こんなことがありました

出来事

校内書き初め会

たんぽぽ学級で校内書き初め会に取り組みました。子どもたちは、自分のお手本をよく見て、一字一字ていねいに書き、作品を仕上げることができました。

長縄とびに挑戦!

冬の体力作りに備えて、これから約1ヶ月の期間、大休憩の時間に全校で長縄の練習に取り組みます。各学級2チームを作り、3分間で8の字跳びを何回跳べたかを競います。今日は全校で体育館に集合し、6年生の模範の演技を見学しました。6年生の演技はすばらしかったです。どの学年も早速チームを決めて、練習をがんばってほしいと思います。
 
 

なかよくふれあいタイム

今日は今にも雨が降りそうな天気ですが、子どもたちは元気です。3学期が始まって第1回のなかよくふれあいタイム、縦割り班ごとに楽しく遊びました。
 
 

チカパンのパントマイム 1年生

福島県の復興を担う子どもたちの健全な育成を目的とし、演劇や音楽などのすぐれた芸術文化に生で触れる機会を提供する「子ども芸術文化体験事業」の一環として、1年生が「チカパンのパントマイム」を体験しました。不思議で楽しいパントマイムのショーを見たり、一緒に動いたりして、とても楽しい時間を過ごしました。
 
 
 

校内書き初め会

今日は、1年生、2年生、3年1組が校内書き初め会に取り組みました。手本をよく見て、ていねいに書く姿がたくさん見られました。
 
 

校内書き初め会

11日(木)から12日(金)にかけて、3年2組、4年生、5年生、6年2組で書き初め会が行われました。子どもたちは、お手本をよく見て、真剣な態度で練習し、作品を仕上げることができました。
 
 
 

第3学期始業式

新しい年が明けました。あけましておめでとうございます。今年も子どもたちの健全な育成のために教職員一丸となって努力してまいりますので、保護者の方々のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

今日から第3学期が始まりました。朝から体育館で始業式を行いました。校長先生からは、3学期は52日という短い学期ですが、学年のまとめと次の学年の準備をしっかりすることというお話がありました。子どもたちには、自分の目標をしっかりと持って、その達成を目指して粘り強くがんばってほしいと思います。
 

2学期終業式

2学期の終業式を行いました。終業式では、校長先生から2学期にがんばったことや冬休みの過ごし方について話がありました。その後、3年生と5年生の代表の子どもたちが2学期に頑張ったことを発表しました。二人とも堂々とした態度で発表できました。2学期終了の式にふさわしい態度で式に臨むことができました。終業式が終了後、生徒指導担当の先生から、冬休みの過ごし方について注意がありました。安全に気をつけて、楽しく有意義な冬休みにしてほしいと思います。
保護者の皆様には、2学期間学校教育へのご理解とご協力ありがとうございました。明日から子どもたちは冬休みに入ります。子どもたちの安全管理をよろしくお願いいたします。