こんなことがありました

2022年1月の記事一覧

朝の様子

1月28日(金)

 朝の様子です。今日も子どもたちは、整列をして安全に登校していました。旗当番の保護者の方々、寒い中子どもたちのためにありがとうございます。

 

授業の様子

1月27日(木)

 授業の様子です。1年生は、算数で13-6などの計算に取り組んでいました。

2年1組は、子ども広場でなわとび運動に励んでいました。

3年生は、算数で練習問題に励んでいました。

4年1組は、図工で光と色のファンタジーに取り組んでいました。

4年2組は、文章の構成について学習していました。

5年生は、国語で複合語について学んでいました。

6年生は、版画にチャレンジしていました。

自分の課題に集中して取り組んでいる学級もありました。

5年生の様子

1月27日(木)

 5年生の様子です。3・4校時目は社会科と総合学習の関連で「プラモデルを題材に、未来につながる持続可能なものづくり」について学びました。ガンプラアカデミアの協力でプラモデルを作ったり、工場における製造工程をビデオ視聴したりして、生産に関わる人々の工夫や努力を理解しました。また、マテリアルリサイクル・サーマルリサイクル・ケミカルリサイクルなど未来につながるサステナブル活動についても知ることができました。

5校時目は、理科で「人の誕生と成長」について学びました。5年生から出された人の命や成長についての多くの疑問に養護の先生が一つ一つ丁寧に答えてくれました。子どものたちは、真剣に聞いてメモをとっていました。

 

 

大休憩の様子

1月27日(木)

 大休憩の様子です。大休憩といっても特別日課なので15分しかありません。それでも子どもたちは、外で体を動かしたいのですね。

読書タイム

1月27日(木)

 木曜日は、読書タイムの日です。どの学級も真剣に本を読んでいました。短い時間ですが、こうした時間を大切にして心や頭を鍛えたいと考えています。