こんなことがありました。

出来事

修了式を行いました

 3月23日(水)、修了式を行いました。1年生、2年生が1年間の教育課程を修了し、それぞれ進級することとなります。日々の努力を重ね、2年生、3年生として益々成長し、活躍することを期待します。

【式の前に、市中学校美術展の表彰伝達を行いました】

 

 式では、学年代表の生徒に修了証書を授与しました。

【最初に、1年生 1年間がんばりました。「中学生」らしくなりました。】

【次に2年生 中堅学年としてよく頑張りました。いよいよ3年生です。】

 校長式辞では、キャリア教育アンケートの「親を尊敬し、感謝すること」の項目が1・2年生で大きく伸びていることを紹介しました。これは、親御さんが一生懸命働き、生活していることをより広い視野から客観的に見ることができるようになってきた、それだけ、精神的に大人になってきた証拠であると話しました。うれしいことです。

 式の後、各学年代表生徒が、1年間のまとめと新年度へ向けて抱負を述べました。

 【1年生代表】 おもな内容は次の通りです。

 私たち1年生は良い緊張感をもって中学校生活をスタートし慣れてきました。一方、2分前着席ができない時があります。進路について十分考えていない生徒が多いこともわかってきました。そこで、3学期から、進路について力を入れて学んでいます。2年生になるので、自分を見つめ直し、考えを深めていきたいと思います。また、新しいクラスでお互いに助け合うこと、認め合うことを大切に「先輩」として頑張りたいです。

 【2年生代表】 おもな内容は次の通りです。

 2年生としての日々が進むにつれ、休み時間など全体的に落ち着いた生活ができるようになりました。一人一人時計を見て自分から動くことができるようになっています。また、クラスの団結力も高まり、話し合い活動では、しっかり伝え合うことができるようになりました。また、相手の話を聞いて自分の考えをまとめることができるようになってきました。一方、遅刻ギリギリなどゆとりがない仲間もいます。4月からは、受験生になる自覚をもち、クラスの団結力と協調性を発揮して頑張っていきたいです。

 それぞれ、現在まで成長した点と課題を的確にとらえ、改善、成長に向けて個人としてまた学級・学年集団としてどうすればよいかをポイントを絞ってまとめています。すばらしい発表でした。来年度が楽しみです。

【葉キャベツが雪の帽子をかぶっています】まるで、もうすぐ帽子をとって大きく葉を広げ、動き出す準備をしているかのようです。

 生徒一人一人がグンと成長する春がやってきます。

雪の日の登校になりました

 3月22日(火)、天気予報通り、天候は雪。雪の中の登校、そして授業になりました。

 3学期最後の授業。生徒たちは、まとめの学習をしっかりおこなっています。

 美術の作品も展示されています。

 

1・2年生 授業に集中しています

 3学期も大詰め。1・2年生が授業に集中して取り組んでいます。

 【1年生の体育 バドミントン】

 【1年生の社会 問題を解いています】

 【2年生の英語 長文読解に挑戦です】

 3月18日(金)、通常の授業が戻ってきました。

 1年生が美術で「絵文字」を創作しています。とてもオリジナリティにあふれて見ているだけで楽しいです。

 

 【中庭の様子です 梅の花がだいぶ咲いてきました。畑のタマネギもなかなかの成長ぶりです。】

3月16日(水)地震への対応について

 保護者の方には安全・安心メールでお知らせの通り、3月16日(水)23時30分過ぎの強い地震のため、本日3月17日(木)は臨時休業とさせていただきました。

 校舎について昨夜及び本日点検をしたところ、備品がいくつか落ちて破損したことなど、いくつかの被害がありました。修繕、交換等必要な対応をしてまいります。

 また、通学路について、教職員で点検し、安全を確認できました。

 明日以降の授業や教育活動については、安全・安心メールで追って連絡差し上げます。よろしくお願い致します。

PTA活動ありがとうございました

 3月11日(金)、卒業証書授与式ののち、PTA感謝状贈呈式を行いました。

 本校のPTA役員、PTA専門委員などをお務めいただき、今年度でお子様が卒業される保護者の方々へ、感謝状を贈るものです。今年度は3名の方に、PTA会長から感謝状を贈呈させていただきました。長い間、PTA活動にご尽力いただき、誠にありがとうございました。

