豊間中日記

2015年7月の記事一覧

筝曲部等

今日の駅伝終了後の様子です。

筝曲部はパートに分かれて練習していました。



その傍らでは、駅伝練習に参加した中3生徒が12:30発のスクールバス時間まで自主学習をしていました。

夏休みになっても忙しい中学生です。

校舎西側の状況

生徒が夏休みになり、周辺の工事が本格的になってきました。
*校舎西側(将来校庭になるところ)の変容
・今年の2月16日

まだ、木が生えていました。このころは「本当にここが校庭になるのだろうか?」と思っていました。

・5月31日

約3ヶ月の間に木がなくなりました。でも、木を切っただけ。まだ、崩し始まりません。

・7月2日

約1ヶ月の間に山の頂上に重機が上がって崩すようになりました。

・7月15日

2週間でだいぶ形が変わったでしょ。

・7月22日

子供たちの授業がない夏休みなので、重機の台数も増えました。
山がなくなり、平になる日も近いのだろうか?

旧校舎の状況

一週間前の15日の様子がこちらです↓

旧校舎が1/3ほどになっていました。
そして今日の様子がこれです↓

建物は姿を消してしまいました。

琴の音色に誘われて

音楽室に行ってみると・・・

たらららら~ららら~というあの曲!(曲名忘れました・・・)
秋の大会に向けて一心不乱に練習しています。

実はこの部屋はエアコンがついていて涼しいのです。ずっとここにいたかったのですが、邪魔になりそうなので早々に退散・・・
がんばれ箏曲部!

期待と不安(駅伝練習にて)

 夏休み明けに行われる駅伝大会に向けた練習が行われています。
 今日のメインのメニューとして・・・
「じゃぁ、エンドレスリレーをやりま~す」との先生の声に・・・
初めて聞く単語に期待感のこもった「お~(↗)」という声・・・その一方・・・
なにやら不穏な雰囲気を察したのか「え~(↘)」という声・・・

そして・・・「Go!」で始まりました。

青春ってすばらしい!

通知票

豊間中では、以前も紹介したように7月17日(金)は午前中授業でした。

*午後の学級活動
・1年生・・・はじめに英語の先生の話がありました。このあとに通知票を貰ったのです。


・2年生
はじめに担任の先生から休み中の諸注意がありました。まだ通知票を貰ってないから気もそぞろ???


・3年生
教室の外側のオープンスペースで一人ひとり担任の先生からコメントを貰いながら通知票を受け取っていました。


教室に戻った子ども達は待ちに待った状態で通知票をもらって興奮状態のようでした。

夏休みの生活

終業式の日に、生徒指導の先生から夏休みの生活についての話をしていただきました。


パワーポイントを使用して、わかりやすく説明をしていただきました。ときにはハッとする内容の話もありました。
笑いあり、驚きありの内容なのでみんな真剣に集中して話を聞きました。

話をいかし、安全で安心な充実した夏休みになりますように・・・。(#^.^#)

扇風機

最近異常に暑い日が続いています。
こんなとき学校で使えるのは扇風機です。教室には前後の上のほうに扇風機がついています。

でも、これだけではまったく役に立たないくらい暑い・・・。


古い扇風機も大切に使っています。

でも、最近の暑さは耐えられないくらいでした。(>_<)

最近各学級用に大型扇風機を購入しました。

結構強力です。だってプリント類が散乱しているもの。(それじゃダメジャン・・・)


教室のかどにおいて使っています。

でも、暑い・・・かも。

表彰

今日は一学期の終業式の日です。
豊間中では、午前中は授業を行い、午後に終業式を行いました。

終業式の直前に「たなばた展」と「いわき北地区弁論大会」の表彰を行いました。


行事で追われた一学期でした。そんな中、時間を見つけて準備した甲斐がありました。努力は実を結ぶんですね。

各学年の生徒の発表もありました。

すべての学年の代表が、立派に一学期の反省と二学期の抱負について話をしました。

いい夏休みになるといいですね。

学校だより発行しました

第一学期最終号である今回の内容は
○通知票の見方
○夏休み明けの行事予定表

こちらをクリックしてください→15号 平成27年7月17日号.pdf

今日(終業式の日)、メインイベントはなんといっても「通知票の受け取り」!
それで今回は・・・
「いわゆる543・・ってどうやってつくの?」について、ざっくりと説明しました。
(その直後に書くのも何ですが・・・)
楽しい夏休みにしてくださいね!