こんなことがありました

出来事

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、さけふりかけ、牛乳、しそぎょうざ、とり肉とあお菜のとろみスープ、デコポンです。

 

ゲストティーチャー来校

【4年生】

 4年生は、5校時目に聴覚支援学校の鈴木先生をお招きして、福祉についての授業を行っていただきました。

 まず、ペアになって、1年間の楽しかった思い出を話し合いました。その際、片方の人は耳をおさえて、声があまり聞こえないようにします。

 感想発表では、「よく聞こえなくて、こわかった。」などの意見が出されました。また、周りがうるさいと余計に聞き取りにくいことが分かりました。

 耳が聞こえにくい人には、口元を見せたり、少し大きめの声で話したりすること、一音ずつはっきり話すことなど、気を付けることがわかりました。

 次に、手話について学習しました。子どもたちは、自分の自己紹介の手話にチャレンジしました。

 練習の成果を発表しました。「僕(私)の名前は、〇〇です。」

 とてもスムーズに手を動かして、表現している子もいました。

 子どもたちは、最後まで真剣に話を聞きながら、楽しく活動していました。

今日の給食

今日のこんだては

メロンパン、牛乳、ほたてとマカロニのクリーム煮、とり肉と野菜のスープです。

 

授業の様子

【6年生】

 卒業を間近に控えた6年生が、卒業記念として校門のペンキ塗りの2回目を行いました。前回の1回目に続いて、2度塗りをすることにより、よりきれいに仕上げることができました。

 本校では、卒業生が手作りのものを記念として残していきます。子どもたちにとっては、普段したことのないペンキ塗りを実体験する貴重な機会となりました。ムラの無いように塗ることがいかに大変か、を知りました。

 あとは、乾くのを待って、卒業記念プレートを取り付ければ完成です。6年生のみなさん、学校のためにありがとうございました。また、ご協力いただいた遠藤様には、誠に感謝いたします。

 

授業の様子

【6年生】国語

 スピーチするための原稿や資料づくりを学習しました。タブレットを使って資料をつくったり、原稿用紙に原稿を書いたりと、デジタルとアナログを駆使して作成していました。

【4・5年生】

 4・5年生は、5校時目に卒業式のための会場づくりをしました。みんなで協力して作業をしたので、短時間で作成することができました。

今日の給食

今日のこんだては

麦ごはん、納豆、牛乳、くきわかめのいため煮、なめこと大根のみそ汁です。

授業の様子

【1年生】図工

 物語等のお話をもとに、クレヨンや絵具を使って絵を描きました。「くじらぐも」や「はらぺこあおむし」など、教科書や絵本から題材を選んで、楽しく描いていました。

【2年生】国語

 教科書を音読した後、1年間を振り返って「うれしかったこと」や「やさしくされたこと」など思い出を書きました。

【校外子ども会】

 大休憩の時間を使って、「校外子ども会」を実施しました。

 今年度1年間の反省をするとともに、明日から5年生以下の学年が中心となって班登校するための並び方や注意点などについて話し合いました。

「6年生を送る会」の実施

 大休憩の時間から3校時にかけて、「6年生を送る会」を実施しました。

 1~5年の在校生は、6年生への感謝の気持ちを込めて、心のこもった会を行いました。6年生との最後の思い出作りをするとともに、委員会や鼓笛の引継ぎを行い、渡辺小の伝統を自分たちが引き継ぐという心構えを強く持つことができました。

<6年生の入場>

<はじめのことば>

<6年生へのお礼のことば>

<最後の思い出づくり>

 1・2年生は、6年生と「じゃんけん列車」をしました。

 最後まで勝ったのは、2年生でした。

 3・4年生は、6年生と「だるまさんがころんだ」をやりました。

 5年生は、6年生と「長縄連続跳び」に挑戦しました。

 3分間で跳べた数の今までの記録は、224回でしたが、今回は225回で、新記録をつくることができました。(わずか1回ですが・・・)

<引継ぎ>

 はじめに、委員会活動の引継ぎをしました。6年生から5年生へ、委員会のファイルを渡しました。

 つぎに、鼓笛の引継ぎをしました。指揮杖が、5年生の新しい指揮者に渡されました。

 1~5年生による鼓笛演奏です。すばらしい演奏ができました。

<6年生からお礼のことば>

<全校合唱>「ありがとう、さようなら」を全員で歌いました。

<おわりのことば>

<6年生退場>

 心温まる会となりました。