こんなことがありました

出来事

小雨 今日は雨降りで校庭が使えません・・・金曜日は外遊びができたのに

急に、臨時休校が決まった金曜日の校庭の様子です。

これは、縄跳びの電車ごっこです。

先生も、子どもたちも、みんなで、校庭で楽しく遊んでいました。

先生方はよく外に出て、子どもたちを見ています。

そして、教室の換気をよくしています。

学校でインフルエンザが蔓延しなかったのは、うがい手洗いの徹底と、教室の換気だと思いました。先生方、ありがとうございます!!!

あと一回ぐらいは大休憩に遊べるのかなと思ったけれど、

今日は雨降りで、校庭が使えませんでしたね。

楽しそうですね!先生がおんぶしています。

今思うと、金曜日が最後の外遊びの日になってしまいました。

先生達と一緒に校庭で遊ぶ子どもたちがほほえましいです。

感染症が終息したら、またみんなで元気に校庭で遊びましょう。

それまで、健康管理をしっかり行いましょうね!

臨時休業について

新型コロナウィルス感染拡大に伴う小中学校の臨時休業についていわき市教育委員会より、通知が届きましたので、お知らせします。 臨時休業の期間 令和2年3月4日(水)~3月23日(月)まで 各家庭におかれましては、新型コロナウィルス感染の拡大を防止するための臨時休業の措置である事をご理解いただき、次のことをご指導願います。 1.人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすこと。 2.学校から指示された課題等の家庭学習を進めること。   (3月2日、3日に配付します。) 3.学校からの安否確認等の連絡があった場合は、自分の体調等をきちんと学校の先生に伝えること。 ◎卒業式については、参加者を最小限にすると共に、内容を簡素化するなど方法や内容を工夫して実施します。

期待・ワクワク 育った姿を見てください!~わかぎ幼稚園年長組の授業参観

わかぎ幼稚園の年長組さんが、1年生の授業参観に来ました。

制服をきちんと着て、全員マスク着用です。

先生に聞いたら、創立以来変わっていない濃紺の制服だそうです。

歴史と伝統がありますね。

1年生は、ちょっとお兄さんとお姉さんになった気分で、授業を受けていました。

知っている先生もいて、懐かしかったようです。

幼稚園の先生に、育った姿を見せたくて、音読を頑張っていました。

了解 環境委員会の職人芸!!!

毎日、給食の後片付けに大活躍の環境委員会さん。

今日は、牛乳パックに加えて、ヨーグルトの空容器を集めていました。

その、ごみのまとめ方が、すごくすごくきれいなので、ほめました!

感動でした!

「すごいね!きれいだね!すばらしいね!」

「47個です。」

「えっ???」(@@)

47個ずつ重ねると、ごみ袋にぴったりに収まるのだそうです。

ちゃんと数えて並べていたんです。

ぐちゃぐちゃにしても捨てられる可燃ごみだけど・・・

空き容器を素早く丁寧に重ねて、

限りあるごみ袋をたくさん使わないように工夫していました。

仕事をきちんと丁寧にできるって大事なことです。

空き容器は、ざっと460個はあるのですから・・・。

プロです。職人芸です。

給食センターさんだって、きっと嬉しいです。

仕事を見ると、その人の人柄がわかります。

大人になった、君たちが見たいです。

どんな仕事についても、がんばることができそうですね。

期待していますよ(^^)/