こんなことがありました。

2022年11月の記事一覧

〈保護者の方々へ:特に3年生〉進路通信をアップしています 11.14

先週、3年生は三者相談を行いました。進路について具体的な話ができたようです。入試は情報が大事。本HPの「3学年」のコーナーには「進路通信」がアップされています。本日で35号です。3年生にはプリントでも配布していますが、ぜひご覧ください。入試に関する書類提出やweb手続きには必ず期限があります。学校では高校側が募集要項で提示する期限よりも前の日程で校内の期限を定めています。これは多くの事務処理が付随して生じること、複数でチェックすること、学校に提出していただいた書類に訂正箇所があった場合事前に修正していただく必要があることなどから、確実に事務処理をするために設けた期限です。まずは必ず入試に関する情報をチェックしてください。そのようなことも含めて特に3年生は「進路通信」を参照して親子で確認をお願いします。

1学年授業参観 「食育講座」

11月4日(金)、1学年の授業参観が行われました。

体育館にて、栄養教諭の松本恵美子先生による「食育講座」を受けました。

「主食・主菜・野菜を毎食食べている」や「給食は残さずに食べている」などといった、日ごろの食生活のチェックから

始まりました。実際にチェックをしてみると、すべての項目で「YES」と答えた生徒は、全クラス中たったの2人でし

た。

今回の講座では、「栄養バランスのよい食事」や「中学生に必要なエネルギー量」などを教えていただきました。

朝ごはんの大切さや、自分の食生活の改善すべき点を見つけた生徒が多くみられました。

1回1回の食事を大切にしながら生活してほしいと思います。

 

 

 

 

 

切り替え・・・,そして3者相談開始 11.4

3年生は修学旅行のまとめをして、気持ちと行動の切り替えをします。全体会のあと、修学旅行新聞を作成して旅行気分にケリをつけます。そのあとは授業、学習に集中です。☆今日から3者相談開始です。特に私立受検や推薦についは今回の三者相談が大切です。家庭で進路について十分に話をして臨んでいただくようお願いします。


道徳の授業 11.4

校内を歩いてみると1年生4クラス、2年生2クラスが道徳の授業でした。通常は学級担任の先生が道徳の授業を行うのですが、今日は1-1担任が1-4を、1-2担任が1-1をというように4人の先生を換えての授業です。たまにはこんなのもいいですね。2年生も2-1担任が2-3、2-3担任が2-1の授業をしていました。2-2は社会の授業です。