こんなことがありました

出来事

【1・2年】運動会に向けて~鼓笛~

 運動会が近づいてきています。

 各学年、運動会の向けての練習が盛んになってきました。

 今日は1・2年生が鼓笛の時に踊るダンスの練習をしていました。

 昨年度踊ったことのある2年生が1年生に教える形をとっていました。

 どの子も、1年生を温かく見守り、やさしくアドバイスしたり、時には手を取って教えてあげたりしていました。

 1年生も、2年生の真似をして踊れるようになろうと頑張っていました。

 とても微笑ましい光景が広がっていました。

 昨年度は、上級生から教えてもらう立場だった2年生。

 もうすっかりお兄さん、お姉さんの自覚が芽生えてきていて頼もしい限りです。

 

 

 

 

 

うれしいお知らせです

 渡辺小学校は、地域の皆様に支えていただき、貴重な体験活動を数多く実施できています。

 その中の一つに「田んぼの学校応援団」というものがあります。

 昔ながらの手作業により稲作を体験したり、収穫した餅米で餅つきをして全校生で食べたりといった体験活動を、渡辺公民館とも連携しながら支えてくださっている団体で、今から約30年ほど前に、地域の農家の方々などが集まって設立されたそうです。

 この取組が認められ、令和6年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰を受賞されることとなりました。

 全国で31件、福島県内では唯一の受賞です。

 5月8日(水)に環境省本省で開催される表彰式に「田んぼの学校応援団」代表の方が出席されます。

 「地域の子どもを地域で育てる」という理念のもと、長年の地域の皆様のご尽力により、このような素晴らしい賞を受賞されたこと、本当に誇らしく思います。

 なお、この内容は、5月1日(水)の福島民報新聞社会面に掲載されておりますので、ご覧いただけたら幸いです。

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、白ごまつくね、ひじき油いため、だいこんのみそ汁です。

 

避難訓練を行いました

 2日の3校時に今年度最初の避難訓練を実施しました。

 今回の想定は、地震が発生し、その後火災が発生、延焼の恐れがあるため校庭へ避難するというものです。

 今年度最初の避難訓練であることから、避難前に、「お・か・し・も」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)や、帽子・ハンカチ・マスクの重要性など、安全な避難の仕方について事前指導を行いました。

 その後、教頭先生の避難指示に従い、全学年、校庭へ避難しました。

 すべての学年の避難完了報告がされるまで、わずか1分37秒。

 全校生が安全にかつ迅速に避難することができました。

 担当の先生からは消防署の方から教えていただいた、火事の時の心構え「お・ちゃ・わん」(大きな声で・ちゃんと・1回で〔one〕)について話がありました。

 こうした訓練を積み重ね、万が一の災害時にも落ち着いて行動できるようにしていくとともに、例えば「教師がいない」「おうちの方がいない」状況であったとしても、「自分の命は自分で守る」ことができる力を育んでいきたいと考えております。

 

 

 

 

 

 

遠足に行ってきました

 全校生が遠足に行きました。

 1年生は学校周辺を歩き、「春」を探しました。

 2・3年生は、泉玉露中央公園まで歩きました。

 4・5年生は、さらに離れた泉西公園まで歩きました。

 6年生は、地域ボランティアの方の案内で渡辺町をめぐり、八幡神社や酒蔵跡など、郷土の自然や歴史に親しみました。

 途中、小雨がぱらつき、雨合羽を着たり、傘を差したりすることもありましたが、どの学年も元気に活動を楽しんでくることができました。

 天候が崩れることも考慮し、帰校時刻を早め、体育館で昼食をとる学年もありましたが、屋外での昼食同様、友達と和気あいあいと楽しく食べる様子が見られました。

 ぜひ、ご家庭でもでもどんなことが楽しかったか、話を聞いてみてください。

 保護者の皆様には、早朝よりお弁当づくりであったり、雨具の準備であったりと、実施にあたってのお力添え、本当にありがとうございました。

※ 写真は緊急車両で巡回中に撮影しております。1年生は車両通行制限区域で活動していたため、撮影できておりません。ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6年】遠足出発前ですが・・・

 今日は全学年、遠足に出かける日ですが、朝の時間、6年生はパートごとに分かれて、鼓笛の練習をしていました。

 自分たちで速さやリズムについて話し合ったり、仕上がり具合に応じて練習する曲を決めたりしていました。

 教師から指示されて練習するのではなく、自分たちで目標を持ち、現状を分析しながら相談しながら練習を考えていく。まさにPDCAサイクルを生かした取り組みです。素晴らしい!

 今年度転校してきた友達に、校歌の弾き方をやさしく教えている姿も素敵でした。

 18日(土)の運動会では、自信をもって演奏してくれることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

今日のこんだては

ごはん、牛乳、あつあげのチリソース煮、ワンタンスープ、ミニフィッシュです。

 

【2年】寄り添って学ぶ・支え合って学ぶ

 今年度の渡辺小学校では

「寄り添う」「励ます」「支える」を大切にした教育活動を進めています。

 2年生では、支え合って学ぶ環境づくりの1つとして全国的にも実践報告の多い「コの字型」の机のレイアウトを取り入れています。

 今日の国語科「春がいっぱい」の中でも、「寄り添って学ぶ」「支え合って学ぶ」素敵な姿が数多く見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の様子から

 3連休明けの子どもたちの朝の様子です。

 放送委員会の児童は、放送開始時刻の前から放送室に来て時間通りに放送開始できるよう備えていました。

 5年生は運動会で披露する鼓笛に向けての練習をしていました。

 他の学年は、読書をして静かに過ごしていました。

 その多くは、移動図書館「しおかぜ」で借りた本を読んでいたようです。

 今週は3日でまた4連休となります。

 運動会の練習も始まり、慌ただしい日々が続きますが、けがなく、楽しく過ごせるよう見守っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4~6年】ふくしま学力調査

 今日の2~4校時、4~6年生は「ふくしま学力調査」に取り組みました。

 この「ふくしま学力調査」には以下の3つの特徴があります。

① 現在の自分の学力のレベルを過去の自分と比較し「学力の伸び」を実感することができます。

② 学力以外の力が、どれだけ身に付いているのかが見えるようになります。

③ 調査結果を踏まえ、学校では学力向上に向けた授業改善や子どもたち一人一人に応じた指導・支援の充実を図ります。

 どの学年も真剣に取り組んでいる姿が見られました。

 この日のために、きっと自主学習なども頑張ってきた子も多いことでしょう。

 4~6年生の皆さん、お疲れさまでした。

 自身の持っている力を十分発揮できているといいですね。

 2学期に届く結果を分析し、一人一人の良さを誉め、課題については適切な支援策を講じていきます。