植田中ブログ

学校の様子

転入職員のお知らせ

 4月1日、転入職員が着任しましたのでお知らせします。よろしくお願いします。

中野 康元 教頭  いわき市立内郷第二中学校より

鈴木 広宣 (国語)  いわき市立泉中学校より

平子 真由美 (国語)  いわき市立内郷第一中学校より

中田 愛子 (社会)  いわき市立田人中学校より

豊田 晶子 (社会)  新採用

北郷 浩気 (数学)  いわき市立赤井中学校より

國井 大佑 (理科)  福島市立岳陽中学校より

小松 真希 (理科)  新採用

草野 浩之 (美術)  いわき市立泉中学校より

小野  剛 (保健体育)  いわき市立勿来第一中学校より

藁谷  航 (英語)  福島市立福島第一中学校より

古内 祥子 (特別支援)  いわき市立小名浜第一中学校より

渡邉 ゆかり (特別支援)  南相馬市立原町第一中学校より

中田 玲子 養護教諭  いわき市立小名浜第一中学校より

 

 

授賞式がありました

 現在建設中の小名浜道路橋梁名称公募において、本校生徒が考えた「希繋橋」(きずなばし)が優秀賞に選ばれました。
3月29日に本校校長室にて授賞式が行われ、いわき建設事務所長より賞状と記念品を頂きました。
橋に対する深い想いが伝わるすばらしい名称であるということで、選考されました。

 おめでとうございます!

人事異動のお知らせと離任のご挨拶

 このたびの人事異動によりまして、退職、転任することになりました職員をお知らせするとともに、離任にあたってのメッセージを掲載いたします。新型コロナウイルス感染症対策として、離任式は行いません。ホームページ上での離任のメッセージ掲載のみになりますこと、ご了承ください。なお、講師の先生方の異動先については、予定校となっています。

 本校在任中は、保護者の皆様から公私ともに大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。

 

離任する先生方からのメッセージ

教頭 吉野 敦広  いわき市立泉中学校へ(副校長・昇任)

 2年間、植田中学校でお世話になりました。伝統ある植田中学校に勤務し、パワーのある植中生と過ごす時間は、とても楽しく、貴重なものでした。みなさんと過ごせた時間を誇りとし、これからも頑張っていきたいと思います。

 保護者のみなさまにも大変お世話になりました。今後も感染症拡大防止対策と行事などの教育活動の両立など難しい面もあると思いますが、変わらずご理解とご協力をいただけますようお願いいたします。ありがとうございました。

 

教諭 冨澤 順一  いわき市立内郷第二中学校へ(教頭・昇任)

 植田中学校に赴任してはや4年が過ぎました。気持ちが通じる素晴らしい生徒達に恵まれ、担任として、そして剣道部の顧問としてとても充実した日々を送ることができました。感謝しています。4年間お世話になりました。ありがとうございました。

 

教諭 田中 邦裕  いわき市立小名浜第一中学校へ

 こんにちは。この度の人事異動に伴い、小名浜第一中学校へ転勤することになりました。

 3年間という短い期間でしたが、社会科の授業や学年運営委員会、清掃活動、そして吹奏楽部の活動を通し、植中のすごいパワーを実感しました。どうぞ今後も「植中プライド」を持ち続け、皆さんの活躍をお祈りしています。

 がんばってください。お世話になりました。

 

教諭 安  優枝  いわき市立植田東中学校へ

 6年間、大変お世話になりました。学校行事や部活動に燃えるみなさんのパワーと輝く笑顔が誇らしかったです。

 これからも、植田中校歌「~花を咲かそう汗と熱」を胸に、自分の目標に向かって精進してください。何かに迷った時は、good<better<Bestの考え方で前進していきましょう。いつも応援しています! たくさんの思い出をありがとございました。

 

教諭 岩本 佳子  いわき支援学校くぼた校へ

 みなさんお世話になりました。植田中学校の生徒たちは、元気!明るい!パワフル!たくさんのパワーをいただきました。そして、伝統の無言清掃は本当にすばらしい!このような取り組みができる学校で、植田中のみなさんと一緒に過ごし学んだ日々を誇りにして、新しい学校でもがんばっていこうと思います。

 植田中学校のみなさんのこれからの活躍を楽しみにしています。そしてずっとずっと応援しています。フレーフレー!植田中!!!3年間ありがとうございました。

 

教諭 長津 孝史  いわき市立勿来第二中学校へ

 3年間という短い間ではありましたが、いろいろな面でお世話になりました。

 学習面や部活動面で一生懸命に活動している生徒が多く、感心してしまうことがたくさんありました。そんな皆さんとお別れしなければいけないのは、とても寂しい気持ちになります。