 尚、福島県PTA連合会、いわき市PTA連絡協議会から表彰を受けられた前PTA会長様(現顧問)には、別途贈呈させていただきました。重ねて御礼申し上げます。

 皆様、今後とも本校の学校教育推進にお力添えをいただきますようよろしくお願い申し上げます。

卒業おめでとうございます

 3月11日(金)、第75回卒業証書授与式が行われました。引き締まった感のある、厳かで感動的な式でした。卒業証書授与の時の立派な返事、式を通してのふるまい・態度、将来を見すえ旅立つ決意を表すような力強くまっすぐなまざなし。卒業生の成長の跡が感じられ、関わった人々への感謝と将来への決意を伺うことができました。

 

 卒業生の皆さん。いままでありがとうございました。母校を巣立つ皆さんの一層のご発展、ご活躍をお祈りします。

卒業式前日

 3月10日(木)、明日は卒業証書授与式。3年生は校舎に感謝の気持ちを込めて愛校清掃をしました。その後は1・2年生が式場作成。校舎内外の清掃や式場の準備を丁寧に行いました。明日がすばらしい旅立ちの日になりますように。

 

 

 

 

 

 

3年生 こころの授業を行いました

 3月9日(水)、3年生への最後の特別授業として、「こころの授業」を行いました。福島大学の先生をお呼びし、テーマ「考え方の幅を広げる」のもと自分と向き合ったり、これからの自分の生活について考える時間となりました。感情的になってしまったり、生活していて困ることにぶつかったり。そんな時に、どう解決していけばよいか、考えました。また、誰かに相談する場合、相談相手として、私的なつながりだけでなく、公的な機関を訪ねてもよいとの紹介がありました。中学校卒業後、より広い世界で生活を送って行く上で、助けになると思います。

 

各種表彰を行いました

 3月7日(月)、卒業式予行練習に先立ち、各種の表彰を行いました。

 この日は、まず、「生徒会功労賞」。これは、3年間の生徒会活動において、本部役員や各委員会の委員長として全校生徒の活動をリードしてきた生徒へ贈られるものです。

 今回は、8名の生徒へ贈りました。3年生の皆さん、これまでの活動、ありがとうございました。

 このほかに、2名の生徒へ皆勤賞が送られました。また、書道展や美術展など3学期後半に学校に届いた賞状を伝達表彰しました。

 その後、卒業式の練習を礼法指導を中心に行いました。

あと何日、、、

 県立高校前期選抜・連携型選抜もあと1日。最後まで、全力を尽くしてほしいと思います。

 そして3年生はまもなく卒業を迎えます。学級の前黒板の一角にメッセージボードがあります。

 同じ教室で過ごした学級の仲間と共に過ごす日々もあとわずか。また、3年生として、下級生によき伝統を残していってほしいと思います。一日一日が大切です。

県立高校前期選抜 1・2年生は…

 3月3日(木)、県立高校の前期選抜・連携型選抜が開始。本日は、受験者全員に学力検査が行われています。明日以降は面接試験があり、5日(土)まで行われます。3年生は全力を尽くしています。

