今日のできごと
学校たんけんを行いました!
本日2校時目に学校たんけんを行いました。
2年生が1年生を案内し、校舎内の各教室の説明をしました。
優しく丁寧に1年生に教える2年生の姿、聞き入っている1年生の姿がとてもほほえましかったです。
2年生のみなさん、とても上手でしたね。
1年生のみなさん、楽しくたんけんができてよかったですね。
<職員室のようす>
<校長室のようす>
<体育館のようす>
<事務室のようす>
<保健室のようす>
未来を奏でるきらめく感性をもつ児童とは②
校舎内を巡視していましたら、6年生の教室の廊下に置いてありました。
字一つ一つが丁寧に塗られ、きれいに飾り付けがされています。
学校の中で、最上級生としていろいろな場面で中心になっている6年生。
あわただしい日々の中、1年生を迎える会のために、こんなところでも準備をしっかりしてくれていること、ステキですね。
6年生、ありがとうございます。
1年生もきっと喜んでくれることでしょう。
ここにもきらめく感性をもつ児童がいるのが分かり、心がほっこりしました。
未来を奏でるきらめく感性を持つ児童とは
清掃の時間のことです。
昇降口近くの廊下は砂埃が常に入りやすく、汚れがちな場所です。
2年生が一生懸命ぞうきんがけをしていました。
一緒にやってみたくなり、ぞうきんがけをしていると、その2年生のお友達はキラキラした目で『ぞうきんがこんなに黒くなった。きれいにできてよかった!』と誇らしげに見せてくれました。
きらめく感性を持つすてきな2年生ですね!
感心しました。
1年生の教室をのぞくと、ちょうど下校前の整理整とんをしていたようです。先生の呼びかけのとおりに、密にならないように順番に片付けをしているのにびっくりしました。
まだ入学して1ヶ月だというのに、先生のお話を聞いて行動することができる。
きらめく感性をもつすてきな1年生です。
2年生は、明日の1年生の学校たんけんのために、案内の練習をしていました。
もう立派なお兄さんお姉さんになっているのに、またまたびっくり。
子どもたちの日々の成長には驚かされることばかりです。
学校たんけんをする1年生が困らないように、1年生のために行動する。
ここにも、きらめく感性を持つすてきな2年生がいました。
中央台東小では、『未来を奏でるきらめく感性を持つ児童』を総括目標とし、『進んで学ぶ子ども(知)・思いやりのある子ども(徳)・たくましい子ども(体)』を教育目標としています。
目標を達成できる子どもたちであふれるように、その子どもたちの成長を見守り、今後も追い求めていきたいと思います!!
集中してあせらずに・・・・。
本日は、臨時休校でできなかったふくしま学力調査を実施しました。(4・5・6年)
どの学年も一生懸命取り組んでいる様子がうかがえました。
できばえはどうだったでしょうか。
力を出し切れたのならばよいのですが・・・・。
もしうまくいかなかったとしても、『失敗は成功のもと』と言います。
次にどう生かすかが大切ですから、忘れないうちに、できなかったところを復習するとよいですね。
大変お疲れ様でした。
教育実習の先生がいらっしゃいました!
本日は、まもなく夏がやってくることを感じさせる、とてもあたたかい(暑い?)日となりました。
子どもたちは、暑さにも負けずに、休み時間は外で元気いっぱいに遊んでいました。
チャイムと同時に、遅れないように教室に戻っていきました。
本日、本校に教育実習生がいらっしゃいました。
5月21日(金)までいらっしゃる予定です。
2年1組に所属し、主に2年生での研修が中心となりますが、すべての学年及び学級にいって研修を行う予定です。
どうぞよろしくお願いします。
給食の準備もすっかりなれたものです。2年生も嬉しいようですね。
本日の活動のようすから・・・
本日の活動のようすから、いくつかお知らせいたします。
①3年生は、2・3校時に社会科の学習で一・二丁目方面の校外学習に出かけました。
町のようすがどうなっているか、じっくり見学するいい機会になったことでしょうね。
後日、三・四丁目方面にも行く予定です。どんな新たな発見があるか、楽しみですね。
②5・6年生は、視力検査がありました。
さすが高学年、待っているときはきちんと並んで静かに待っています。
『当たり前のことを当たり前にできること』が実はとても大事だと思っています。
③2年生は、作物を植えるための準備をしました。
学年畑の雑草を抜いたり、自分の植木鉢に土を入れたりして、一生懸命作業していました。
どんな野菜を植えるのかな?とっても楽しみです。
自分の命は自分で守るために・・・・・
本日は連休明けの初日です。まだ学校生活のリズムに頭と体が追いついていかない状況かと思いますが、各学級ではいつも通り、真剣に授業に取り組んでいる姿が見られました。
2校時目には、避難訓練を行いました。
今回は地震・火災発生を想定した訓練でしたので、放送をよく聞いて、校舎からできるだけ早く安全に校舎から遠ざかるための避難経路を覚えることが目標です。
まずは地震発生を受けて、教室内での安全確保です。
机の下にうまくもぐれるかな?
