こんなことがありました

2022年1月の記事一覧

授業の様子 その1

1月19日(水)

 授業の様子です。2年1組は、鬼ごっこの遊び方とその面白さを見つける学習をしていました。

3年生は、12✕3と12✕30の式を比べて考えていました。

4年1組は、折れ線グラフの学習に取り組んでいました。

体育ではジャンピングボートを使って縄跳びの練習をしていました。

 

 

表彰(児童画コンクール)

1月19日(水)

 表彰式が行われました。第40回全国児童画コンクールで優秀な成績をおさめた子どもたちへの表彰でした。一人ひとりが校長先生から賞状を手渡されました。校長先生の「おめでとうございます」の言葉に「ありがとうございます」と答えることができる素敵な表彰式でした。全校には、給食時にTV放送で流されました。

授業の様子 その2

1月18日(火)

 5年生は、トヨタ自動車東日本 本社・宮城大衡工場とZOOMでつないでライブ授業を行いました。子どもたちは、車両組み立ての様子をDVDで視聴したり、クイズ形式で問題に答えたりしました。最後には、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。子どもの中には質問を7~8個するなど意欲的に学習に取り組むことができました。なかなか見学に行けない遠隔地でも教室で学べることが実感できた有意義な時間でした。

6年生は、体育館でなわとびに励んでいました。たくさん練習してスキルアップを目指してくださいね。

授業の様子 その1

1月18日(火)

 授業の様子です。3年生は、ALTと外国語活動をしていました。「What's this?」「This is ~.」の言い方を習いました。

4年生は、「会津本郷焼」についてタブレットで調べていました。

授業の様子

1月17日(月)

 授業の様子です。1年生は、国語のプリントに取り組んでいました。

2年1組は、1000を10こ集めた数の学習に励んでいました。

2年2組は、音楽で「汽車は走る」の学習をしていました。

3年生は、ICTサポーターと一緒にプログラミング教育に励んでいました。子どもは覚えるのがはやいです。

5年生は、算数で比べ方を考えていました。