豊間中日記

出来事

合同避難訓練 6.5

豊間保育園、豊間小、豊間中の合同避難訓練です。今回は地震、津波発生を想定しての対応です。避難開始の指示から、中学校校庭に避難し人数の報告まで、約2分30秒です。避難距離と人数からしたら十分に早いと思います。小学生立派です。小学生は非常階段を通って、中学校校舎の屋上まで行ってみました。例年は、中学生が小学校低学年の手を引いて、保育園児はだっこしたりして避難するのですが、今回は接触を避けての訓練になりました。

修学旅行に向けて~尾瀬の環境を学ぶ~&生徒会総会 6.3 

今日の3,4校時、尾瀬ガイド協会の石塚さんをお招きして、尾瀬の自然環境についてお話を聞きました。同じ福島県ですが豊間とは全く違った自然環境です。昔から尾瀬の自然保護のために大変な苦労と費用がかかってるんですね。人は自然の中で生活させてもらっているという意識を持つ事って大切なのかもしれません。3年生の修学旅行、楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の6校時目は、各委員長の任命の後、生徒会総会。学校再開後、真っ先に行う生徒会主催行事です。各委員会で何ができるか、豊間中の伝統の継続と改革(これを不易と流行ともいいます。厳密に言うとちょっと違う意味合いがありますが、変えてはいけないことと変えることはどんな世界にもあることだと思います)のために具体的に考え、できることから実践していきましょう。

いわき震災伝承みらい館 6.2

5/30,薄磯地区の旧豊間中跡地付近に、「いわき震災伝承みらい館」が開館しました。今日1時間ばかり施設を見てきました(今日は校長だけです。生徒たちの見学学習?はこれから考えます)。様々な展示が工夫されており、豊間中の卒業式の時の3年生教室の黒板なども展示してあります。豊間中の先輩方はとても辛く大変な経験をしました。私たちは何を伝え、何を創り出すのか、様々な観点から考え、実践に移していくことが求められます。みらい館から学ぶこと、ありそうですね。荒川館長さんの了解をいただたので少しだけ紹介します。

 

夏服、授業、給食、部活・・・ 6.1 

今日から6月。夏服で登校の生徒がほとんどでした。間隔を空けての教室での授業、マスク越しだからはっきりとした意思表示がこれまでよりも必要になります。3年生の因数分解、ポイントですね。久しぶりの部活動、軽めのメニューです。バレーと卓球を見ていたので、箏曲は明日紹介します。何はともあれ、できることをできるように工夫していくことになります。

登校、授業・学校生活の様子+給食 5.25

元気に登校。自転車通の感想は? 今日から6時間の授業になります。感染予防をしながらの授業ですが、生徒一人一人に意識づけていくことが大切ですね。今日から久しぶりの給食。メニューはわかめの味噌汁とあじフライ。ところで、あじを漢字で書くと・・・、聞いてみたところ正答率が低いですね。簡単には教えませんので調べてください。これまで職員がしていた清掃も今日から再開。薬剤をしみ込ませたモップでの床清掃です。モップの布は集めて職員が洗濯機で洗います。安全性を考えたうえで、中学生でもできることをやっていきます。