※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
3Yジュニアの委嘱状交付と、虫歯のない健康な歯の子ども52人の代表を表彰しました
全校集会オープニングは、校長より、異常気象と地球温暖化、二酸化炭素の性質についての話のあとに、二酸化炭素をマイナス78.9度で冷やすとドライアイスになり、重い気体であることを実験で紹介しました。
校長の話「地球温暖化の影響で引き起こされる異常気象。雨量増加で川の氾濫や高温の日が増える」
「地球温暖化の原因は何ですか?」と問いかけると、6年生から「二酸化炭素」「CO2」と答えが返ってきました二酸化炭素がドライアイスであり、重い気体であることを実験で紹介です
砕いたドライアイスを水に入れるとたちまち昇華して重い気体の二酸化炭素に床をはっていきます
白く見えるのは「過冷霧」という空気中の水分です。冷えた二酸化炭素で冷やされて霧になった物です
子どもたちのほうへ
過冷霧に包まれる子どもたち足下は冷えた二酸化炭素でひんやり
ものにはいろいろな性質があるので、今後も紹介していきたいと思います
3年生で飼育しているキアゲハの幼虫が、朝からだんだん白っぽくなり、模様のある皮を脱いでサナギになっていきました子どもたちはファーブル昆虫記に書いてあることと照らし合わせながら、熱心に観察をしています
8時ごろ
11時ごろ
おとといモンシロチョウが産んでいった卵から幼虫が生まれたそうです生まれたてのアオムシに卵を産み付けようと、アオムシに寄生するアオムシコマユバチが回りを飛んでいるため、また教室で育てることにしました
今日のスポーツタイムもラジオ体操です
2年生は映像を見ながら正しい体操の仕方を練習しています
今日も曇り空です7月なのになかなか暑い日になりませんが、子どもたちの気持ちはマーク今日も元気に活動しています
安心メールでお知らせしたように、泉町内で不審者情報が入りました。校内でも放送で注意を促し、学級で指導しました
4年生のキュウリが今日は5本、実っていましたおいしそうですねお家の人と、ぜひもぎたてのキュウリ料理を楽しんでください
昼の放送で、放送委員会の子どもたちが、1・2年生の水泳授業のめあてを、全員分、順番に発表してくれました1・2年生の子どもたちは、きちんと自分の目標をもって授業に臨んでいて、感心です
今日は、一汁二菜の魚食給食です「常磐もの」として、いわしの生姜煮、こんにゃくのきんぴら、ご飯、豚汁、牛乳です
大休憩には、広く長い水たまりを避けて、子どもたちは元気に遊びました
体育館では、4年生だけで、太鼓の自主練が行われていましたやる気満々の4年生、がんばって
2時間目と3時間目の授業の様子です。
1年生は、算数でデジタル教科書を使って数の違いを求める問題を解いています。今日もがんばっています
2年生は、図工で布や毛糸、ボタンなどを貼って貼り絵をつくっていました布のデザインをどこに生かそうか考えながら、楽しそうに制作していました
3年生は、算数で計算問題の習熟ですたくさん問題を解いてしっかりと定着させましょう飼育ケースの中には生まれたカブトムシがいっぱいです
4年生は、算数で小数のしくみをくわしく調べています問題を解くと、子どもたち同士で解き方や答えを確かめ合っていました
5年生は理科で絶滅危惧種になった生き物について映像を見ながら学習していましたペットで飼われていた外国産の生き物が飼い主に放置されて繁殖し、日本生き物のすみかを奪い始めたため、絶滅危惧種になった動物がたくさんいるそうです
6年生は、音楽で、基本のフレーズをオリジナルにアレンジし、リズムを変えたフレーズを順番に発表していました多種多様なリズムで曲が演奏され、聴いていて楽しかったです
今日も朝から威勢のいい太鼓の音が響いています
新学習指導要領で新しく入ってきた学習です。5時間目に、4年生の子どもたちは、「水が高いところから低いところに流れていくと行く」ことを実験を通して学んでいました
