こんなことがありました

2019年6月の記事一覧

授業の様子 

5年生の理科の授業では、メダカのたまごの中の様子について学習していました。今まで観察してきたことをもとに、どのようにメダカの体ができてくるかを一人一人が考え、話し合いをしていました。

大休憩の様子

校庭の状態が悪く、外で遊べないため、大休憩は室内で過ごしていました。図書室で本を借りたり、こま回しやカードゲーム、粘土をしたりなど楽しく過ごしていました。

 

プール清掃

消防団の皆様、PTA本部役員の皆様にご協力いただき、プール清掃を行いました。とてもきれいになりました。22日にプール開きを行い、水泳学習が始まります。ご協力、ありがとうございました。

 

 

おでかけアリオス

今日の3校時目は音楽室で、渡邉奈保子さん(ソプラノ)・又吉佑美さん(ソプラノ)、渡辺貴紀さん(ピアノ)による「おでかけアリオス ソプラノデュオコンサート」でした。音楽室中に素敵な歌声が響きわたりました。目の前で素晴らしい音楽を鑑賞することができ、子どもたちもとても感激していました。

「歯と口の健康週間」集会

学校歯科医の先生と歯科衛生士の方々にお出でいただき、「歯と口の健康週間」集会を低・中・高学年に分かれて行いました。歯と口の健康や歯みがきの大切さについてお話を聞いたり、カラーテスターを使って、今までの歯みがきの仕方を見直したりしました。そして、正しい歯のブラッシングの仕方をていねいに教えていただきました。

学校探検

2年生のお兄さんお姉さんが1年生に、校舎を案内しました。この教室は、何をするところか、どんな物があるか、どんなことに気をつけるかなど、優しく教えてあげていました。1年生も2年生のお話を真剣に聞いていました。

 

クリーン作戦

「春のいわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」との連携活動として、校庭の環境美化活動を行いました。1,2年生は石拾い、3~6年生は除草、体育委員会は整地を行いました。自分たちが使っている校庭をきれいにしようとどの学年も一生懸命に取り組んでいました。       

 

朝のあいさつ運動

青少年育成市民会議渡辺支部の皆さんと本校3Yジュニア推進委員であいさつ運動を行いました。明るく元気にあいさつをする姿がたくさん見られました。