こんなことがありました

出来事

重要 土日も感染症に気をつけて過ごしてください(市長さんのメッセージ)

 担任の指導に加えて、生徒指導の係から、土日も感染症に気をつけて過ごすように全校放送で指導しました。

 県内でも感染者が増えてきてきます。

 8日に、市長さんから発表されたメッセージには、5つのお願いが掲載されていました。以下が、その大まかな内容です。

 ①仕事場や地域で、「密閉」「密集」「密接」3つの「密」を避けて過ごしてください。

 ②不要不急の外出を控え、特に東京方面をはじめ、感染が拡大している地域に行かないようにしてください。

 ③緊急事態宣言を受けて、帰省は自粛してください。

 ④万一、帰省した場合の2週間の外出を自粛してください。

 ⑤新型コロナウィルスの陽性になった方やその関係者に対する差別や偏見を決して行わないようにしてください。

の5つです。詳しくは、4月8日付の市長さんのメッセージを掲載しますので、お読みください。

 20200408-1.pdf

ご家庭でも、皆様が健康で安全に過ごせますように。 

家庭科・調理 1年生の初給食!~お祝いゼリーが出ましたよ♡

今日は、1年生が、初めて給食を食べる日でした。

それぞれの教室に、担任外の先生や支援員が一人だけ入り、配膳のお手伝いをしました。

献立は、黒糖パン・牛乳・野菜コロッケ・野菜スープ・お祝いイチゴゼリーでした。

こんな感じです。

イチゴゼリーを開けると、生クリームが桜の形になっていました。

白い給食着を着て、パンやゼリーを並んで渡す子どもたちは、とてもかわいかったです。今日は、配膳も初めてだったと思いますが、先生方のサポートもあって、コロッケを落としたり、スープをこぼしたりしなかったようです。

給食も緊張していたのかな?

みんなおいしくいただけたようでした。

(1年生は、来週お渡しする許諾書が集まったら、様子が紹介できますので、もう少しお待ちくださいね。2~6年は昨年度の許諾書をもとにしています。)

音楽 大・大・大好き・大休憩・♪・大・大・大好きな先生♡

今日も、大休憩は、校庭いっぱいに子どもたちの歓声が響いていました。

ジャングルジムも子どもでいっぱいです。

先生と一緒に遊んで楽しそうです。

サッカー、鬼ごっこ、縄跳び、鉄棒、雲梯・・・

今日も子どもたちと先生が遊ぶ様子が、至る所に見られました。

担任の先生に寄ってくる子どもたちを見ていて、温かい気持ちになりました。

 

王冠 今日は、カラム先生の日で~す!

「校長先生、今日は、カラム先生、来ますか?」

「今日は、英語があるから、カラム先生が来る日ですよ。」

「じゃあ、ウェールズの旗、揚げますね。」

休み時間に旗竿を見たら、ウェールズの旗が嬉しそうに風にたなびいていました。

子どもたちの心づかいに感謝です。

優しい子に育っていますね。

カラム先生が嬉しそうにしていたのは、いうまでもありません。(^^)

お辞儀 先生も立腰~!

毎朝、学びの構えづくりのために、腰骨を立てる「立腰」を日課表に位置づけています。

一昨年の11月から始めましたが、校内のけがが、ぐっと減りました。

子どもたちの立腰の様子は、いつも紹介しているので、今日は、職員室の様子を紹介します。

こんな感じで、担任以外の先生方も、子どもと一緒に立腰をしています。