揺れがおさまったら、火事になっている校舎から避難します。
『お・か・し・も』を守って、避難します。
『お・か・し・も』が何かについては、子どもたちが知っているかと思いますので、おうちの方はぜひ聞いてみてください。
短い時間で全員無事避難をすることができました。
教室に戻って、校長先生や係の先生のお話を聞き、防火扉の通り方についても体験しました。
連休前に一生懸命・・・・・・。
あいにくの曇り空ですが、何となくみんながウキウキしているような気がするのは、なぜでしょうか・・・・・。
本校の場合、30日が繰替休業日となり、明日から7連休となるからですね、きっと。
連休前の過ごし方について、守ってほしいことを放送でお話ししました。
(保護者の皆様には、本日プリントも配付いたしましたので、ご覧ください。)
本日は給食の後、各教室を見て回りました。今日は水曜日ですので、ふれあいタイム及び読書、学級清掃となっているのですが・・お掃除に取り組んでいる学級が多かったでしょうか。
みんなが使う昇降口は、砂埃がすぐたまってしまうので、なかなかお掃除するのが大変な場所です。きれいにしてくれてありがとうございます!
各教室前の廊下はいつもピカピカになっています。
鏡の廊下を目指して、これからもピカピカにしてくださいね。
きれいにしてくれて、ありがとうございます。
職員室のお掃除をしてくれる高学年の皆さんは、いつも手際が良く、短い時間で効率的にお掃除をしてくれます。
いつもきれいにしてくれてありがとうございます。
床磨きは心磨き、とある方に教えられたことがあります。
お掃除が一生懸命できる人は心がきれいに人なのだと思います。
みんなで床も心も磨いていきましょうね。
真剣に学習に取り組んでいます!
今日のある時間の各学年の学習のようすをご紹介します。
どの学年の児童も、みんな真剣に学習に取り組んでいます。
さすが中央台東小の児童です!
<1年生>
算数の学習です。
おはじきを使いながら、たし算のしくみを学んでいます。
手を挙げる姿も集中しているのが分かります。
<2年生>
2年生も算数の学習です。1年生より少し難しくなり、2けたのたし算の筆算を学習しています。
<3年生>
国語の学習です。
ドリルを使った漢字練習を行っています。
<4年生>
算数の学習です。
「大きな数」の問題に挑戦していました。
<5年生>
ふくしま外国語教育推進リーダーの平松先生による外国語の授業です。
モニターやテキストを見ながら、真剣に取り組んでいます。
<6年生>
書写の学習です。
静かに落ち着いて、書いています。
心のありようが字に表れますね。
風にも負けず、風邪にも負けず・・・・・。
24日(土)の「学年別ミニ運動会」の疲れがでているのでしょうか、本日は風邪気味でお休みするお子さんがいつもよりやや多かったです。新型コロナウイルス感染症予防と併せて、通常の風邪等の予防についても気をつけていきたいところです。
睡眠不足、栄養摂取のバランスの悪さ等は、からだの抵抗力を弱め、調子を崩して、病気になりやすい体につながります。
本校には、色鮮やかな花々がきれいに咲いています。中央台という立地上、多くの時間は風が強く吹いています。しかし、花々は根をしっかり張り、風にも負けないで育っています。
わたしたちも花々に負けないで、しっかりふんばって一日すごしていきたいものですね。
1 令和6年度年間行事予定一覧はこちらからご覧ください。
→ R6年間予定表.pdf (R6.3.28更新)
2 タブレット活用のルールについて
3 ネットやSNSから子どもたちを守るために
→ R5.8.28_児童の携帯電話・ゲーム機等の利用についてのお願い.pdf
→ R5.9.15_県小学校長会「『子どものネット・SNS利用の実態』に関する調査結果について」.pdf
4 緊急時引き渡しマニュアル
〒970-8047
いわき市中央台高久二丁目24
TEL 0246-46-0630
FAX 0246-46-0631