1・2年生は、この一年間に学習したことを試す実力テストを行いました。

 【1年生 真剣に臨んでいます】

 【2年生はさらに真剣です】

 1年後、2年後には3年生と同じ立場です。先を見通して、毎日の学習に励みたいものです。

 【生徒が登校する途中にある梅が開花してきました。春が一歩一歩近づいています。】

3月1日、2日、そして

 3月3日(木)から5日(土)まで、県立高校の前期選抜・連携型選抜が行われます。生徒たちは全校を挙げて健康管理と落ち着いた生活に努めています。

 3年生は、これまで努力したことに自信をもち、落ち着いて受験に臨み、もてる力を発揮してほしいと思います。

 【1年生国語 文学作品における表現技法を調べています】

 【2年生家庭科 SDGsの視点を入れて、食品の安全性や食べ残しなどについて調べています】

【3年社会科 総仕上げの問題に取り組んでいます。記述式にも挑戦です。】

 【「自主学習室」にて最後の追い込みの学習】

 【面接練習も最後の仕上げです】

2月24日(木)学校の様子です

 2月24日(木)、寒い日が続いていますが、生徒たちは学習に励んでいます。

【あおぞら学級での英語の授業 生徒がALTのジョセフ先生に自己紹介をするところです】

 【2年生の理科 地震の学習です】

【3年生の数学 過去の入試問題に挑戦しています】

【2学年を対象に、修学旅行や進路について説明を行いました】

ようこそALTジョセフ先生

 2月14日(月)から約3週間にわたって、ALTのジョセフ先生が本校を訪れ、英語の授業を支援していただいています。

 ジョセフ先生はイギリス出身。自己紹介では、イギリスの特色紹介やこれまで訪れた国などについて生徒とやりとりしながら説明をしてくださいました。「生徒の英語の上達に役立ちたい」「私も日本語を学んでいきたい」と抱負をお持ちです。生徒の皆さんからもどんどんコミュニケーションをとり、語学だけでなく、異文化理解につながっていくことを期待しています。

 【好きな教科を尋ねています】

 【イギリスの紹介です】

【Good!のサイン ボディランゲージが自然に出てきます】

【これまでに、なんと14もの国々を訪れたそうです】

今週の学校の様子から

 2月も後半に入ってきました。2月第3週の学校の様子をお知らせします。

 数学ではICT支援さんに使い方を指導してもらいながら、各自の課題に取り組んでいます。

 保健体育では、バレーボールの練習です。

 音楽では、日本の伝統楽器「箏(お琴)」の学習です。「さくら」を弾いています。

 私たちが安心して学習活動に取り組めるのは、SSS(スクール・サポート・スタッフ)の方が一生懸命消毒や清掃をしてくださっているからです。ありがとうございます。

 そして、春は確実に近づいています。体育館通路の梅の木をよく見ると、、

 つぼみが膨らんでいる様子がわかります。開花が楽しみです。

まとめの活動 その2

 2月14日(月)には、生徒会の専門委員会が行われました。今回は、後期の反省、そして3年生が卒業した後の活動体制づくりを1・2年生が中心となって行いました。

【給食委員会】

 【JRC委員会】

 【図書委員会】

 【保健委員会】

まとめの活動 その1

 2月14日(月)、2月も半ばに入りました。様々なまとめの活動に入っています。それらを少しずつ紹介します。

 今週は、先週実施した1・2年生学年末テストの反省をしています。

 【保健体育のテストの反省です】

【国語 デジタル黒板を使って、解き方を確かめています】

 【あおぞら学級では数学のテストの反省です】

 

2月10日(木)の学校の様子です

 1・2年生は学年末テスト2日目です。保体、社会、理科、数学が行われました。

 【2年生も】

 【1年生も】 最後まで頑張っていました。

 一方、3年生は、学年末テストは一足先に終わっており、授業に力を入れています。

 美術では、篆刻(てんこく)の制作です。

 

 世界に一つだけの印鑑が出来上がっていきます。まさに、卒業制作です。

1・2年生学年末テストです

 2月9日(水)、10日(木)は、1・2年生の学年末テストです。1年間のまとめのテスト。どの生徒も頑張ってほしいです。

 【学級で試験前、最後に英単語の確認をしています】

【1年生 テスト前の学習に一人一人が一生懸命に取り組んでいます】

 【紹介が遅くなりましたが、校内書き初め展。学級の後ろに掲示し、生徒たちを見守っています。】

 

2月3日(木)の学校の様子です

 2月3日(木)、立春前の節分。朝晩は未だ寒いですが、日中は少し気温が高くなってきました。

 図書室には学校司書さんがいらっしゃって、図書の選定や手入れなどを進めていただいています。

【新刊は最も目立つ場所にディスプレィされ、色々な生徒が借りていきます】

【今話題の直木賞作家の図書もずらり。以前から借りていた「ファン?」の生徒もいるそうです】 

 今日の授業の様子です。

【2年生の理科でテスト返却。この後の反省が大切。】

【美術では1年生がグラデーションの学習 きれいです】

 【あおぞら学級の理科です 光の学習を頑張っています】

【たいよう学級の国語です 文学的文章の読解を頑張っています】

 【3年生の体育 ダンスの練習を頑張っています】

生徒会役員選挙が行われました

 2月2日(水)、令和4年度前期の生徒会本部役員を選出する立ち会い演説会及び投票が行われました。感染拡大防止のため、今回も、生徒は各教室に待機し、放送室からオンラインと放送を組み合わせて進めました。

