こんなことがありました

「6年生を送る会」の実施

 大休憩の時間から3校時にかけて、「6年生を送る会」を実施しました。

 1~5年の在校生は、6年生への感謝の気持ちを込めて、心のこもった会を行いました。6年生との最後の思い出作りをするとともに、委員会や鼓笛の引継ぎを行い、渡辺小の伝統を自分たちが引き継ぐという心構えを強く持つことができました。

<6年生の入場>

<はじめのことば>

<6年生へのお礼のことば>

<最後の思い出づくり>

 1・2年生は、6年生と「じゃんけん列車」をしました。

 最後まで勝ったのは、2年生でした。

 3・4年生は、6年生と「だるまさんがころんだ」をやりました。

 5年生は、6年生と「長縄連続跳び」に挑戦しました。

 3分間で跳べた数の今までの記録は、224回でしたが、今回は225回で、新記録をつくることができました。(わずか1回ですが・・・)

<引継ぎ>

 はじめに、委員会活動の引継ぎをしました。6年生から5年生へ、委員会のファイルを渡しました。

 つぎに、鼓笛の引継ぎをしました。指揮杖が、5年生の新しい指揮者に渡されました。

 1~5年生による鼓笛演奏です。すばらしい演奏ができました。

<6年生からお礼のことば>

<全校合唱>「ありがとう、さようなら」を全員で歌いました。

<おわりのことば>

<6年生退場>

 心温まる会となりました。