豊間中日記

2015年7月の記事一覧

速報!

先ほど、豊間小中学校校舎裏手の山からセミの初鳴きが聞こえました。
「カナカナカナ・・・」と「ヒグラシ」の鳴き声だったと思います。

記録:「豊間地内におけるヒグラシの初鳴き:平成27年7月2日午後3時30分頃」
以上、報告終わり!

テストテストテストテスト

3年生は忙しいですね。
今週の月・火は期末テストで9教科。水は文科省指定の英語のテストを3校時。そして、今日木曜日は「実力テスト」。四日続けてテストテストテストテストです。

さすがに後姿が疲れているような感じ・・・。


受験生としての試練だと思ってぜひぜひがんばれ!

何?

下の写真は何?

これだけではなかなかわからないかな?

でも、時期を考えるとわかるかな・・・。

『七夕』飾りですよ。かわいいでしょ。

心肺蘇生法・AED講習会

昨日の放課後、平消防署中央台分遣所の職員の方による講習会が開催されました。
小学校・中学校合同で先生方が「万が一」に備えての研修です。

まずは周囲の安全確認→意識確認→呼吸確認→119番通報とAED依頼→胸骨圧迫と人工呼吸→AED操作→胸骨圧迫と人工呼吸・・・と続きます。

この経験を生かす場面が無いのが一番ですが、万が一への備えは万全にしたいものです。
最後に署員の方から「みんなの連携プレーで子どもの命を救うという気持ちが大切です」というお話をいただきました。
ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

本日の4校時に「薬物乱用防止教室」を開きました。

保健委員の子ども達の進行です。


学校薬剤師の坂本さんから薬についてのいろいろな話をしていただきました。


子ども達も話に引き込まれ、真剣に聞いていました。