ビー玉が水たまりのほうに流れていきます水たまりがへこんでいることが実験からもわかり、砂入れをもっとがんばらねばならないことも実感できました
給食後に、観察熱心な3年生から、「キャベツに、モンシロチョウが来て卵を産んでいます」という報告があり、急いで行ってみるとチョウはひらひら飛んでいってしまいましたが、産みたて卵がたくさんありました全部で20個以上1匹がこんなにたくさんの卵を産むんですね見ることができて、よかったですね
今日は5時間目に、学校医の「にしやま耳鼻咽喉科」西山先生においでいただき、耳鼻科検診を行いましたお忙しい中ありがとうございました
今日のキュウリは1本ですできると4年生が順番に持ち帰りますキュウリのおいしい料理、よろしくお願いします
4年生がクリンピーの家のバスでクリンピーの家と南部清掃センターを見学しました
バスの中でも元気な4年生です
始めはクリンピーの家で、リサイクルについて学習しました
南部清掃センターでは、廃棄物発電や廃棄物熱利用についても学び、展望台で泉町の形式を眺めました
見学場所でも元気な4年生です
今日の給食は、ご飯、チンジャオロースー、わかめスープ、牛乳、レモンのムースです
3時間目の授業の様子です。
1年生は、算数でデジタル教科書を使って学習です子どもたちは問題を一生懸命解いています
できると「わかったー」とうれしそうこうした積み重ねで、できることが一つ一つ増えていきます
2年生も、デジタル教科書で問題を考えていますお菓子の買い物の問題です、しっかり頭に入らないとおやつが買えなくなるため、子どもたちは真剣です
3年生は、図工で「身近な自然の色や形」の学習です同じ緑でも、いろいろな緑色があるのですねすてきな絵がしあがりました
5年生は、理科で学習したことを新聞にまとめていましたたくさんのものを観察しました
6年生は、テストの前の復習ですまとめの時期になるのでこれからテストもたくさんあるのでがんばってください
大休憩には、ドッジボールなどのボール遊びや鬼ごっこ、室内でこま回しやキアゲハの観察など、子どもたちそれぞれの思いで楽しく活動していました
こまを回しているのは3年生逆さまに回して見せてくれましたすごいですね
3年生は、朝見つけたアゲハの幼虫を「さなぎ」の図書で調べたところ、キアゲハだったそうです。何だろうと思うと、自分ですぐ調べて解決しようとする、この態度はすばらしいですね
今日は足場を撤去し、キュービクルまでの電線を通すための配管工事を行うそうです。道路向かいの電線を引いてくるための工事で、約2週間かかるということです。子どもたちに危険の無いよう、ビオトープや畑には入らないよう放送しました
全学年でフッ化物洗口に取りくんでいます虫歯がまだ1本もない人がたくさんいるのもフッ化物洗口の効果かもしれません
今朝も「わくわく問題」をがんばっています「初級」が終わったら「中級」、「上級」問題へと進んでいいそうですぜひチャレンジしてみましょう
2年生のナスやピーマンがなりましたピーマンは3つ目立派な野菜ですね
1年生のアサガオは元気がよすぎて、友達のアサガオと絡まり始めたので、子どもたちは伸びたつるを自分の植木鉢の支柱に絡め直しています
今日の給食は、ご飯、とんかつ卵とじ、大根のみそ汁、牛乳です
2時間目の授業です
1年生は、算数で、デジタル教科書を使って引き算の学習を行っていました子どもたちは元気に手をあげ、答えていました
2年生も、算数で、デジタル教科書を使って問題を解いています。みんなモニターを見ながら、一生懸命考えています
3年生は、算数の復習です問題集を解いてがんばっています
4年生も、算数の復習です計算ドリルをがんばっていました
5・6年生は、合同の国語で、学校司書の先生に課題図書についてのブックトークを行っていただきました子どもたちも図書に関心を高めていたようです
