こんなことがありました

2024年6月の記事一覧

歯みがき教室

 学校歯科医師様にご来校いただき、歯みがき教室が行われました。子どもたちは、カラーテスターを使用し、磨き残しについて具体的に学んでいました。学校歯科医師様には、具体的に鏡でどこを見ればよいのか、歯ブラシの使い方をどのようにすれば効果があがるのかについてご指導いただきました。講師の先生方、ありがとうございました。

 

1年1組生活科研究授業

 1年1組で生活科の研究授業が行われました。子どもたちは、大きくなってきたアサガオをもっと元気に育てる作戦を真剣に考えました。自分の考えを積極的に手を挙げて発表する姿は、入学して3ヶ月しかたっていないとは思えない立派な姿でした。子どもたちが今後どのような作戦を実践していくのか楽しみにしたいと思います。

 

今日の様子

 プールで泳いだり、じっくり考えたり、みんなの考えをまとめたり、糸のこぎりで切ったり、大切なことをまとめたり、子どもたちは、しっとりとした雰囲気で学びを進めてきました。先生方の学級経営の素晴らしさに感謝です。

全校集会

 全校集会が行われました。陸上大会や書写等で入賞した子たちへの賞状の伝達がありました。体育館への入場の仕方、全学年が集まるまでの待ち方が大変すばらしかったので褒めました。自分で考え、自分で行動に移すことのできるようになっていること、本当に素晴らしい子どもたちです。

 

リコーダー講習会 3年生

 講師の根本 美紀子先生にお越しいただき、リコーダー講習会が行われました。3年生の子どもたちは、リコーダー演奏の楽しさに触れるとともに、上手に演奏するコツをつかむことができていました。子どもたちが、さらに音楽に興味をもてることを願いたいと思います。

 

6年生陸上大会

 いわき市小学生陸上競技大会第3ブロック大会が行われました。参加した6年生は、全員が素晴らしいパーフォーマンスを発揮することができました。今まで、地道に努力を重ねてきた結果だと思います。もっとすごいのが、翌朝、自主的に練習するとともに、今までお世話になった体育倉庫を協力しながら片付けていました。大会に立派に参加することだけで終わるのではなく、その後の行動を自己管理できる子どもたち。ご指導いただいた先生方に心から感謝するとともに、真っ直ぐな気持ちですくすく育っている子どもたちに、ただただ感動するだけでした。

 

研究授業4年生

 福島大学 大学院 教職実践研究科 研究科長の宗形 潤子先生をお迎えして、4年生教室で総合的な学習の時間の研究授業を行いました。子どもたちの学びの深さに感動するとともに、宗形先生から貴重なご指導をいただき、我々教職員も研修を深めることができました。宗形先生、お忙しい中遠方よりご来校いただき、誠にありがとうございました。

 

おでかけアリオス おとみっく コンサート&ワークショップ

 おでかけアリオス おとみっく コンサート&ワークショップが行われました。アリオスの方々、出演者として松下眞子様(ヴァイオリン)、坂本夏樹様(ピアノ)、桜井しおり様(ピアノ)、島津健一様(パーカッション)にご来校いただき、すばらしい演奏会が行われました。リズムのよい沢山の楽曲を楽しみながら聴くことができ、3年生の子どもたちは、音楽の素晴らしさを改めて感じることができたようです。

 

今日の様子

 子どもたちが先生の話をよく聞いて、積極的に学ぼうとしている姿がどの学級にも見られました。子どもたちが目を輝かせながら、楽しそうにしている姿は、やっぱりいいですね。