出来事

スイカ割り

7月17日(水)今日は、7月の誕生会でした。

年少さんが みんなと一緒に誕生会に参加するのは 初めてです。 

み~んな 椅子に座っていました。(パチパチ)  下

 7月の誕生会の様子は下です。おめでとう!  下

そして、今日の誕生会のプレゼントは スイカです。「おもーい」です。 下

 

「さあ~、スイカ割りです。」  

年少さんのスイカ割りの様子を 

窓ふきをしていた用務員さんが 見てくれていました。 下

 

年中さんの部屋でも・・・「もう少し みぎ~っ」

年長さんの部屋でも 「え~い!」 

冷えたスイカは 「実に おいしかったです。」

 

 

その他、今日は・・・・年長さん達は、砂場の道具洗いです。

てきぱきと あっという間に 終えました。 

( みんなのために・・・ありがとう。 )

 

年少さんは、お花のブロックをつなげて遊んでいました。下

みんなで 協力して作ったので 壊すのがもったいないため

記念に「コアラのマーチ(かけ声)」(パチリ)

 

おまけ・・・・今日の年中さんの お弁当です。

誕生日のケーキ と 大好きな新幹線の お弁当でした。

( 愛情も 栄養も ぎっしり 詰まっていました。 ) 

西フェスの余韻

7月16日(火)金曜日の西フェスの余韻が残っています。

年少さんが・・・お金をもって・・・「お買い物するぞ~。」

年中さんの部屋では・・・「いらっしゃいませ~」

おいしそうなトウモロコシや  かき氷や チョコバナナも・・・

「やきそば 大盛で~す」下

イートインスペースで いただきました。

 

西フェスで残った氷で・・・おやつは「かき氷」

「今日も (かき氷) いっただきま~す」 下

ブルーハワイが人気でした。 下

明日も 明後日も・・・いただく予定です。

 

今日の年長さんは・・・・自分で 雑巾を絞って・・・

ロッカーのお掃除。 下

やれば・・・できる子ども達です。

 

おまけ・・・フウセンカズラを観察する年少さん達  下

ダンゴ虫を 大事そうに運ぶ 年中さん二人。 下

水遊び・プール遊びがなかったかわりに・・・

ドッジボールをした子も・・・・・下

いろいろなクラスの子が 入り混じって遊んでいるのが 実にいい!です。

西小名浜幼稚園フェスティバル

7月12日(金)今日は 西フェス(お祭り)の日

「西フェスのオープンです。」 射的での様子  下

「ねらって~ねらって~・・・発射!」 下

倒すと・・・・景品をいただきました。 下

女の子は・・・シュシュ。 男の子は・・・ポケットティッシュケース

「どれにしようかな?」 下

お菓子釣りゲーム   下

お買い物コーナーには・・・お面がありました。下

バックもありました。 下 (かわいい)

ステッキもありました。振ると カシャカシャと音が・・・ 

男の子用には・・・剣が用意されていました。

「これ、ください。」・・・・「ありがとうございます。」

 

ガチャガチャのコーナー・・・中には何が入っているのかな?

スーパーボールすくいのコーナーもありました。 下

ヨーヨーすくいのコーナーも・・・・

たくさんの笑顔が 見られました。

 

みんなでダンスタイム・・・・「ポケダンス」  下

家でしかっり、練習してきたのですね。

最後に・・・みんなで かき氷をいただきました。 下 

 

「う~っま!」 舌をカラフルな色に染めて おいしそうに食べていました。

感想発表(写真なし)「みんな 楽しかったです。」

 

お母さんと手をつないで・・・楽しんでいました。 下

 

役員・評議員のみなさん・・・本当に ありがとうございました。

参加くださった保護者の皆様 ありがとうございました。

明日は、西フェスです。

7月11日(木)明日は、西フェスです。

お祝いするかのように・・・かわいい ヒメスイレンの花が咲きました。

水槽の中には・・・親メダカと 子メダカが 泳いでいました。

( 同時に 見られたら・・・ラッキーです。 )

 

西フェスの会場となる 年長さんのお部屋では・・・

朝は・・・カブトムシ・クワガタの世話をする男の子がいました。下

片付けをして・・・広くなったので・・・のびのびと リレー。

こんなに広くなったので・・・運動会の練習? 下

パラバルーンの中に入って・・・大はしゃぎ! 下

体を使った後は・・・頭を使って お掃除の計画を話し合いました。

そして、お弁当は・・・年長さんは 2つに分かれて食べました。

年少さんのお部屋では・・・・。  下

( 年少さん・・・ちょっぴり緊張していました。 )

年中さんのお部屋では・・・・下

 

( たまには こんなお昼も 良いものです。 )

 

おまけ・・・年少さん・・・「あぶくたった」の手遊びの様子 下

いつもながら 可愛いです。

よく学び よく遊ぶ

7月10日(水)今日も 朝から暑いです。

年中さんは・・・冷房の効いた お部屋で 線遊び。

みんな 落ち着いて 勉強?しています。 上下 

男の子達は、昆虫が大好きです。図鑑で 調べもの? 下 

勉強の後は・・・プール遊びです。 

鬼ごっこ。つかまった子は、フラフープの下を潜ります。

でも「やっぱり、ユニコーンがいいね~」 下

 

