豊間中日記

2015年7月の記事一覧

筝曲部等

今日の駅伝終了後の様子です。

筝曲部はパートに分かれて練習していました。



その傍らでは、駅伝練習に参加した中3生徒が12:30発のスクールバス時間まで自主学習をしていました。

夏休みになっても忙しい中学生です。

校舎西側の状況

生徒が夏休みになり、周辺の工事が本格的になってきました。
*校舎西側(将来校庭になるところ)の変容
・今年の2月16日

まだ、木が生えていました。このころは「本当にここが校庭になるのだろうか?」と思っていました。

・5月31日

約3ヶ月の間に木がなくなりました。でも、木を切っただけ。まだ、崩し始まりません。

・7月2日

約1ヶ月の間に山の頂上に重機が上がって崩すようになりました。

・7月15日

2週間でだいぶ形が変わったでしょ。

・7月22日

子供たちの授業がない夏休みなので、重機の台数も増えました。
山がなくなり、平になる日も近いのだろうか?

旧校舎の状況

一週間前の15日の様子がこちらです↓

旧校舎が1/3ほどになっていました。
そして今日の様子がこれです↓

建物は姿を消してしまいました。

琴の音色に誘われて

音楽室に行ってみると・・・

たらららら~ららら~というあの曲!(曲名忘れました・・・)
秋の大会に向けて一心不乱に練習しています。

実はこの部屋はエアコンがついていて涼しいのです。ずっとここにいたかったのですが、邪魔になりそうなので早々に退散・・・
がんばれ箏曲部!

期待と不安(駅伝練習にて)

 夏休み明けに行われる駅伝大会に向けた練習が行われています。
 今日のメインのメニューとして・・・
「じゃぁ、エンドレスリレーをやりま~す」との先生の声に・・・
初めて聞く単語に期待感のこもった「お~(↗)」という声・・・その一方・・・
なにやら不穏な雰囲気を察したのか「え~(↘)」という声・・・

そして・・・「Go!」で始まりました。

青春ってすばらしい!