2021年11月の記事一覧
起震車がやってきました。
11月9日(火)
起震車が本校にやってきました。なかなか応募しても無理な場合が多いのですが、今回は幸運なことに来てもらえることになりました。対象は、4年生でした。子どもたちは、二人ずつ起震車に乗り、震度7まで体験することができました。降りてきた子どもたちは口々に「こわい。」「机の足をつかんでいないと飛ばされる。」と言っていました。その後、体育館で地震への対応を教えてもらいました。4年生の皆さん、この体験を生活に生かしてくださいね。
授業の様子
11月8日(月)
授業の様子です。3年生は、英語で「What do you want?」の言い方をゲームを通して学習していました。
4年生は、合奏の練習をしていました。12月3日の授業参観の際には、保護者の皆様には披露できそうです。
5年生は、持久走の練習に励んでいました。
6年生は、ICTを活用して英語の学習をしていました。
あいさつ運動
11月8日(月)
あいさつ運動が行われました。しっかりあいさつができている班が多くて感心しました。相手意識をもってできると更によくなりますね。
しょうゆもの知り博士出前授業
11月5日(金)
しょうゆもの知り博士出前授業が、5年生と3年生を対象に行われました。講師は、山田屋醸造のしょうゆもの知り博士です。しょうゆの香り体験、しょうゆの原料とつくり方、しょうゆのもろみのつくり方、しょうゆづくりと微生物の働きについて、実物を通して教えていただきました。子どもたちは、目を輝かせながら話を聞いたり、メモをとったりしていました。
ふくしま教育週間に伴う学校公開2日目
11月5日(金)
ふくしま教育週間に伴う学校公開2日目です。今日も多くの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
長小パーク
11月4日(木)
3・4校時目は、子どもたちが楽しみにしていた「長小パーク」が行われました。各学級でゲームを企画し、縦割り班でそのゲームをまわるイベントです。子どもたちは、学級のゲームをやってもらおうと呼び込みをしたり、縦割り班で仲良くゲームをしたりと2時間をおもいっきり楽しみました。
学校行こう週間に伴う学校公開
11月4日(木)
学校行こう週間に伴う学校公開が行われました。2~4校時目までの授業公開でした。その時の様子です。1年生は、校庭で持久走の練習をしていました。
2年1組は、かけ算九九の学習に取り組んでいました。
2年2組も、かけ算九九の学習に励んでいました。
3年生は、タブレットを活用した学習に取り組んでいました。
4年1組は、理科で「閉じ込めた空気と水」を学習していました。
4年2組は、計算のきまりについて学習していました。
5年生は、宿泊活動を振り返っていました。
6年生は、理科で「てこのはたらき」の学習に励んでいました。
タブレットで計算練習している学級やICTを活用して角度について学習している学級がありました。
本日は44名の方にお越しいただきました。明日も学校公開になっています。是非、多くの方の来校をお待ちしております。
野外炊飯
11月2日
午前の活動である野外炊飯が行われました。各班とも協力してカレーライスをつくることができました。
みんな元気です。
11月2日(火)
宿泊活動2日目です。子どもたちは、全員元気に朝食を食べました。
自由時間
11月1日
キャンドルファイヤー後の自由時間です。
〒972-8322
いわき市常磐上湯長谷町上ノ台99の2
TEL 0246-42-2910
FAX 0246-42-2911
E-mail
nagakura-e@fcs.ed.jp