今日は雨のため、スポーツタイムは室内でラジオ体操を行いましたラジオ体操も上手になってきましたね
雨の日の朝は何をしているのか見に行くと…… 昨日設置された「わくわく問題」に子どもたちがたくさん集まっています問題用紙を取って教室で一生懸命考えています
どの学年も一生懸命、「初級」「中級」「上級」まで一気に解いてがんばっている人もいましたすごいですね
体育館では、4・5年生が太鼓の練習をがんばっていました全身を使って全力で太鼓を叩く子どもたちです
先生方が子どもたちのために、「わくわく問題コーナー」をつくりました
学校で問題を解いて解答を出すそうです。明日から始めるとの放送がありました楽しみです
4年生のキュウリビズのキュウリがどんどんできています今日は3本キュウリでおしいキュウリ料理のレシピを考えてみましょう毎日、とれたてキュウリを子どもたちに順番に持ち帰ってもらいます夏休み明けに、キュウリビズコンクールに4年生全員のレシピとお料理写真を応募しますので、おいしいレシピでお料理ができたらぜひ写真をとって、教えてください一人で何枚でも、何種類でもです
今日の給食は、ご飯、さばの味噌煮、ジャガイモのそぼろ煮、牛乳です
大休憩の時間には、広い校庭で子どもたちはのびのびと運動をしています校庭南側の広い水たまりは、昨年の放射線汚染土壌撤去作業で重機が通り、沈んだ跡だそうです。水たまりが広く、子どもたちの運動の妨げになるため、市教委に改善策を相談中です
写真を撮っているのを見つけて手を振ってくれる子ども子どもたちの笑顔と元気のために安全で快適な校庭を提供していかなければなりません
水たまりの場所は、業間運動の高学年の40m8秒間走のコースになっていますが、一度雨が降ると使用できない状態が続いていまいます地域の方から、大変ありがたいことに除草のご協力をいただき、除草は改善されつつありますが、子どもたちの体力向上のために、さらに運動できる場の確保に努めていきたいと思います
大休憩に、いわき東警察署生活安全課少年補導官の方がおいでになり、今年度の3Yジュニアの活動について、担当する子どもたちに説明をしてくださいました
17日(金)には全校集会で4人のメンバーに委嘱状を交付します渡辺小学校のために、よろしくお願いします
2時間目の授業です
1・2年生は、「宝運び鬼ゲーム」で運動を行っていましたゲームの仕方も分かってきて、鬼に捕まらないようスピードを出して走り、応援も大盛り上がりでした
3年生は、算数であまりのあるわり算の学習です。しばらく考えていた子どもたちですが、やりかたを覚えると、「かんたんだ」と声があがり、学習がよくわかったことで充実感を味わっていました
4年生は、国語「一つの花」の学習です学習の前と後で考えが変わったことについての発表を行っていました発表が終わるとみんなからたくさんの拍手が起きました
5年生は、算数で、デジタル教科書を使いながら合同な図形の性質を詳しく調べていました先生の問いに、子どもたちは算数的な用語を使って次々と答えていきます学習内容がしっかりと頭に入っていて感心です
6年生は、算数で、デジタル教科書を使って「割合の表し方」を学習しています教科書に出てくる3人の考え方で、何を1と見るか、子どもたちは聞き漏らさないよう一生懸命聞き、真剣に考えていました
金曜日に水たまり跡に砂を入れましたが、石がごろごろしているので体育委員会の子どもたちががんばって整地しています朝の同じ時間帯に、4・5年生は全員太鼓練習を行っているため、体育委員会で活動できるのは6年生、2人だけですそれでも6年生は、がんばって、一生懸命活動しています
水たまりをなくすには、まだまだ砂が足りません
今朝も威勢のいい太鼓の音が響いてきます5年生が4年生一人一人について、4年生がリズムに合わせて、全身で、太鼓を叩いています今週も元気な渡辺小学校の子どもたちです
