出来事
消防自動車がやってきた!
9月3日(火)今日は、避難訓練。
消防自動車がやってきました。 下は、クラスごとの記念写真。
その前に・・・避難訓練です。「職員室が火事です。避難しましょう。」
口にハンカチを当てて・・・避難する年中・年長さん。 下
回を重ねるたびに・・・本当に 上手に 避難できるようになってきました。
全体指導では・・・「火事で一番怖いのは、煙です」との話。 下
避難する時は「おかしもな」です。「な」って何でしょう。
( お話を聞いていた子は 答えられるはずです。 )
その後、消防自動車を見学しました。 下
先生方も・・・消火訓練。「~~せんせい、がんばれ~」 下
とても 充実した 避難訓練になりました。
年中さん・・・ひまわりの製作。
きれいなコスモスの花が 咲きました。
おまけ・・・年長さん・・・魚釣り。
年少さん・・・消火器探し・・・「あった~」 下
幼稚園には、消火器が全部で4つありました。
運動会の練習開始
9月2日(月)蒸し暑いので、比較的涼しいうちに 外へ。
「位置について ヨーイ ドン!」 下
やはり クラスが上がると 力強い走りになります。
全員が ゴールできたので・・・今日は100点満点!
走った後は・・・自由遊び。虫取りをしたり・・・・下
丸太橋を越えたり・・・・楽しんで 遊びました。 下
涼しい お部屋では・・・・9月の壁面づくり。
年少さんは・・・トンボづくり。ペッタン!ペッタン! 下
下のような作品になりました。これが・・・トンボの羽根になるのだそうです。 下
年中さん達も・・・コスモスづくり(丸印) 下
女の子達は・・・・お化粧?ごっこをして遊んでいました。
年長さんも・・・涼しいお部屋で パラバルーンの練習。
狭いお部屋での練習は なかなか大変ですが・・・・決まった! 下
運動会の練習は・・・朝の涼しい内に 行いますので・・・
9時頃まで 登園するように お願いいたします。
台風でも 幼稚園に来て よかった
8月30日(金)台風10号の影響で
幼稚園南側の道路は・・・下のように 冠水!
このような中、登園してきた園児・保護者の皆さん・・・お疲れ様でした!
今日は、誕生会。「おめでとう」
ペープサートによる読み聞かせもありました。 下
実に面白いお話でした。 下
そして、幼稚園に「アイス屋さん」が来てくれました。
「どのアイスにしようかな?」 迷っていた子も・・・
なぜなら・・・・
いつものアイスより 高級なアイスで 自分で選べるからです。
「早く、ぼくの番に ならないかな?」年長さんも ワクワク! 下
みんな おいしそうに 食べていました。
その他の活動・・・・サーキット遊びをする年少さん達 下
運動会で行うパラバルーンの練習を始めた年長さん達 下
おまけ・・・ばら組の部屋のペンキを塗ってくれている職人さんへ
「きれいに、かわいくしてくれて ありがとうございます。」とお礼!
朝は、雨に濡れた子もいましたが・・・・
幼稚園では 今日も 素敵な行事がありました。
「台風でも 幼稚園に来て よかったです!」
幼稚園最後のプール
8月29日(木)水遊び・泥水遊びも 今日で終わりです。
年少さんは、はじめ 泥水でなく、砂で遊んでいました。
年中さんらは、「水 流れた?」と言いながら
ダイナミックに 塩ビ管をつなげて 遊んでいました。 下
「温泉だ~」今日は、たくさん 水を出して 遊びました。 下
そのうち、水遊びをしていた 年少・年中さんは・・・下
「こら、待て~」と ペットボトルの水を
先生にかけようとしていました。 下
今年、遊んだ経験は 来年の遊びに つながるといいです。
年長さんは・・・幼稚園最後のプール遊びです。 下
約40分 プール遊びを 満喫しました。
自由遊びの時間でも ビート版で ばた足をしている子もいました。 下
園児にとっては、ばた足の練習は
水泳「学習」ではなく、プール「遊び」なのでしょうね。
年長さんも、先生に水をかけようとする子も・・・下
「来年の夏は、小学校で プールを楽しんでください。」
おまけ・・・フウセンカズラの種を取る 年少さん。 下
「緑色の種は まだ赤ちゃんだから、取らないでね。」
プール納め
8月28日(水)今日は、年少・年中さんのプール納め。
年中さん達も・・・・流れるプールを作ったり 下
下のような格好で 泳いだりしました。 下
とても 楽しいプール遊びでした。
今シーズン 年少・年中さんが プールに入ったのは 12回。
事故なく、けがなく プール遊びを終えることができ 感謝です!
その他の活動としては・・・今日は、
どのクラスも・・・夏休みの思い出を絵に描きました。
何を どのような方法で描けばよいのか?
