こんなことがありました

2021年4月の記事一覧

朝の様子

 昨日の雨がすっかりあがって晴れ渡った青空です晴れ

 PTA奉仕作業で砂入れを行っていただいた場所には水たまりができませんでしたが、遊具の前はまだ広く水たまりがあります汗・焦る機会をとらえて整地していきたいと思います学校

 密にならないよう、16日までは5年生が入らず、4年生だけの練習になります!4年生は、互いの音を聞きあいながら、集中し、真剣に練習を行っていました花丸キラキラ


昼休み&はばたきタイム

 今日はお弁当のため、片付けの時間がそのまま子どもたちのお昼休みになりました音楽「はばたきタイム」は学級で学力向上など、その学級に必要なことに使う時間ですキラキラ

 5・6年生は校庭で、一輪車やブランコでのびのび昼休みを過ごしていました音楽

 3年生は、「はばたきタイム」で理科で飼育しているモンシロチョウの幼虫の観察を行いました虫眼鏡卵から幼虫になり、一週間でかなり大きくなりました驚く・ビックリ汗・焦る自分のケースで飼育しているため、子どもたちも幼虫の成長を自分のことのように喜んでいます笑うピース

大休憩の様子

 大休憩の時間には、天気もよく、たくさんの子どもたちが外遊びを楽しんでいました音楽

 子どもたちが向かう先は?!

かなチョロ探しですピース

 3年生が飼育しているかなチョロには、「たろう」「いちご」などの名前が付いていて、色やしっぽの長さで違いがわかるのだそうですグループすごいですね汗・焦る

 ビオトープでは、ザリガニつりを楽しむ子どもたち!

 1年生も一緒に?!遠足のときもたくさんとりましたね笑う

生き物大好きな子どもたちが集う場所です昼

 虫に詳しい5年生が見つけたのは?!「ふたつほしてんとう」だそうです音楽

 

今日の様子 授業

 今日も委員会活動の6年生を中心に、一日がスタートしました!

 1時間目の授業です!

 1年生は、国語で詩を音読していましたお知らせとても姿勢がよく、声の出し方、読み方、どれをとってもとてもじょうずで、すばらしいです花丸

 2年生は、国語で昔のお話を学習しているため、授業の終わりに昔話の読み聞かせを行っていました本子どもたちはグループ先生のお話に集中して聞き入っていましたキラキラ

 3年生は、国語で、辞書の使い方の学習です!大きな分厚い辞書で、先生の言った言葉を一生懸命調べていました汗・焦る

 4年生は、国語でメモのとり方の工夫を学習しています!これからメモの取り方、お話の聞き方がますますじょうずになりますねピースキラキラ

 高学年は、2時間目の授業です!

 5年生は、音楽で、列ごとに楽譜の音符に合わせてリズムをとる練習を行っていました音楽メトロノームのリズムに、楽譜に合わせて手でリズムをとりますが、なかなか難しいようで、楽譜にはない新しいリズムが生まれていました笑うとても楽しそうです音楽

 6年生は、理科で、気体検知管の操作の仕方を一人ひとりが実演して覚えていました理科・実験6年生の理科は使用する実験道具や器具がありますが、子どもたちは授業でしっかり覚えて、実験で使いこなしています花丸キラキラ