2021年11月の記事一覧
歯科指導
11月17日(水)
歯科指導をしていただきました。1年~3年生が対象でした。菅原先生や歯科衛生士の方々のお話を聞いて上手に歯を磨くことができました。今日教えてもらった磨き方を家でもしてくださいね。
ICT教育
11月17日(水)
ICTサポーターが来校しました。3年生は、ムーブノートに挑戦していました。子どもたちは、ローマ字入力でメッセージを作成し、友だちに送っていました。
6年生は、プログラミング教育でマイクロビットの学習に取り組んでいました。プログラムを組んでライトを点灯させていました。
合同練習(5・6年)
11月17日(水)
19日の校内持久走記録会にむけて、5・6年生が合同の持久走練習を行いました。子どもたちは、精一杯頑張っていました。体調も大切です。金曜日に向けて体調も整えていきましょうね。
大休憩の様子
11月17日(水)
大休憩の様子です。多くの子どもたちが外で遊んでいました。
建設現場見学会
11月16日(火)
県土木部主催で本校5年生を対象に建設現場見学会が行われました。県のふくしま建設業振興プランに基づき、将来の担い手確保のため建設業に興味をもってもらうことが目的です。子どもたちは、小名浜港東港ふ頭建設の各現場を見学しました。県内でも数校しか選ばれないそうです。とても貴重な体験をさせていただきました。関係者の皆さま、ありがとうございました。
業間運動
11月16日(火)
持久走記録会に向けて、火曜日と木曜日は、業間運動をしています。今日も子どもたちは元気にランニングをしました。
研究授業
11月15日(月)
2校時目、研究授業が行われました。算数で「買い物の計算をしよう」という単元でした。子どもたちは、教室内に設置されたエプリア、アオン、マルクやヨークペニマルなどのお店で買い物をして問題づくりをし、友だちに解いてもらいました。子どもたちは、意欲的に学習に取り組みました。
百玉そろばんで数量感覚を養いました。
学習の説明を真剣に聞きました。
教室内に設置されたお店から買い物をしました。
問題作りをしました。
友だちからの問題を解きました。
大型テレビで計算方法を説明しました。
参観していた先生方は、子どもたちののびのびとして意欲的な学習態度に感心していました。
授業の様子
11月15日(月)
授業の様子です。1年生は、鍵盤ハーモニカで「あのね」と「どんぐりぐりぐり」を演奏していました。
2年1組は、硬筆で丁寧に字を書いていました。
2年2組は、「こぎつね」「夕やけこやけ」を演奏していました。
5年生は、道徳で「宮沢賢治」について学んでいました。
6年生は、社会科で「日本の政治への願い」を学習していました。
様々な工業について学んでいる学級もありました。
赤い羽根募金贈呈式
11月15日(月)
赤い羽根募金贈呈式が本校で行われました。社会福祉協議会常磐地区協議会長に来校いただき、募金活動をした代表委員会から直接募金を手渡すことができました。代表委員会からの言葉や協議会長からのあいさつがありました。募金金額は、約32595円になりました。ご協力をいただいた方々、ありがとうございました。
朝のランニング
11月15日(月)
今週はいよいよ校内持久走記録会です。子どもたちは、いつものように校庭をランニングしました。
〒972-8322
いわき市常磐上湯長谷町上ノ台99の2
TEL 0246-42-2910
FAX 0246-42-2911
E-mail
nagakura-e@fcs.ed.jp