こんなこと あんなこと

2017年6月の記事一覧

教育実習生の授業(2)


 <2年生の道徳の研究授業>
  扱う内容が愛校心ということもあって、本校の卒業生である自分自身の中学校時代の経験談なども取り入れ、生徒の共感を得ていました。
 
 
 
 

教育実習生の授業(1)

 教育実習もいよいよ明日で終わりです。今日は二人の実習生がそれぞれ最後の研究授業を行いました。この3週間の思いを胸に、気持ちのこもった研究授業となりました。この実習を通して、二人とも「先生になりたい」という思いを強くしたようです。

 <1年生の英語の研究授業>
 さすが若者。パソコンを利用し、パワーポイントで教材を作成し大型ディスプレイに写して活用していました。
 
 
 
 

常磐地区で猿の出没情報多数あり

 本校の学区内において、今朝、猿の目撃情報が多く寄せられました。
①6:20頃 常磐関船町市営住宅付近 本校男子生徒が遭遇。
②6:20頃 常磐関船町市営住宅付近 本校男子生徒が接近遭遇。ワイシャツの袖をひっかかれる。実害は無し。
③7:20頃 湯本駅周辺の御幸山公園下の道路 男子2名が目撃。
④7:35頃 学校近くの吹の湯旅館前の道路 女子生徒1名が登校途中、接近してきた猿に左足をひっかかれそうになった。実害無し。
⑤7:40頃 湯本町天王崎「足湯」付近 保護者から目撃情報。
※地域の方が目撃した猿を写した動画も見せられました。猿は単独で行動しているようです。
 近隣の小・中学校に連絡すると共に、常磐支所にも通報しました。常磐地区内の他の学校や地域の方などからも目撃情報が寄せられているとのことです。
 被害に遭わないように十分注意しましょう。生徒には情報提供をするとともに、注意点などについても指導しています。

第1回学校評議員会

 学校評議員会に先立ち、すべての学級の授業を参観していただきました。今の学校・生徒の様子を知っていただくには、授業を見ていただくのが一番だからです。

 2年生は「ファイナンス・パーク」に向けて、事前学習が行われています。
 
 
 
 授業参観の感想として、落ち着いて授業を受けていること、ロッカーの中の衣服がきちんとたたまれていること、整理整頓がされていること、下足箱の靴がきちんと整頓されていることなどについて、とても感心したとの声が寄せられました。

 授業参観終了後、委嘱状交付を行ってから学校評議員会に移りました。

 全体的には本校の生徒たちは校外でも、
〇交通マナーが守られている 〇あいさつがしっかりできている 〇服装がきちんとしている 〇子どもたちの様子がとても明るくよい雰囲気が感じられるなど、生徒たちの良い面についてのお話を多く伺うことができました。

教育実習生の授業

 実習生が、今日の4校時に2年生の社会の授業を行いました。緊張はしていたでしょうが、なかなか落ち着いて進めていました。
 いよいよ今週の金曜日が最終日です。もうひと頑張りです。あと2日、精一杯取り組んでください。
 
 
 
 

学区内の小学校3年生来校

 常磐公民館主催の「わくわく仕事塾」の一環で、学区内の小学校の3年生が「湯本のお仕事探検隊」と称して常磐地区内の街中探訪を行いました。その途中で先ほど本校にも立ち寄りました。
 元気に挨拶した後、3年生の子どもたちから、「中学校ではお仕事についてどのようなことを教えているのですか」「生徒は何人いますか」「学級はいくつありますか」などの質問がありました。好奇心旺盛のようです。数年後には本校に入学することになりますね。楽しみです。
  
  

ガトーショコラ


 給食の献立表でチェック済みの方が多いと思いますが、今日の給食のテーマは;
「東京2020オリンピック競技大会 ホストタウン 『サモアを応援しよう! サモア給食』」 となっています。何が出てきたかというと、メインのソフトめん(わかめうどん)に加えて、
 →中身は 
デザートの「ガトーショコラ」が出ました。
サモアの特産品のひとつにカカオ豆があるそうで、今日はカカオを使ったガトーショコラがメニューに加わりました。

校長杯テスト

明日、6日(火)に校長杯テストが行われます。
今回は「計算」です。
すでに配られている範囲の学習は終わっていますか?
しっかりと準備をして明日のテストに臨みましょう。
「やればできる」基礎的な内容のテストです。
ぜひ満点を目指しましょう。

市中体連陸上競技大会2日目

 陸上競技大会2日目。途中お昼ごろ雷雨により一時競技を中断して退避する場面もありましたが、昨日とは違ってまずまずのコンディションの中で行うことができました。
 本校の生徒たちも一人ひとりが自己ベストを目指して懸命に競技に取り組んでいました。応援する生徒の声も競技場内にこだましていました。保護者の皆様の力強い応援、本当にありがとうございました。

男子共通400m決勝
 
男子四種競技400m
 
女子2年100m決勝
 
男子2年100m決勝
 
女子共通200m決勝
 
男子共通3000m決勝 ~ 8:57.03の大会新記録で優勝 ~
 
 
女子1・2年4×100mR決勝
 
応援する生徒と大会を見守った横断幕
 
 ごく一部の生徒の写真しか掲載できませんが、大会の雰囲気を感じ取っていただければ幸いです。

 一人ひとりががんばった結果、次の種目で入賞を果たしました。なお、6位までが県大会に出場することができます。
〇女子3年100m第7位(蛭田さん) 〇男子1年1500m第6位(伊藤君) 〇男子2・3年1500m第1位(長谷川君) 〇男子共通400m第5位(新妻君) 〇女子2年100m第2位(緑川さん) 〇男子2年100m第3位(古川君) 〇女子共通200m第6位(古川さん) 〇男子共通3000m第1位・大会新記録(林君) 〇女子1・2年4×100mR第4位 〇男子共通走幅跳第3位(岩城君)