出来事
ハワイアンズにいくよ~
10月3日(木)雨天のため、虫取りは明日に順延。
年少さん達は・・・・みんなで バスに乗って おでかけのようです。
「セブンによって、ハワイアンズにいくよ~」
「セブンでは・・・おにぎりをかうよ~」
クラスにまとまりが出てきたのかな?
遊戯室では・・・「あぶくたった」のゲームを楽しみました。 下
先生方も笑顔で 楽しんでいます。 下
椅子に座って・・・魚のイラストの色塗り・・・こちらは 真剣! 下
運動会をきっかけに 成長したのであれば うれしいです。
年中さんは・・・遊戯室で・・・ドンジャンケン。
まだまだ ジャンケンがうまく出せません。
そして、不思議なことに あいこが 多いのです。 下
外で 遊べないかわりに・・・中で 遊びました。 下
年長さんは・・・月間絵本・・・水で描いた絵の実験!
不思議なことに しばらくすると・・・絵が消え始めました。下
遊戯室では・・・・思いっきり 体を動かしました。 下
おまけ・・・ダンゴ屋さんで~す。 下
明日は・・・虫取り 行きま~す!
みゅう広場
10月2日(水)今日は・・・みゅう広場。
年長さんのお部屋で・・・ままごとをしている子ども達 下
外に出て・・・・運動会ごっこ。 下は準備運動の様子。
まずは・・・年少さんたちと かけっこ! 「はや~い!はやい!」 下
次は、年中さん 対 みゅう広場の子ども達 の玉入れの様子 下
たくさんの玉を 両方とも入れたので・・・・・両方とも 勝ち!
その後は・・・片付け競争です。 下
来年度入園児も 片付けを手伝ってくれました。
最後に、年長さんから アンパンマンのメダルが プレゼントされました。
大変 喜んでくれました。
おまけ・・・魚の塗り絵です。
アクアマリンふくしまに行くための準備です。 下
ぬり終えたら・・・掲示します。お楽しみに!
余韻(よいん)にひたる
10月1日(火)今日は、運動会ごっこ。
運動会の余韻(よいん)に浸りました。
年中さん・年長さんのチャンス走を みんなでやってみました。
先生も 一緒に 楽しみました。
クラス関係なく 運動会の競技を 楽しみました。 下
園長も 園児に負けないくらい 楽しみました。 下
年少さんは パラバルーンの中に入れてもらって・・・・大はしゃぎ!下
年中・年長さんは、一緒に 曲に合わせて 演技しました。上手でした。 下
楽しんだ後は・・・みんなで 後片付け。 下
片づけを 喜んでやっていることがわかります。うちの幼稚園の良さです。 下
年長さんは、パラバルーンの雑巾がけもしました。 下
年中・年長さんは・・・絵を描いて 運動会の余韻に浸りました。 下
おまけ・・・「いい匂いだ~」
プール脇から キンモクセイの甘い香りが・・・・。 下
秋ですね~。水曜日には・・・虫取りに行きます!
奇跡の運動会
9月28日(土)運動会。
雨の予報が一転、くもりに、晴れに・・・!
そんな中、何とか、園庭で運動会を行うことができました。
下は、年少さんの親子競技。パパ(ママ)と一緒に運動会。
下は、年中さんの親子競技の様子です。
下は、年長さんの親子競技。出発前の様子です。 下
小学校の運動会にはない 親子競技。
ステキな思い出になりましたか?
親子競技・・・見ている方も 笑顔になりました。
かけっこ、リレーでは、子ども達は頑張りました。
最後まで 諦めないで 頑張りました。下
パラバルーンも 笑顔でやっていました。
みんなと協力して 頑張りました。 下
卒園生も 運動会を楽しんでくれました。 下
保護者に 子ども達の頑張る姿を お見せできました。
下は、体育館で運動会をやる場合に 使用するはずだったトイレ用具です。
使わなくて済みましたが、
このような事前の準備があったからこそ
今日の運動会を 安心して迎えることができています。
先生方に感謝です。
がんばって はしっているところを ままに みせたい!
