火が消えたことにビックリ。
1学期に学習した「物の燃え方と空気」の復習。さらには、発展的学習となりました。実験のまとめは・・・。

液体窒素を使った瞬間冷凍の実験です。
一瞬に釘打ちができる程度に硬く変化したかまぼこで釘打ちの体験もしました。

その他、3つの実験をしました。
子ども達は、多くの講師の皆さんの教えをしっかり学び、実験を通して理科の楽しさを味わうことができました。ご指導いただきました皆さん、ありがとうございました。

あきのものであそぼう

少し前のことになりますが、先月の下旬。
1年生の生活科の学習「あきのものであそぼう」。

秋の自然物の松ぼっくり、オナモミ、どんぐりなどを使って手作りのおもちゃを作りました。
みんなで楽しく遊んでいます。
オナモミの「くっつく」をいかしたつり。

オナモニのついたつり糸で、毛糸のついた魚やたこを釣っています。
くっつくところが楽しいようで行列ができました。
おやおや、いい音がしますよ。楽器ですね。

松ぼっくりを使ったお店やさんですね。「はい、どうぞ。」

秋の自然物を使ってのおもちゃつくり。秋の自然物をたくさん触り、いろいろと確かめながら
考えた手作り秋のおもちゃ。
学年みんなで作ることも遊ぶことも楽しんだ学習でした。

マラソン日和!

本日の3・4校時、2回ほど延期になっていた中学年の持久走記録会を行いました。
風も吹かず、太陽の光を受けながらの記録会となりました。
低学年は12月2日(水)に、高学年は12月4日(金)に行いました。
中学年の子ども達のがんばりがおおいに見られました。
ゴールが間近。最後の力を出して次々とゴール。
たくさんの応援をいただき、参加者全員が完走することができました。
応援、ありがとうございました。

持久走記録会です。

12月2日(水)3・4校時に低学年の持久走大会を行いました。先週に予定していたのですが、
天候や校庭状態が良くなく、延期になっていました。
「早く走りたいなあ。」「どきどきする~。」「1位になるようがんばるぞ。」など・・・
子ども達はやる気満々。見守る保護者の皆さん、おじいちゃん、おばあちゃんも一生懸命。
元気に走る子ども達。
おやおや、伴走している人は?

「がんばれ~。」の応援の声が響きます。
ゴールをして、先生からがんばりのゴールカード(順位カード)を息を弾ませながらもらう子ども達。
「最後までがんばったね。」「おめでとう。」「最後のスピードすごかったよ。」
みんなからの一言が子ども達の新たなエネルギーになっています。

応援してくださる皆さん、ありがとうございました。

本日の中学年の持久走記録会は残念ながら延期となりましたが、子ども達がしっかりと力を発揮できる天候の日に行います。
明日は、高学年の持久走記録会が予定されています。

学校保健委員会

第3回の学校保健委員会を行いました。
本校の教職員の他に、今回は、PTAの執行部の役員さん、PTA厚生部の皆さん、学校給食調理場の栄養教諭の皆さんの参加のもと、次のような内容で行いました。
1.提案「児童の歯科健康課題について」本校養護教諭
2.講話「健康的な生活を送るための食習慣・生活習慣について」学校給食調理場栄養教諭
3.協議「給食後の歯みがきタイム実施の有無について」

本校の健康課題から、健康な歯をつくる食事について講話をいただきました。
歯によい食事と食べ方として、
・カルシウムが多く含まれている食べ物をとる。
・甘いもののとりすぎに注意する。
・よくかんで食べる。
給食後の歯磨きについて、3学期を試行期間とし、本校の実態にあった内容と方法で行っていく予定です。

支えられて・・・金賞

今年も大阪城ホールにサンシャインマリーンズ22名が笑顔でやってきました。
11月21日(土)第34回全日本小学校バンドフェステバルがあり、2年連続金賞をいただきました。

吹奏楽部の子ども達のがんばりを大きな愛情と厳しさをもって支えてくださった保護者の皆さん、地域の皆さん、OB・OGの先輩方、そして、仲間を応援してくれる本校の子ども達、さらには、いろいろな場で演奏の機会を与えてくださった方々・・・。たくさんの皆さんに支えられ、いただいた金賞。みんなの金賞。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
 さて、トロフィーの右側にある「おめでとう」の垂れ幕が入ったくす球は、吹奏楽部の先輩の中学生からのプレゼントです。部活の音楽を通し、先輩後輩の絆が深まり、やさしい心が育っている子ども達。人として大切な宝物をいただいています。

大人気!全校なかよし集会

本校の子ども達がとても楽しみにしているなかよし集会が、3・4校事に行われました。
このなかよし集会は、だいぶ前から行われている行事で、代々子ども達によって受け継がれています。
集会委員会が、委員会活動日に話し合い、準備を進めてきました。
16班の異年齢グループをつくり、集会委員会が作成した「ビンゴ&スコアオリエンテーリング」。


教室、先生を当てるクイズをといて、その先生がいる教室に行ます。
そこで、何かに挑戦して達成できるとはんこがもらえます。
ビンゴ1つで5点。協力してがんばりましょう。
⑫の教室は?
ここです。じゃんけんをしていますね。

⑩の先生は?
この先生です。ボーリングゲームをして、ビンゴ1つを協力してもらっています。

15問のビンゴをといて回ります。
体育館に集合する時間となりました。各班長が集計黒板に記入しています。

いよいよ、結果発表。優勝した班は・・・

優勝した班の一人一人に、集会委員手作りのメダルがかけられました。
異年齢の子ども達とふれあうことの楽しさや、協力する大切さを全校なかよし集会で学ぶことができました。
子ども達の感想も昼の放送で行いました。活動の写真と子ども達の感想カードを掲示します。
ご覧ください。
今から、次回の集会を楽しみにしている子ども達。
次回の集会の企画に意欲をもつ高学年の子ども達。
子ども達と一緒に活動を盛り上げる教師チーム。