【候補者と選挙管理委員は放送室前の廊下に待機】

 【教室で候補者の演説を聞きます】

【投票上の注意のスライドや口頭での説明もわかりやすくなりました】

 【不明な点は選挙管理委員の説明をよく聞いて】

   【投票です】

感染拡大防止に一層のご協力をお願いします

 1月27日(木)から2月20日(日)まで、本市が「まん延防止等重点措置」の適用を受けました。いわき市では「いわき市感染拡大防止一斉行動」を実施し、感染拡大防止へ向けて取り組むこととなりました。

 つきましては、本校も、学校の行動基準を原則“レベル3”の対応を継続し対策の徹底を図って参ります。本日28日(金)、保護者の皆様へ、お子様を通じて「保護者の皆様へ」と「感染拡大防止一斉行動」についてのプリントを配付いたしました。是非ご覧になり、感染拡大防止へ、ご家庭での取り組みもよろしくお願い致します。

 1 保護者の皆様へ R4年1月28日配付.pdf

 2 感染拡大防止一斉行動 R4年1月28日配付.pdf

 

 特に、次の点について、ご協力をお願い致します。

1 生徒本人ご家族発熱等の風邪症状がある場合には、これまでの通知の通り「出席停止」扱いとなります。

2 ご家族で、感染の疑いがありPCR検査または抗原検査を受ける方がいる場合にも「出席停止」扱いとなります。

 これらの場合、必ず、学校に連絡くださるようお願いします。

1月24・25日の学校の様子です

 1月24日(月)、生徒会役員選挙の選挙活動が始まりました。朝、昇降口に候補生徒が立って、登校する生徒に支持を呼びかけていました。

 

 授業も順調に進んでいます。3年生は理科のレポートをまとめています。

 

たいよう学級は数学で立体図形について学んでいます。 

 

 校舎階段の踊り場には、図書の紹介があります。どの生徒も目につきやすくしています。

ぜひ、手に取って、思考と心を豊かにしてほしいです。 

 

特設駅伝部 練習を頑張りました

 特設駅伝部の生徒は昨年から練習を積み重ねてきました。コロナ禍のため、残念ながら、今回の新人駅伝大会は中止となってしまいましたが、寒さに負けず頑張った力は生徒たちの中で育まれ、自分自身を高めたことと思います。そして、共に汗を流し励まし合える、よい仲間に巡り会えたのではないでしょうか。

 

思春期講座(1年生)講座を行いました

 1月14日(金)、1年生を対象に、思春期講座を開きました。今回は、いわき市医療センターから助産師さんをお招きしました。講座では、生命誕生の神秘、その一方で生まれてくることができない赤ちゃんがいることなどを学びました。 

 生徒たちは、妊婦さんの大変さ、命の大切さを改めて感じ取り、親への感謝の気持ちを強くしていました。

 

 

 

 

感染対策を再び強化します

 新型コロナウイルス感染症がいわき市で拡大傾向にあります。本校でも、感染拡大防止対策を強化していきます。  本日、いわき市教育委員会から保護者の皆様宛のプリントを配付しましたのでご覧ください。下記のリンクからもご覧になれます。

  R4.1.21 保護者の皆様へ.pdf

 

楽しい給食準備の様子です

 授業が軌道に乗り、給食も手早く、衛生的に準備できるようになっています。

 1月18日(火)今日のメニューはジャージャー麺。寒い中ですが、ピリ辛のソースが美味しかったです。

 【お昼時、外は雪がちらついていました】

第3学期が始まりました

 1月11日(火)、第3学期の始業式を行い、3学期がスタートしました。

 校長からは、まとめの学期、次のステップへの準備の時期として学校生活を充実させるよう話しました。そして、各学年代表生徒から、これまでの反省と新学期の抱負を述べました。