イメージを膨らませながら 先生の説明を聞いていたのは 年長さん。
年中さん達は・・・おいしかった思い出?を絵に描いていました。 下
金曜日は 台風の影響で 天気が悪いです。
そこで、明日が・・・年長さんのプール納め。
明日が・・・年中・年少さんの 水・泥水遊び納めです。
水遊び
8月27日(火)今日は、発育測定。
身長も 体重も 大きくなったようです。( 写真なし )
今日、最初に 外にでてきたのは・・・年中さん。
泥水遊びをして 楽しみました。
年長さんは、プール遊び。
夏休み、家で練習してきた子もおり、
水に顔をつけられる子が 大変多くなってきました。
先生の上に ちゃっかりのっているのは 誰かな? 下
久しぶりのプール・・・楽しみました。
年少さん・・・泥水遊び プール遊びよりは・・・やはり これ! 下
水遊びをして 楽しんでいました。
「超~ 気持ち いい~」水遊びでした。
思いっきり遊んだので・・・お腹がすきました。
お弁当を おいしそうに 食べていました。 年中 下
お弁当づくりも 大変ですが・・・
2学期も よろしくお願いいたします。
2学期のスタート
8月26日(月)今日から、2学期のスタートです。
下は、始業式の様子です。立派な態度でした。
園長からは・・・「朝ご飯をしっかり食べて 本気で遊ぼう」と話しました。
さて、他の時間は 何をしたのかと言いますと
ブロックで遊んだり・・・・・年長 下
折り紙や 粘土で 遊んだり・・・・年少 下
カブトムシで 遊んだり・・・・年中 下
ひまわり や アサガオ の観察をしたり・・・年中 下
遊んだところを みんなで 後片付けをしたり・・・年少 下
アイスを食べたり・・・・年中 下
みんなで ゲームをしたり・・・・年長 下
夏休みの思い出を発表したりしました。・・・年長 下
始業式初日・・・園児たちは、素敵な思い出をたくさん抱えて
元気に また 幼稚園に 来てくれました。
明日から、本格的に 2学期が始まります。でも、まだまだ暑いです。
体力をつけるためにも 朝ご飯をしっかり食べて・・・登園させてください。
いわき踊り小名浜大会
8月2日(金)今年も いわき踊り小名浜大会に参加しました。
開始前は ちょっと緊張気味でした。 下
PTA会長さんを先頭に・・・・「いざ! 出陣!」 下
生演奏が始まりました。体全体で リズムをとって・・・・下
「楽しんで 踊ろう!」「おー!」
年長さんも パパも ママも 弟さんや 妹さんも・・・・心をひとつに
小学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんも・・・精一杯 踊りを楽しみました。下
「ドンワッセ~」 「決まった~」 下
下は 終了後の記念写真です。達成感 満足感で一杯でした。 下
いわき踊り参加のために ご理解とご協力をいただきました保護者の皆様
本当に ありがとうございました。
2024年8月2日は 忘れられない夏になりました。
※ 写真を撮ってくださった四家さん ありがとうございました。
毎日、非常に厳しい暑さが続きますが、
残りの夏休みも 事故なく けがなく お過ごしください。
1学期終業式
7月19日(金)今日は、1学期の終業式ですが・・・
その前は・・・何をしていたかと言いますと・・・・
年長さんは・・・部屋で 好きな遊びをしていました。 下
年少さんは・・・仲良く手をつないで 遊んでいました。
年中さんは・・・みんなで トンボとりに・・・・ 下
年少さんの女の子は・・・・「かわいいね」と言いながら 水やり。下
( そんな あなたも・・・かわいいですよ。 )
さて、1学期の終業式です。 下
1学期70日・・・1日も休まなかった子・・・5名紹介(すごい!)
1学期のふり返り と 「事故・けがのないように・・・」
歌「ヤッホッホ夏休み」を ノリノリで歌いました。 下
( 実に かわいい子ども達です。 )
その後 保育室に戻って・・・年少さんは・・・
絵本から逃げ出した 赤い金魚(お宝)探しのゲーム 下
見つからなかった子に・・・「はい、どうぞ!」 下
( 優しい子に 育っています。 )
年中さんは・・・・夏休みの約束について説明。 下
事故・けがのない 楽しい夏休みにしてください。
今日の年長さんは・・・
7月18日(木)1学期の終業式を 明日に控えて・・・
今日の年長さんは・・・・朝、年少さんの部屋に行って
「パフェ、どうぞ!」「おいしそう~」
お世話になった用務員さんに お礼を言いに・・・・
「野菜の準備をしてくれてありがとうございました。」下
その後、みんなで ドッジボールをしました。 下
次は、床と壁?をきれいにしました。 下
みんな一生懸命やっていて すばらしい。
頑張ったので・・・かき氷タイム!
「~ちゃんの舌、みどり色~」「どれ?、どれ?」 下
何度も おかわりをしました。「かき氷・・・最高!」
「レインボー味にしてください」
しばし休憩後・・・・1学期最後のプールへ 下
こんなに上手に泳げるようになった子も・・・・下
無事、1学期プールに入ることができたことのお礼・・・・下
「2学期も よろしくお願いいたします」
お弁当を食べた後は・・・・いわき踊りの練習!
今日は ハードな一日でした。
おまけ・・・今日の年中さん・・・みんなで お弁当 下
今日の年少さん・・・みんなで かき氷。 下
〒971-8165
いわき市小名浜愛宕町3番地の2
TEL 0246-54-2210
FAX 0246-54-2223