年少さんは・・・牛乳パックをつなげて・・・

水を流して遊んだり 水に浮かべたり 遊びました。 下

遊びながらも・・・いろいろ考えて遊んでいました。

水鉄砲で 遊ぶ子もいました。

 

「やっぱり、ユニコーンがいいな~」 下

子ども達は・・・・「よく学び よく遊びます」

基本が大事

7月9日(火)年長さんは・・・線遊び。

今日のポイントは・・・・鉛筆の持ち方です。

まるで 小学校の書写の時間みたいです。

下の子(左)も・・・・下の子(右)も

 

鉛筆の持ち方も 書く時の姿勢も とても きれいです。

基本って大事で・・・基本がしっかりしていると

水泳だって どんどん上達します。

今日はビート版を使って泳ぎました。

 

年中さんは・・・朝、年少さんをお招きして・・・お店屋さんごっこ。

( 写真なし )その後は・・・泥遊び。 下

「冷たくて・・・・気持ちいい~」

全身で 夏を楽しんでいました。

 

これは・・・年少さんも 同じです。

クリームづくりに 夢中になっていました。

こんな姿になっても・・・・帽子と鼻の頭に 泡・泡・泡 

 

おまけ・・・口裂け男です。下

( 口裂け男・・・知ってる? )

朝です。各クラスでは・・・

7月8日(月)朝です。年長さんは・・・生き物のお世話をしていました。

 ザリガニの水槽をきれいにしていました。上下

他のクラスでも 生き物を飼っていますが・・・・

幼稚園がお休みの日は 先生方が自宅で お世話しているんですよ。

 

朝です。年少さんのお部屋では お医者さんごっこ。

「若いですね~。どこも 悪いところはありません。」?

 

朝です。年中さんは、お好み焼きを 上手に焼いていました。 

「ぼくも・・・焼きたいよ~。」 下

 

年中さんは・・・プールで 風船落とし。 下

水鉄砲が 上手になりました。 下

年少さん・・・プライベートプールで 水遊び。

年長さんは・・・泡遊び。

泥水遊びもしました。  下

 

今、いわき市内では・・・手足口病が流行っているようです。

水ほう、赤い発しんが 出ていましたら 要注意です。

空からの贈り物

7月5日(金)今日は・・・七夕集会。

年少さんは、全園児が参加する集会に出るのは 初めてでした。

でも、こんなにノリノリでした。 下

願い事の発表・・・年少さんから・・・

「白血球になりたいです。」「スカイと遊びたいです。」 

( 園長には、何のことか?よくわかりません。)

「プリンセスになりたいです。」「かがやきドリルフォームになりたいです。」下

「美容師になりたいです。」「警察官になりたいです。」下

願い事のレベルが 違っていて 実に面白いです。

 

七夕の由来のお話を ブラックシアターで観ました。 下

お部屋に戻ると・・・お菓子が 空から届いていました。 下

食べると・・・願い事がかなうというので・・・おいしくいただきました。

幼稚園の先生って 夢を与える仕事なんですね。

そういえば・・・・年長さんの中には 下

「幼稚園の先生になれますように・・・・」と書いていた子がいました。

 

おまけ・・・年長さんは 図書館に本を借りに行ってきました。 下 

おまけ・・・・うちの幼稚園のプールです。

見て 癒してください。  下

 

 

地獄のシャワー

7月4日(木)年長さんは、小学校一年生の水泳学習を見学。

「地獄のシャワー」に耐えている一年生を見て・・・びっくり!

「さあ、プールだ!」年長さんも 地獄のシャワーに挑戦!

やはり、水道水は冷たかったです。

一年生の姿に刺激を受けて・・・顔を水に浸けようと挑戦する子も・・・下

潜ったり、ばた足をしたりする子も・・・・・下

でも・・・先生とみんなでプール遊びが一番楽しいようでした。下

 

日中の気温は30度近くに・・・・「あつ~い!」

見てください!この嬉しそうな表情!  下

「雨だよ~」パラソルの中に避難・・・楽しんでいました。 下

年中さんは・・・テントの下で・・・泡遊び。

シャカシャカと 泡立てる様子は・・・ケーキ屋さんのようでした。

 

おまけ・・・暑い時は・・・やはり、アイスです。

実に おいしそうでした。

新しいお友達

7月3日(水)年中さんは、アサガオの観察。

「サツマイモの葉っぱは、ハートの形だね。」

「アサガオのつるは、ふわふわだね。」

年長さんのカボチャも 随分大きくなってきました。  下

 「早く 食べた~い。」

 

さて、幼稚園に新しいお友達がやってきました。下

そう ユニコーンです。すぐに 仲良しになりました。

実は・・・大きな本物のカメも やってきました。

ザリガニ クワガタ メダカ カブトムシ ・・・ たくさんいます。

 

年少さんは、カレーライスづくり。材料を切ります。 下

混ぜ合わせて 貼り付けます。 下

プールでの様子は こちら(下)  

 プライベイトプールも・・・よい水(お湯)加減でした。

 

年中さんのプールの様子は こちら(下)  

顔に水がかかっても 気にならなくなりました。 

 

年長さんは・・・スイカの提灯づくり。  下

泡遊びの様子は・・・下 

水遊びの様子は・・・こちら(下)

途中で雨がふってきましたが・・・

みんなで 協力して 片付けをしました。