 1年生からは、学習面では苦手教科の克服と得意教科をさらに伸ばす努力を、生活面では挨拶を相手の顔を見て明るくできるように、など、2年生になる心の準備が進んでいる様子がうかがえました。 

 2年生からは、一年間のまとめのテストがあり、3年生は受験があることを踏まえ、自分たちもまもなく3年生、受験生になることを意識してメリハリのある生活を送って行く決意が述べられました。

 3年生からは、この冬休みのうちから本格的な受験シーズンが始まっている、という強い自覚がうかがえました。3学期の目標である志望校合格は「自分の将来の夢の実現に近づくことである」という先々を見すえたしっかりした考え方に大変感心しました。キャリアプランニング能力の表れと言えます。そして、学習と生活を充実させるため、体調管理とスケジュール管理に取り組んでいく、と具体的な抱負が述べられました。

 最後に生徒指導主事と保健主事から、事故防止と健康管理の徹底を継続していくよう指導しました。

3年生は実力テスト

 1月6日(木)、3年生は実力テストに臨んでいます。

 【朝は8時前に登校です】

【早速、テスト問題に取り組んでいます 冬休みの成果を発揮してほしいです】

 

 

1月5日部活動 明日6日は3年生が実力テストです

 特設陸上部は、毎朝一番で練習を行っています。

 

 男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部も練習を開始しました。

 

==3年生は実力テストです==

1月6日(木)

 登校 7:40~7:55 出欠確認・学活8:00

 テスト8:10~13:30 国数英理社

 学活後放課13:35 下校完了14:00

 お弁当をもたせてください。

 3年生にとって、進路を決定する上でとても大切なテストです。体調を整え、実力を発揮できるようにしましょう。 

令和4年 本年もよろしくお願い致します

 令和4年 新年が明けました。昨年中は、皆様に大変お世話になり、誠にありがとうございました。

 まもなく三学期。3年生は、一人一人が自分の進路を決定し次のステップへ進んでいく時。1・2年生は学年のまとめをし、次の学年へ進級する時。

 良い年になるように、今年も学校と家庭、地域が手を携えて教育活動を進めてまいりたいと存じます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

 校地内には、元旦に降った雪がまだ残っています。生徒は、特設駅伝部、バレーボール部などが活動を開始。寒さに負けず頑張っています。

 

 

 校地内には、早くもコブシがふくらんできました。寒い冬が続きますが、季節は少しずつ動いています。

 そして、寒い冬を越えれば、もうすぐ春が訪れます。準備をしっかりしていきたいものです。

クリスマスコンサートに出演しました

 12月27日(月)、第32回常磐地区クリスマスコンサートが開かれ、本校の吹奏楽部が出演しました。

 このコンサートは毎年恒例の行事で、保護者会が主催となっています。会場は常磐市民会館が使用できないため、アリオス大ホール。立派なホールで演奏ができました。

 初めてステージに立つ生徒もいる中、独特の緊張感がありましたが、よくまとまった演奏を披露することができました。

 特にエヴァンゲリオンのテーマ「残酷な天使のテーゼ」はスピード感、リズム感よく楽しい演奏でした。

 保護者の皆様はじめこのような機会を設けていただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。

冬休みの部活動の様子です

 12月27日(月)、部活動の様子です。

 特設駅伝部 朝一番 早朝の寒い中でも頑張りました。

 

 男子テニス部、女子テニス部ともに協力して練習に励んでいます。

 

 バレーボール部 基礎練習からしっかり取り組んでいます。

 

 吹奏楽部 今日はこれからクリスマスコンサートです。直前の練習が始まっています。 

 

 野球部 安全面と効率の良さに配慮して活動しています。保護者の方にもご協力いただいています。ありがとうございます。

 