2年生のミニトマトもたくさん実をつけ始めました赤くなるのが楽しみですね
1年生のアサガオです土曜日にはつぼみを発見できなかったのですが、今日、二つもアサガオの花が咲いていて、子どもたちは朝から「アサガオ咲いた!」「咲いた!」と大喜びです
子どもたちが帰った後には、先生方が、子どもたちが使用した教室や水道、トイレなどをすべて消毒していますおそらくずっと続くであろう作業であり、時間もかかるため、工夫できることはないか考えています(昨日の放課後撮影写真)
1時間目の授業です
1年生は、国語で、ペアになって先生が言った言葉「ぎゅうにゅう」などを、ホワイトボードに書き出していました
全問正解のペアチームはクイズ形式でとても楽しそうに学習していました
2年生は、テストですとても静かに集中して考えています
3年生は、国語「仕事の工夫を見つけたよ」で調べたことをまとめる学習です。ノートに「調べる理由」「調べて分かったこと」などを順序よく書き出していましたノートには調べたことがたくさん書いてあります
4年生は、理科「電流の働き」の学習です電池でモーターを動かし、車を走らせていました
子どもたちも走ります
5年生は、社会科「米作りのさかんな地域」の学習です
米作りで改善されたことについて考え、たくさん発表していました
6年生は、音楽で「運命」を映像とともに鑑賞していました臨場感あふれる音響に、子どもたちは聴き入っていました
4年生が、昨日収穫した「福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」のキュウリを輪切りにしていただきました2本のキュウリをみんなで分けて、輪切り3枚ですこどもたちは、「みずみずしい」「甘い」「ぱりぱりしている」「とてもおいしい」と、うれしそうでした
放送委員会の子どもたちのアナウンスが今日の始まりを告げます雨続きですがさわやかなアナウンスの声で渡辺小学校の校内はマークです
3年生のカブトムシが次々羽化し、7匹になりましたでもなぜか全部オス子どもたちも、はじめはオスが生まれて喜んでいましたが、「これでは卵産まれないねー」と心配顔……なぜでしょう
5年生が観察していた卵からはたくさんの稚魚が生まれていますペアで飼育しているメダカは、2ペアが産卵したようです
保護者の皆様のご協力により、各教室と、音楽室、理科室にプラス一台の扇風機が設置され、子どもたちは涼風に吹かれながら快適に学習を進めていますご協力ありがとうございました
小名浜学校給食共同調理場より3人の先生方をお迎えして、「食に案する指導」を行いました発達段階に合わせたテーマで、わかりやすい資料をたくさん使って指導していただきました栄養バランスに気をつけて食事して、感染症にかからない健康な身体作りを心掛けさせたいと思いますお忙しい中、ありがとうございました
低学年「なんでもたべるたいせつさを知ろう」
中学年「バランスのよい朝ごはんについて考えよう」
高学年「栄養のバランスのよい朝ごはんのメニューを考えよう」
今日の給食は、青菜とコーンのソテー、夏野菜のカレーライス、牛乳です夏野菜のカレーには、ズッキーニやなす、カボチャが入っています
大休憩の時間には、広い校庭で、子どもたちはのびのびと走り、鬼ごっこなどで楽しく運動していました
体育委員会の子どもたちが朝の活動でトンボかけをしています長雨の影響で、また草が広がってきました
なかなか水が引かない水たまりにも土入れが必要です
地域の方々にきれいにしていただいた校庭を維持するため、今日は泉中学校さんの軽トラックをお借りして校庭整地を行いました
水たまりも乾いたので、砂を運び、明日朝、体育委員会の子どもたちにトンボかけをがんばってもらいます
子どもたちが走っても滑らない、水たまりのない平らな校庭づくりを目指しています
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096