こんなこと あんなこと

出来事

長谷川ファミリー公演 in 湯本一中

 10月31日(火)、先週まで猛威を振るっていたインフルエンザの流行も落ち着いたところで、長谷川ファミリーによる文化庁芸術派遣事業「長谷川ファミリーほのぼのコンサート」を体育館で開催しました。芸術の秋ということで、「音楽をする楽しみ、聴く喜びを多くの人と分かちあいたい」とする長谷川ファミリーの皆様が、一中生に向けて音楽の楽しさや素晴らしさを伝えてくださいました。先生方の飛び入りのサプライズもあり、コンサートは大盛り上がり。参加した1,2年生と6組の生徒たちは、芸術の秋のひとときを楽しく過ごしました。

〈演奏プログラム〉
1 瑠璃色の地球 (器楽 バレエ)
2 指揮者紹介と各楽器独奏演奏(打楽器、ピアノ、チェロ、バイオリン、サックス、ハープ)
3 バレエくるみ割り人形より 「金平糖の精の踊り」
4 うたのふるさとを訪ねて 「嬉しいひな祭り」
6 みんなで歌おうミュージカル アニーより「Tomorrow」
7 花は咲く

MFの合唱練習も最高潮!

 MF(ミュージック フェスティバル)まで残り1週間となり、各学級の合唱練習や生徒会主催行事の準備のために、生徒たちは毎日一生懸命に活動しています。16日からは朝の合唱練習も始まり、校舎のあちらこちらから歌声が響き渡る朝の風景になっているところです。来週からは保護者の皆様へ向けた各学年ごとの公開合唱リハーサルもありますので、生徒たちの生き生きした姿をご覧いただきたいと思います。

後期生徒会の活動に期待     ~後期生徒会総会~

 10月13日(金)、後期生徒会総会が体育館において全校生が一堂に会して行われました。会に先立ち、後期の任命式も行い、新しい生徒会運営組織が正式に始動しました。総会では、新しい生徒会長(3年男子)よりあいさつがあり、よりよい生徒会を創るために全校生へ協力の呼びかけがあり、後期の生徒会活動への期待を高めてくれました。その後、各委員長より後期の計画が発表され、質問の代表生徒からの質疑が行われました。
 今回、初めて生徒個人のタブレットPCへ生徒会総会要項のデータをダウンロードして行うペーパーレス総会を行いました。準備がたいへんでしたが、不具合等も想定して予備の印刷要項も準備するなど、大きな混乱もなくスムーズに総会が行われました。後期の生徒主体の活動を期待したいと思います!にっこり

市新人卓球競技大会

 10月14日(土)、15日(日)の両日、市総合体育館で市新人卓球競技大会が開催されました。新人戦は今回の卓球競技が最後の市大会競技です。アリーナいっぱいに設営された卓球台ごとに声援や拍手が盛んに送られ、熱気あふれる試合会場の雰囲気でした。本校では男子と女子が団体で出場しましたが、女子は人数の関係で赤井中学校と合同チームで参加しました。男女ともに試合ごとにゲームを取ったり取られたりと団体予選リーグを最後まで戦い抜きました。男子チームは2勝し、あと一歩のところでしたが団体決勝リーグ戦には残ることはできませんでした。男女ともに次の大会へ向けて課題を克服し、入賞を目指して頑張りましょう!笑う

市中体連ボッチャ競技で大活躍!

 10月13日(金)、市総合体育館において市中体連ボッチャ競技大会が開催されました。体育館アリーナに12面のコートが設営され、熱気あふれる大きな大会となりました。本校からは6名が出場し、序盤戦にリードされながらも勝利した逆転劇あり、同点によるタイブレイク戦を勝ち抜く大接戦ありの見応えのある試合が繰り広げられました。これも、練習を一生懸命にやってきた成果とチームワークに他ならない仲間同士で頑張った結果だと思います。結果は、3年生男子1名、1年生男子1名の計2名がベスト16となり、大活躍でした。