9月27日(金)年長さんが、最後のパラバルーンの練習。
みんなで 年長さんを 応援していました。 下
最後です。 「花火・・・決まった!」 ブラボー! 下
年長さんは、明日の本番に向けて 意気込みを書きました。 下
「あきらめないで さいごまで はしる!」
「パラバルーンを せいこうさせる!」
「うたのかかりを がんばりたい」
「リレー、ほんきで はしる!」
「がんばって はしっているところを ままに みせたい!」
「
園庭でも 体育館でも 本気で 頑張ろう! 「エイエイオー!」
おまけ・・・年中さん・・・引っ越し。「ワッセ!ワッセ!」 下
年少さん・・・ルーレットを楽しむ子ども達です。 下
セロハンテープ台で 遊んでいました。
何でも 遊びにしてしまうのが 子どもです。
園庭で運動会をしたい
9月26日(木)秋晴れの天気です。
昨年度まで本園にいらっしゃった先生が来園。
年少さんのかけっこ。年中さんのリレーを見ていただきました。
年長さんは・・・パラバルーンを見ていただきました。
運動会当日も・・・このような天気だといいなあ・・・と願うばかりです。
年中さんは・・・ストロートンボづくり。 下
実習生に教えていただき、飛ばして遊びました。 下
年少さんの朝の様子です。
何と・・・下の子がやっているのは 2つとも 先生 手作りのパズルです。
なければ作ってしまう、先生方って すごいです。
下は、年長さんです。縦割り班の役割を話し合って決めました。
(班長や副班長、救護、マップ係など・・・10月17日 遠足です。)
下は、昼食後の様子です。ゆっくりしていますね~。
運動会予行
9月25日(水)今日は、運動会の予行。
開会式から 閉会式まで やりました。・・・・下
下は、閉会式。霧雨が降ってきましたので、テントの中でやりました。
今日は、係になっている保護者の皆様が 手伝ってくださいました。 下
ものすごく助かりました。
年少さんは 玉入れを親子競技で行います。
対戦するのは、オオカミさん(保護者)です。
イメージ的には、こんな風(下)に オオカミになって 玉入れを行います。
年中さん・・・・最後まで 諦めないで 頑張ります。 下
年長さん・・・・ずるをしないで 正々堂々と 頑張ります。
史上最強のガンバリマン になれるように頑張ります。
今日は、お忙しい中 運動会予行に ご協力いただきました保護者の皆様に
深く深く 感謝申し上げます。ありがとうございました。
笑顔の運動会にしたい
9月24日(月)秋らしい季節になってきました。
土曜日の運動会に向けて・・・練習。
年少さんは・・・今日は、かけっこ。親子競技の練習。
保護者が、子ども達を引いて ゴールします。 下
年中さんは・・・チャンス走の練習。 下
親子競技の練習も行いました。 下
親子で 金魚を 運びます。(今日は、子ども同士でやりました。) 下
リレーの練習も・・・。 下
今日は、紅組が勝ちましたが・・・どうなるか?わかりません。
天気がよければ、明日は運動会の予行を行います。
当日も・・・下のように 子どもも 保護者も 先生も
そして、見ている方も 笑顔になれる運動会になれば・・・最高です。
年長さんは、実習生と パラシュートづくり。 下
真剣にやっていました。
そして、少しの時間ですが・・・飛ばして遊びました。 下
簡単な作りですが、よく飛びました。
おまけ・・・年中さん・・・ひまわりの種取りの様子です。下
うまい棒 ゲットだぜ~
9月20日(金) 今日の運動会は、開閉会式の練習。 下
年少さんは かけっこ。年中・年長さんは リレーの練習。
下は、年長さんのリレーの様子です。カッコいい~
次は、年少・年中・年長さんともに・・・玉入れの練習。
下は、年少さんの玉入れの様子です。当日は、保護者と対決します。
下は、年中さんの玉入れの様子です。当日は、赤対白で競技します。
玉入れは、片付け競争もあります。
年長さんは・・・親子競技の練習。
今日は、保護者の代わりに 先生方がやりました。
勝ち負けよりも 幼稚園最後の運動会を 親子で楽しんでください。
蒸し暑い中、子ども達は よ~く頑張りました。
運動会の練習が終わった後は・・・・涼しい部屋で 誕生会。 下
年少さんから・・・「ポケモンは何が好きですか?」と 堂々と質問。
次は・・・お菓子(うまい棒)取り競争。うまい棒は、
サラダ チーズ コーンポタージュ タコ焼き の4種類。
「好きな味の うまい棒を ゲットするぞ~」
大変 盛り上がりました。下は、年中さん。
年長さんも・・・ご欄の通り。
うまい棒は、ゆっくり味わって いただきました。
小学校の体育館で遊ぶ
9月19日(木)外は雨。お部屋で ものづくり。
年中さん・・・ブロックで 恐竜を作っている子。 下
ペットボトルで・・・プリキュアの人形?を作っていました。 下
「ミサイル、発射!」ゴムをつかったおもちゃで遊ぶ子も・・・下
年長さんの部屋をのぞくと・・・・「おでん、どうぞ!」 下
男の子に人気なのは、やはり・・・ブロック。空飛ぶ車を作っていました。 下
午後は・・・小学校の体育館へ リレーの練習。
頑張る姿・・・実に 素敵でした。 楽しみ!楽しみ!
後半は・・・幼稚園の園庭より 広い広い体育館で 思いっきり遊びました。
普段以上の すごい歓声でした。
今日も いい汗をかきました。
「涼しい場所、発見!」 涼んでから 幼稚園に戻りました。 下
おまけ・・・・年中さん・・・フルーツバスケットのゲーム。 下
ルールを守って、楽しくゲームができました。
〒971-8165
いわき市小名浜愛宕町3番地の2
TEL 0246-54-2210
FAX 0246-54-2223