各種表彰そして2学期終業式を行いました

 2学期の文化活動に対する表彰を行いました。

 福島県造形作品秀作審査会 特選

 いわき市造形作品秀作審査会 特選・入選

 JA県小中学生書道コンクール 奨励賞

 県アンサンブルコンテストいわき支部大会 銀賞

 全日本学生児童発明くふう展 入選

 人権作文コンテスト県大会 いわき協議会奨励賞

 その後、第二学期の終業式を行いました。

 式では校長が式辞で2学期の頑張りをたたえ、冬休みの生活に向けて話しました。

 式の後、各学年代表者から自分自身や学級・学年の成果や反省、今後の抱負が述べられました。どの生徒も自分の言葉でしっかりと語り、立派でした。

 【代表生徒の発表をしっかり聞き入っていました】

 生徒会役員からは、冬休みの生活について、学習、生活、安全、健康・衛生の面から大切なことを具体的に話し、全校生で確かめ合いました。

 最後に生徒指導主事から、2学期の生活面の反省に加えて、冬休みに気をつけることとして、ネットトラブルの防止、人混みを避けることなど行動について家族とよく相談することなどを指導しました。

 

 「まん延防止等重点措置」で始まった2学期でしたが、保護者の皆様、地域の皆様のお力添えのおかげで充実した教育活動ができました。感謝申し上げます。

 よいお年をお迎えください。

12月 各種教室を開きました(その2)

 各種教室の様子の続きです。

12月17日(金)には1年生を対象に「食育講座」を開き、大切な栄養素や食事について学びました。

 

 12月20日(月)には、全校生を対象に第2回情報モラル教室をオンラインで開きました。今回は、コミュニケーションの難しさについて学びました。

 顔が見える直接・対面のコミュニケーションでは、相手の状況を読み取りやすい。しかし、SNS上でのやりとりでは自分の意図と異なる受け取り方を相手がすることが十分あることを実際に体験することができました。

各種教室を開いています

 12月10日(金)に、2・3年生を対象に助産師さんをお招きして「思春期講座」を開きました。自分を大切に、相手を思いやれる人に、とメッセージがありました。

 【問いかけに答えながら、真剣に聞いていました】

 12月15日(水)は、1・2年生を対象に、「心の教室」を開きました。ふくしま子どもの心のサポートセンター専門員2名から、お互いに心地よい人間関係をつくるためのコミュニケーションや感情のコントロールの仕方について学びました。

【お互いの発表を尊重しながら活発に進められました】

 

小学生がやってきました

 12月15日(水)、「小学生授業・部活動見学」を行いました。

 来年度、本校へ進学予定の6年生児童が本校を訪問し、中学校について理解を深める準備を進めていく機会としました。

【校舎内でたくさんの授業を見学しました。上の写真は体育の授業を見学しているところです。】

【生徒会役員から本校の特徴、中学校生活、小学生の今のうちから努力してほしいことなどをスライドを用いて説明しました】

【アンケート用紙に記入。このあと部活動見学をして終了です】

冬休みの読書へ向けて

 図書委員会では、冬休みの図書の貸し出しを始めました。 

【図書委員1人1人がオススメの本を紹介しています。どんどん借りて本に親しんでほしいです。】

 

==授業の様子も紹介します==

 こちらは、1年生の技術の授業の様子です。

【本棚などを各自がデザインを選んで製作しています】

 

 たいよう学級の家庭科です。

 【年中行事と食事について調べているところです】

 

冬も元気に過ごせるように

 暦の上では大雪から冬至へ。朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。

 学校では、冬の感染症対策を進めています。

1 1年を通して換気をしています。その効率を高めるとともに、空調の暖気を教室に行き渡らせるため、サーキュレーターを使用しています。

2 この冬から、換気が行き届いているか判断する指標として教室の二酸化炭素濃度測定器を導入しています。この数値が基準値を超えないように気をつけています。

 サーキュレーターは一年中使っているので、スクールサポートスタッフさんの力をお借りして、ほこりを拭き取るなど手入れをしました。

 羽根の一枚一枚を丁寧に磨き上げていただきました。改めて感謝申し上げます。

 学校では、引き続き、基本的な感染対策をしてまいります。ご家庭でも基本的な感染拡大防止策とともに、規則正しい生活習慣や食生活を通して、身体の抵抗力を高めるよう、よろしくお願いいたします。

