豊間中日記

2015年11月の記事一覧

青空

長雨のあとの青空はとても気持ちがいいので思わず登校風景を見に行きました。


とても爽やかです。

中学生のあいさつ運動の様子です。

放射冷却のためか、いい天気ですが中学生は寒そうです。

豊間小中の登校の見守り隊の様子です。

小学生も中学生も元気にあいさつを返しています。


大人は今朝の寒さで手袋までしていましたが・・・

小学生の男の子は、「元気に半袖Tシャツ」で登校しました。
思わず小学校の校長先生が「寒くないの?」と話しかけていました。

豊間小中生の登校の様子はいつ見ても心温まる風景です。

幸せのカケラ

「第30回中学生の主張 いわき東部支会大会」が昨日開催されました。
11校からの参加があり、本校からも3年生橋本ゆりかさんが聴衆の前で素敵なスピーチを発表してくれました。

そして、見事に最優秀賞となりました。

賞状とトロフィー、副賞をいただきました。
家族の愛情について、大震災での経験等を踏まえて自分の思いを話してくれました。

「・・・幸せのカケラは皆さんにもきっと降り注ぎます」最後はこのような一文で締めくくられていました。温かな気持ちになりますよね。そして、未来を信じてみようという前向きな気持ちにもなります。
 ステキなスピーチを聞けて幸せでした!

ゴール

昨日の3年生の体育の授業の様子です。

バランスボールを使ってのバスケットボールもどきでした。

男子も


女子も


大喜び

女子も


男子も


一生懸命


ゴーーーーール

1年生美術再び!(^^)!

1年生の美術を見に行きました。


前回同様、「そっくりに作ろう」という授業です。

今日は、子ども達が自分で作る果物等を持って来て、スケッチをしていました。

レモン、きのこ、トマト、梨、大根、りんご・・・、様々です。

そう言えば、前回美術の先生が「作ったりんご」を紹介しましたが、下のりんごは本物でしょうか?

実は、このりんごは本物です。

下の写真は、前回ホームページで紹介したものです。

つまり手前に写っているりんごは作り物です。

今回1年生で「りんご」に挑戦するのは上の写真でピースをしている男の子一人だそうです。


先生に負けないりんごを作り上げるように頑張れ!

アイアンカーテン? (わかりますか?)

今週から、校地内の風景が“また”変わりつつあります。

どこが変わったか、わかりますか?

ズーム!

アイアンカーテンです。
誰ですか?巨人がV9時代の川上哲治監督の取材規制の「アイアンカーテン(哲のカーテン)」を思い出した人は・・・。古過ぎて・マニアックすぎてそんなこと誰も思わなかったかな???

児童生徒の安全を守るための『アイアン(鉄の)カーテン』のことですよ。

「アイアンカーテン」は、校舎西側で本格的に豊間中の建設工事に取り組むための仕切りです。
「豊間中が出来上がるまで」、一切入れなくなります。

仕切りの向こうでは、工事がフル稼働です。

重機が今まで見たことないものも・・・。かっこいい。

トラックも数珠つながり状態・・・。

*注意してください
工事に伴って、中学校職員の車をプール周辺に止めるようになりました。
出入りの際はスピードを十分落とし、事故に気をつけてください。

写真では、広く見えますが、特に校地から出るときは注意してください。