こんなこと あんなこと

カテゴリ:今日の出来事

第3学期始業式


 今日からいよいよ今年度最後の学期が始まりました。2018年(平成30年)の始めになるわけですが、学校にとっては年度の締めくくりの大切な3か月間になります。生徒たちにとって有意義な学期になるように、教職員が一丸となって取り組んでいきたいと思います。
【3学期にあたって】 ~ 「平成」の年号もいよいよ残り1年余になりますね ~
〇「一年の計は元旦にあり」 ~ 何事も始めに計画を立てるのが肝要です。新年の「抱負」を持ち、その達成目指して取り組んでいきましょう。節目節目を大切にし、心を新たに取り組むことも大切です。
〇三年生は、進路の実現に向けて一日一日を大切にして取り組んでいきましょう。これまでの取り組みに自信を持ち、自分の力にかえて。大事な事を成し遂げるためには、他の事を我慢することも必要です。
〇二年生、一年生は、いざ自分が受験などの大切な場面を迎えた時に力となって発揮できるように、今取り組むべき事にしっかりとした気持ちで取り組んでほしいと思います。
 2年生がリードし、1年生がそれを支えてより良い学校づくりに取り組んでいきましょう。

<始業式から>
〇「3学期の抱負」(各学年代表生徒)
 
 
 
 
<始業式終了後に>
〇「3学期の生活について」(生徒指導担当の先生から)
 ・目標を持つことの大切さについて
 ・「凡事徹底」 ~ 互いに声をかけ合って、当たり前のことを当たり前にできるようにしていこう。
 
〇表彰
 ・明るい社会づくり運動作文コンクール 会長賞
  ※なお、この作文コンクールにはたくさんの生徒が応募してくれました。
 

枝打ち作業中


 校庭の南側にあるケヤキの大木の枝を切っています。幼稚園と学校との間の道路に太い枝が落ちたりしてとても危険な状態でしたが、この作業によって枝が整理され、状況はかなり改善されるものと思われます。さっそく作業に取り組んでくださった市教育委員会に感謝です。ありがとうございます。

3学期のスタートです


 1月9日(火)には3学期の始業式が行われ、今年度の最後の学期が始まります。生徒の皆さんには、しっかりと準備をして新しい学期に臨んでほしいと思います。
 また、1月には私立高校などの入試が目白押しです。
【1月の入試日程(本校関係分)】 ~3年生の皆さん、目標達成目指してしっかりと取り組みましょう!~
〇1月8日(月)磐城一高、昌平高校(一般)
〇1月13日(土)福島高専(推薦)、緑蔭高校(一般)
〇1月16日(火)茨キリ(一般)
〇1月19日(金)明秀日立(一般)

校地内の樹木の枝打ち


 学校の敷地内には、育ちすぎたり、古くなってしまったりして危険性のある樹木が何本かあります。市教委を通して、今回そのうちの2本について枝打ちを行ってくれることになりました。風が強い日などに枯れ枝が落ちたりしてご迷惑をおかけすることがしばしばでしたが、今回の作業で改善されるものと思われます。
 今回作業が行われるのは、校庭南側(幼稚園側)の2本のケヤキの大木です。

仕事納め


 今日12月28日は仕事納めになります。皆様のご支援・ご協力によりまして充実した実り豊かな一年になりました。心より感謝申し上げます。来たる2018年もどうぞよろしくお願いいたします。なお、仕事始めは1月4日になります。
※ 気がつくといつの間にか日がのびていますね。日の暮れるのが遅くなっていることに驚きます。当たり前ですが、冬至が過ぎれば日はのびるのですね。

テレビ取材2


 テレビ取材の様子から少しだけ画像を載せておきます。 ただし、これは取材全体のほんの一部のシーンでしかありません。後日のテレビ放映をお楽しみに。
 
 
 
 

テレビ取材


 今朝早くから本校にテレビ取材が入りました。FCT(福島中央テレビ)から、直川貴博(のうがわ たかひろ)アナウンサーとカメラマンがやってきました。駅伝関連の取材です。放送は新年になってからになるそうです。放送日が決まりましたら、改めてホームページ等でお知らせします。