授業が進んでいます

 12月9日(木)の授業の様子です。

 3年生は国語の古文の学習で、松尾芭蕉の「奥の細道」について学んでいます。

 古文をたどっていくと、「船頭」、「馬子」など現代の子ども達には見慣れない、耳慣れない言葉が、、、

 大型ディスプレイで視覚的に確認しています。

 

 【英語では短時間の対話も行っています】

【1年生の数学 考えながら教科書に書き込んでいます】

 2学期はタブレット端末が導入され、本校でも活用しています。デジタル、アナログを組み合わせ、より一層効果的な学習方法をさぐっています。

給食センター訪問がありました

 12月7日(火)、常磐学校給食共同調理場の皆様が本校を訪問し、給食の準備状況などについて参観し、ご指導いただきました。

 その結果、

1 配膳では、身支度が調い、教職員と生徒が協力して整然とできていること、手指消毒やお盆、机の消毒も徹底していること

2 摂食では、落ち着いて黙食ができていること、また、SDG’sの取り組みの一環として学級で「完食」をかかげ、たびたび達成していること

3 片付けも給食委員会の生徒が加わってしっかりできていること

など、よくできている点をたくさん挙げていただきました。継続していきたいものです。

 一方、手洗いについて、手洗いの習慣はついているので、石けんで洗う際、指先などをもう少し時間をかけて丁寧に行うとさらによい、とご指導いただきました。

 毎日のように美味しい給食を提供していただいていること、地元いわきならではの食材(時にはめったに食せない高級食材も!)をふんだんに使っていただいていることに感謝しながら、これからも、楽しく安全においしい給食をいただきたいと思います。

避難訓練を行いました

 12月3日(金)、今年度第2回の避難訓練を行いました。今回は火災想定での訓練でした。ほとんどの生徒が「押さない、かけない、しゃべらない、戻らない」を守り、整然と避難できました。

  【人員点呼をして報告です】

 

【全体指導で、火災や災害に備えるよう指導しました】

12月2日の授業の様子です

 12月2日(木)の授業の様子です。

  【2年生 国語では漢字の豆テストです】

  【3年生の理科 TTで行っています】

【あおぞら学級、たいよう学級の生徒も落ち着いて頑張っています 保健で体力テストの結果をまとめています】

 【1年生の美術では、オリジナルの絵文字を作っています】

 【タブレットも使いますが】

 【紙の辞書もとても有効な学習テキストです】

2学期のまとめに入ります

 先週は期末テストが実施され、答案用紙が返ってきています。反省を元に、できなかった問題を一つでも二つでもできるように指導しているところです。

 【1年生 テストの反省、答案の確認です】

 【2年生 さらに授業が進みます】

 【3年生 実力テストです 真剣です】

 

 【今朝は気温が低く、霜が降りました】

 今週から12月。本格的な冬がやってきます。2学期の学習や生活のまとめの時期に入ります。

生徒会専門委員会を開きました

 11月26日(金)、生徒会専門委員会を開きました。活動の見直しや新たな活動に取り組みました。

【給食委員会】コンテナの片付け補助など活動の反省をしました。

 

【放送委員会】給食の時の放送メニューの見直しをしました。

 

【JRC委員会】除草など校門花壇の手入れです。

石がたくさん出ました。

 

【保健委員会】エコキャップの仕分けです。最後は重さを計ります。

 

【図書委員会】図書委員が薦める本の選定と紹介です。

 

==ニュース==

 図書室に新しい書架(本棚)が入りました。明るく落ち着いた色合いです。ぜひ図書室へ。

(期末テストが終わり、多くの生徒が訪れています)

期末テストが始まりました

 11月24日(水)、25日(木)の2日間、2学期の期末テストが行われます。

 本日はその1日目。

 朝のまとめの自主学習の時間に、どの生徒も集中して取り組んでいました。

 

