こんなことがありました

2022年1月の記事一覧

今日の様子

本日も晴天です晴れ渡辺小の一日が始まりました。

晴れていますが、風は強いです。

 

 

本日より、ALTとしてキャムリン先生がいらっしゃいました。

Zoomアプリにて、全校児童にごあいさつをいただきました情報処理・パソコン

3年生から6年生に英語を教えていただきます。

まずは5年生で授業びらきです。

初回なので自己紹介を中心に授業が進みます。学習スライドの中には、子ども達に人気のあるキャラクターが入っているなど工夫されています。子ども達は興味をもち、楽しみながら英語にふれることができましたピース

これからどうぞよろしくお願いいたします。

 

1年生は国語科で「たぬきの糸車」を学習していました。

たぬきが「どうしておかみさんのまねをするのか。」について考えていました鉛筆

2年生。国語科の学習でおにごっこについての教材文の読み取りを進めていました。

3年生は音楽家の学習です。聖者の行進をリコーダー演奏できるように練習しています。

もう少しの練習すれば、曲が完成しそうですキラキラ

 

 

水曜日の大休憩は、業間運動です。

全校で校庭と体育館に分かれ、長なわ運動で体力向上を図っています。

 

 

 

6年生の長なわの動きは速くてぶれてしまいます汗・焦るすごい動きです。

 

 

4年生の授業を見に行った時間は、外国語の学習をしていました。

子ども達は、キャムリン先生がいろんな国にいったことがあるというお話を聞き、驚いていました飛行機

それぞれの国がどんな様子だったか、どんな違いがあるか聞いてみたいですね。

 

6年生は理科学習をしていました。

炭酸水のあわの正体について予想を立て、実験で確かめていました了解

 

あわを集めた試験管に、火のついた線香を近づけたら消えた!!ということは・・・。

 

 

 ~お知らせ~

 今週21日(金)は「親子ふれあい弁当デー」になります。前日や当日に親子なかよくお弁当をつくり、お子様に持たせてください。詳細は、12日配布のプリントをご参照ください。

今日の様子

本日も晴天です晴れ

朝の旗あげで渡辺小学校の1日が始まります。

 

火曜日の朝はスポーツタイム!

現在、渡辺小学校ではスポーツタイムに短なわ運動を、業間運動の時には長なわ運動に取り組んでいます。

校庭では2・4・6年生、体育館では1・3・5年生が短なわとびで汗を流しましたにっこり

 

 

 

1年生は国語科で「たのきの糸車」を学習しています。

たぬきがどんないたずらをしたのか、発表し、みんなで確かめあっていましたピース

 

2年生は国語科で「大事なことばに気をつけながら教材文を読む」学習をしていました。

集中してことばをさがしています花丸

 

3年生は算数科です。今日は2けた×2けたの学習をしていました。

筆算のしかたについて学んでいますキラキラ

 

4年生は国語科で「熟語」の成り立ちや意味について調べていました。

熟語の意味について予想し、話し合った後、実際に調べて意味を確認していました鉛筆

 

 

5年生は算数科で「割合」の学習をしています。

学習している内容が難しくなっていますが、一生懸命頭を働かせ考えています3ツ星

 

6年生、算数科の学習の様子です。

倍数、約数の復習をしていました。小学校の学習もまとめですお知らせ

黒板脇には、あと43日という掲示がされていました。1ヶ月とあと少し。

スーパーリーダー6年生の卒業ももうすぐです。

 

 

 

今日の様子

 

 

月曜、一週間の始まりです。

子ども達は朝から元気に活動しています。

 

卒業記念樹のミカンの樹も冬支度です。

1年生、国語科の学習です。「たぬきの糸車」を読んで、自分の感想を書いていました。

字をていねいに書くことができています花丸

 

2年生は国語科で詩の視写をしていました。

こちらも集中してていねいに視写していますね王冠

 

3・4年生は算数科です。

3年生は一けた×二けたの計算の仕方について考えていました。

筆算を使わずに、暗算の仕方などの解き方を考えています虫眼鏡

小数がまざったかけ算の筆算について学んでいました。

今までとはちがう計算についてしっかり考えることができています星

 

 

5年生は算数科で「割合」の学習中です。

280ML中のジュースに含まれる果汁の量を考えます。果汁の割合は20%とします。どんな式になるか全集中して考えていますキラキラ

 

6年生は国語科で「平仮名や片仮名の由来」について学習していました。

「ははははしる」(母は走る)昔のことばで表すと「波波波波…」。昔と今で言葉は変わっているのですね鉛筆

 

 

大休憩には、学年の枠をこえて、みんなで長縄で遊んでいましたグループ

高学年は高速回転です飛行機

途中、先生も入って長縄を回していました。