こんなことがありました

出来事

ドラム・ダンス披露

 12月に3年生が体験したドラムを、他の学年の友だちにも聞かせたいということで、1・2・4年生が音楽室に集まりました。先生がたたくドラム、それに合わせた3年生のダンス。どちらもかっこよかったです。

 その後、1・2年生はドラムをたたかせてもらいました。恐る恐るたたいたドラムの音に、みんな笑顔でした。

学習の様子(3年)

  3年生は図工「くぎうちトントン」で、初めて金づちを使った学習を行っていました。釘がまっすぐに入らなかったり、途中で曲がってしまったりと、なかなか大変な様子でした。

縦割り班活動③

 校舎内ではカードゲーム。体育館ではドッジボール。校庭ではサッカーや鬼ごっこが行われていました。中でも椅子取りゲームをしていた班は、上級生が下級生に椅子を譲ってあげるなど、和やかな雰囲気で楽しそうでした。

委員会活動(4~6年)

 3学期に入り1回目の委員会活動です。どの委員会も、みんなに楽しんでもらえる活動となるよう話し合っていました。図書委員が先生たちに聞いて回っていた「好きな本」は、いつ発表になるのでしょうか。楽しみです。

学習の様子(6年)

 6年生は理科の学習「水よう液の性質」で実験を行っていました。5種類の水よう液をピペットで試験管に移し熱します。蒸発皿に残るものはあるか、匂いはするかなど、分かったことをまとめていました。

 さすが6年生の実験。内容も手順も高度です。