 給食が終わると、昼休みも自主学習に励んでいます。

職業講話ワークショップ その2

 11月17日(水)に実施した職業講話ワークショップの様子の続きです。

4 株式会社ハニーズ様

 社員さんのインタビューを紹介。自分がデザインした服が実際にお店に並び、売れていく様子を見たときに達成感を感じるとのことでした。生徒から「仕事で大変なことは?」と問われ「商品が思うように売れないとき、そして体力を使う仕事もある」と答えていました。

 

5 常磐開発株式会社 様

 今回は、「環境分析」の仕事をなさっている方々がお越しくださいました。採用したい人物像として「素直さ、好奇心、やる気」といった基本的な資質や「自分の考えを言える人、わからないことを分からないと言える人、自分で考えて行動できる人」など、具体的な姿を示してくださいました。

 

6 いわき市立湯本第三幼稚園 様

 仕事内容ややりがいについてお話いただきました.コロナ禍で苦労したことの一つは、マスクをして表情が見えにくいので、先生は目元を使って子ども達に表情を豊かに伝える工夫をしたというエピソードを話してくださいました。

 

7 運動指導士 香川様

 小さな子どもからお年寄りまでを対象に、音楽やリズムに合わせて楽しい運動を指導しているそうです。当日は、仕事の紹介のほか、エアロビクスを体験させていただきました。運動が苦手な生徒も「楽しかった」と感想。音楽や体操は心を元気にしたり静めたりする効果があるので、日常的に取り入れていくと良いようです。

 

8 福島民報社 通信記者(ふるさと記者) 芳賀様

 元々は看護師をしていたけれども、地元に戻るタイミングもありその後は様々な仕事を経験した。しかし、それが、結果として今の自分の仕事につながっている。どうせやるなら気持ちよくやること、丁寧に取り組むことが大切、など、長い目で人生を見ることの大切さやどんな仕事をする上でも大切な心構えを教えていただきました。

 

9 こいと旅館 様

 常磐炭鉱や湯本温泉の歴史から旅館業、集客の工夫を話してくださいました。学生の時の勉強は自分がやりたいことを見つけるための勉強。いろんな可能性を見つけていくことが大切。好きなこと、夢中になれることを続けていけば何かにつながるかも知れない、と広い視野、視点を与えてくださいました。

 

10 野木歯科医院 様

 歯科衛生士の仕事について、道具も見せながら話してくださいました。患者が笑顔で帰っていく姿をみるのが喜びである。歯科衛生士の「免許証」は宝物。一生この仕事をやっていきたい、と話す姿が印象的でした。

 今回、講師に来てくださった皆様、並びに送り出してくださった事業所や関係者の皆様、誠にありがとうございました。学校では、生徒が自分はどんなことを学んだか1人1人まとめをしています。今後、折を見て紹介させていただきます。 

職業講話ワークショップを開催しました

 11月17日(水)、本校で、職業講話ワークショップを開催しました。常磐地域やいわき市内で活躍している事業所様や個人事業主の方々を学校へお招きしました。そして、仕事のやりがい・魅力や苦労、その職に就くためにはどうすれば良いか、などを生徒に話していただきました。

 講師の方々からは、熱心な講話をいただきました。プレゼンテーション資料や仕事で用いる道具類などを用意していただき、ご自身のこれまでの人生経験を語ってくださったり、実技を体験させていただいたりしました。  様々な準備をし、お時間を割いてくださった皆様に感謝申し上げます。

 また、この取り組みは、今回で3年目になりますが、今回も常磐公民館様にお力添えをいただいて、講師の方々と学校を結び、準備を進めることができました。感謝申し上げます。

 少しずつ、活動の様子を掲載します。

1 株式会社マルト様

 食育推進室から管理栄養士さんなどがおいでになりました。多くの女性が活躍している様子を紹介していただきました。最後に、クイズでお弁当のより良い詰め方を出題。意外と当たらず生徒もびっくりしていました。

 

2 くすりのマルト様

 採用・教育担当の方、登録販売者の方々からお話を伺いました。「人の役に立てる喜びがある。一方、日々勉強なのでそれは大変である」とのことでした。

 

3 いわき中央警察署常磐分庁舎様

 地域係の方がおいでくださいました。「自分にはできない、と最初からあきらめないでほしい」と力強いメッセージをいただきました。

            ==次回へ続きます==