豊間中日記

心肺蘇生法・AED講習会

昨日の放課後、平消防署中央台分遣所の職員の方による講習会が開催されました。
小学校・中学校合同で先生方が「万が一」に備えての研修です。

まずは周囲の安全確認→意識確認→呼吸確認→119番通報とAED依頼→胸骨圧迫と人工呼吸→AED操作→胸骨圧迫と人工呼吸・・・と続きます。

この経験を生かす場面が無いのが一番ですが、万が一への備えは万全にしたいものです。
最後に署員の方から「みんなの連携プレーで子どもの命を救うという気持ちが大切です」というお話をいただきました。
ありがとうございました。