 4月から勿来第二中学校の方に異動になりますが、そんなに離れていないので、いろいろな場所でまた皆さんとお会いできることがあると思います。その時には元気な姿を見せて下さい。今まで本当にありがとうございました。

 

教諭 栁内 俊哉  田村市立滝根中学校へ

 3年間あっという間でした。多くの方に支えられての3年間でした。

 保護者の方々、ご心配をおかけすることが多かったと思いますが、ご助言やご支援ありがとうございました。

 先生方、たくさんご迷惑をおかけしましたが、たくさん支えていただきました。ありがとうございました。

 陸上部のみんな、あまりちゃんとした指導はできませんでしたがいつも楽しかったです。ありがとうございました。

 2学年のみなさん、いよいよ3年生ですね。みんなの活躍を期待しています。ありがとうございました。

 そして2組のみんな、にぎやかで騒がしくてもやるときはやる。とても明るく、とても楽しい学級でした。これからも素敵な2組でいてください。みんな家族です。離れていても応援しています。想っています。願っています。心から感謝しています。ありがとうございました。さようなら。

 

教諭 小暮 美帆  田村市立都路中学校へ

 私がこの学校に来て、まず初めに驚いたのは、植中生のパワーでした。

朝から大きな声で挨拶をしてくれて、給食はおかわりの取り合いをしてもりもり食べて、力を入れて黙々と床を磨いて、日が落ちるまで部活動に励んで、体育祭練習では早起きして長縄を跳んで、合唱練習では男女で喧嘩をして、カメラを持ち歩いているとやけに変顔を撮らせようとしてきて、美術の授業では自称・ピカソやダヴィンチの生まれ変わりがたくさんいて、何事も全力で頑張るみんなのパワーに日々驚かされっぱなしでした。今、振り返ってみると、そんな植中生に支えられて、私は今までやってこれたんだと思います。

 楽しい日々の思い出をありがとう。新天地でもみんなの笑顔を忘れずに頑張ります。

 

養護教諭 高崎 祥子  いわき市立小名浜第二中学校へ

 元気でパワーのある在校生や卒業生のみなさんと過ごした6年間は、刺激的で毎日がとても楽しく、私自身も勉強させてもらえた貴重な年月でした。ありがとうございました。これからも、みなさんの素晴らしいパワーが良い結果につながることを期待しています。どうぞ心も体も健やかに成長していってください。私もみなさんに負けないように「汗と熱」を心に、新天地でも頑張りたいと思います。

 

講師 澤田としえ  いわき市内郷第一中学校へ(新採用)

 1年間という短い間でしたが、大変お世話になりました。私にとってはとても内容の濃い1年間でした。2年5組の皆さん、たくさんの「笑顔」とたくさんの「成長」を見せてくれてうれしかったです。みんなとの時間は私の宝物です(*^▽^*)バスケ部の皆さん、悔しさをバネに必ず君たちは成長し、強くなると信じています。がんばれ!

 「今」を重ねて明日へとつながるから「今」が大切なのだと、私は思います。

 保護者の皆様、大変お世話になりました。

 これからの植中生の活躍を心から祈っております。

 

講師 浜本由郁子  いわき市立錦中学校へ

 1年間お世話になりました。

 例年と異なる学校生活ではありましたが、目標を見失うことなく、部活動に委員会活動、そして授業に取り組んでいましたね。振り返れば、常にエネルギッシュな皆さんから、元気を分けてもらっていたように思います。どんな状況下であろうとも、人生でたった一度しかない皆さんの中学校生活が、「この学校、この学年、このクラスでよかった」と思えるものであるように、何事にも向上心を忘れないでください。

 皆さんの活躍を願い、応援しています。ありがとうございました。

 

講師 瀧内 美保  いわき市立平第二中学校へ

植田中学校のみなさんは、いつも元気でパワーをもらっていました。ありがとうございます。みなさんと過ごした思い出は忘れません。

 これからも辛いこと、楽しいことなどたくさんのことを経験していくと思います。辛いことを乗り越えて頑張ってください。みなさんならできます!

