こんなことがありました

出来事

お辞儀 東っ子、旅立ちの時~♪みんな、素直に、素直に育とう~♪

今年は、在校生が登校しないので、見送りは?と心配されました。

みんなで考えて、いつもより、ちょっと短い列だけれど、教職員だけで見送りました。

新調した校旗も、5年代表ではなく、教員が保持しました。

保護者の皆さんと、卒業生が校舎を後にしました。

6年生皆さん、楽しい思い出をありがとう。

昇降口から校門までの短い距離に、先生方の精一杯の拍手がわき起こり・・・

澄んだ青空に吸い込まれていきました。

卒業生の皆さん、みんな素直に、素直に育とう!(←校歌の3番より)

興奮・ヤッター! 東っ子、旅立ちの時♫~みんな大きく、大きく育とう~♪

卒業式は、入退場も含めて、40分ほどで終了しました。

式中は、歌も含めてずっと会場中がマスクをつけていたので、

入退場だけは、マスクをポケットにしまって、静かに歩きました。

例年の半分ぐらいの時間でした。

その後、各教室で、窓を開けて、証書を手渡ししました。

時間短縮のため、流れるように渡すことになってしまいましたが、

一人一人に「おめでとう」や

「中学校に行っても、頑張ってね。」

と声をかけることができたので、よかったです。

あと、2週間で入学式だけれども、

2週間後は、中学生。

♪みんな、大きく、大きく育ってほしいです。(←校歌の2番)

感染症の対応が、どうなるかは、まだわかりませんが、早く収まってほしいものです。

今できることを、精一杯やって感染症を防御し、令和2年度が始められるといいですね。

東っ子、旅立ちの時♫みんな、元気に、元気に育とう♫

卒業おめでとうございます!

今日は、令和元年度 第61回 小名浜東小学校卒業証書授与式でした。

6年生は、例年の集合時刻よりも15分だけ早く集まって、立つ場所と座る場所の確認をしました。

そして、クラス毎に、記念写真を撮りました。

マスクをつけて、校歌を歌いました。

呼名は行いましたが、証書の授与は、学級代表の2名のみに行いました。

式辞では、当たり前の日常の有り難さを再確認する式になった事、

目標を決めて、「全力」で「チャレンジ」することについて話しました。

中学校に行っても、健康に留意し、元気で頑張ってほしいと思います。

晴れ 今日は、通知表配付と給食費返金の最終日です。

今日も、通知表配付と給食費返金を行いました。

現在、14:30ですが、どのクラスもあと2~3名というところです。

3日間の配付期間中においでいただき、ありがとうございます。

先生方は、体育館の式場作成の仕上げをしたり、6年教室や、卒業生が歩く廊下の飾り付けをしたりしました。

祝電コーナーです

廊下も見てね!

なつかしい写真がありますよ。

6年前の入学式ですね

1年生の時は3クラスでしたが、後に2クラスになりました。

楽しかった6年間を思い出してくださいね。

23日は、晴れますように!

晴れのち曇り 通知表配付と給食費返金の2日目でした。

今日は、通知表配付と給食費返金の2日目でした。

どのクラスも、半数以上の保護者の皆様に来ていただき、無事に手渡しすることができました。

お子様が一緒の場合は、担任の先生と会えて、嬉しそうでした。

先生方は、今日も卒業式に向けた準備をしています。

これは、卒業生の旨を飾る花です。

金文字の校章が入った証書ホルダーも出番を待っています。

先生方は、お花紙で、春の花を作っています。

緑のリボンにつけるとすてきなリースになりました。

どこに飾ってあるかは、お楽しみです。

学校に来たら、探してみてくださいね。