 1年間、ありがとうございました。

 

講師 阿部紗也加  いわき市立錦中学校へ

 1年間という短い時間でしたが、本当にお世話になりました。

 私自身、まだ教師としての経験が浅く、悩むこともありましたが、そんな時に「先生聞いてくださいよ~」と、生徒のみなさんが色々なお話をして笑わせてくれたおかげで、自分も頑張ろうと思えました。

 生徒のみなさんの中に、「どうして勉強しなければならないんだろう」「どうして学校なんて通わなければならないんだろう」と思っている人がいるかもしれません。私も学生の頃は同じように思うことがありました。「勉強しておけば良かった」「学生のうちにやっておけば良かった」私のように後悔しないよう、目標をもって色々なことに挑戦してください。

 植田中の、明るく元気な生徒のみなさんや、素敵な先生方に囲まれて過ごしたこの1年間は、とても幸せな時間でした。これからもみなさんのご活躍を応援しています!

 

わかぎ・やまなみのみなさんへ

 みなさんと笑い合い過ごした日々は、私の一生の宝物です。これからも仲良く、笑顔あふれる学校生活を送れるよう、頑張ってください!

陸上部のみなさんへ

 つらく苦しい練習にも、泣き言を言わず全力で取り組むみなさんの姿は本当にかっこいいです。他人に優しく、自分に厳しく!大会や記録会でのみなさんの大活躍を期待しています。

 

講師 瀧本ヨシ子  退職

 9月下旬から約半年間、生徒の皆さんのおかげで楽しい毎日を過ごすことができました。ありがとうございました。4月からは、家族と自分の楽しみのためにゆとりをもって生活したいと思います。

 植田中学校の皆さんは、それぞれに素晴らしい力をもっていると思います。でも、それはまだ可能性の段階です。これから、もっともっと力をつけて自分自身を輝かせるために、中学校生活をしっかり送っていってください。嫌なことも面倒なことも、みんな皆さんの力になります。どんなことにも前向きに、一生懸命頑張ってください。

 

植田中学校へ入学する新入生と保護者のみなさまへ

 4月6日に行われる入学式について、いわき市より感染症対策に関する連絡です。植田中学校においては、以下の感染症対策を実行し、可能な限り安全対策をしてに入学式を行います。また、式場の関係上、保護者のみなさまの参加については、入学生1名に対して、最大2名までと制限させていただきますので、ご理解の上ご協力をお願いいたします。

 当日、植田小学校、菊田小学校からの新入生の保護者の方は、「健康観察シート」を「入学通知書」とともに受付に提出してください。その他の小学校より入学される新入生と保護者の方に関しては、受付時に健康チェックをさせていただきますので、「入学通知書」の持参をお願いします。

 


いわき市立植田中学校に入学される新入生の保護者の皆様へ

~新型コロナウイルス感染症対策への協力のお願い~

 

 4月6日(火)に行われるいわき市立植田中学校の入学式について、お子様並びに保護者様の安全・安心を第一に考え、感染症対策に万全を期して執り行いますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

1 感染拡大防止の学校の基本的な対応

  ① マスク常時着用の徹底

  ② 検温、健康観察の徹底

  ③ 手洗い、手指の消毒の徹底

  ④ アルコール消毒液の設置

  ⑤ こまめな換気の実施

  ⑥ 会場設営における座席のスペースの確保(1メートルを目安に最大限の間隔をとる)

  ⑦ 式典時間の短縮

 

2 保護者様へのお願い

  ① 毎日の家族の検温、健康観察をお願いします。

  ② 次のような場合、入学式の参加について、前日または当日の朝までに学校にご連絡・ご相談ください。

   ・発熱等の風邪症状

   ・体調不良

   ・同居家族等で風邪症状が見られる

   ・同居家族でPCR検査または抗原検査を受ける方がいる など

  ③ 当日、受付時にお子様、保護者様の検温、健康状態を確認します。

  ④ 式の最中、マスクの常時着用をお願いします。


 

令和2年度修了式

 本日、修了式が行われ、1年生139名、2年生144名が修了証書を手にしました。式中、修了証書を受け取った代表生徒は、学年の修了についての重みを感じている様子で、とても立派な姿で大役を務めました。

 校長先生からは、「春は出会いと別れの季節」として、自分自身の中での「反省すべき自分との別れ」と、「夢と希望を持った自分との出会い」について式辞がありました。命と健康を大切にして、充実した春休みにしてほしいと思います。

 学年の代表生徒からは、1年間の反省と進級にあたっての発表がありました。4月からの生活への目標が明確で、これからの植中生の頑張りにも大いに期待が持てる内容でした。

 修了式後には、今年度最後の表彰が行われ、今学期を締めくくりました。今年度も、地域、保護者のみなさまのお力添えによって、本校教育活動を推し進めることができましたことに心より感謝申し上げます。今後とも、ご理解とご協力をいただけますようお願いいたします。