2021年10月の記事一覧
授業の様子 その2
10月21日(木)
4年1組は、図工で「おもしろダンボールボックス」の鑑賞会をしていました。友だちの上手なところを見て感心している様子が見られました。
4年2組は、図工で「おもしろダンボールボックス」を作っていました。みんな集中していました。
5年生は、ごはんの炊き方について学習していました。宿泊活動の炊飯にもつながりますね。
6年生は、理科で「火山の噴火による大地の変化」について学んでいました。阿蘇山の噴火にも話題は広がっていました。
手紙を書く練習をしている学級もありました。
授業の様子 その1
10月21日(木)
授業の様子です。1年生は、タブレットで計算の練習をしていました。当たるとポイントが貯まるので大喜びでした。
2年1組は、タブレットを使ってお絵かきを楽しんでいました。ICTサポーターさんが教えてくれました。
2年2組は、6✕4の考え方を学んでいました。6つが4つ分という考え方ですね。
3年生は、コンパスなどを使って練習問題に取り組んでいました。
朝の体力づくり
10月21日(木)
天気もよく、校庭のコンディションもよかったので全校で朝のランニングを行いました。気持ちよさそうです。
町探検
10月21日(木)
2年生は、町探検に出かけました。本来なら1学期に行う予定でしたが、コロナの影響もあって2学期の実施になりました。今回は、釜の前方面を探検しました。今後、数回に分けて学区を探検する予定です。
授業の様子
10月20日(水)
授業の様子です。3年生は、算数で「円のもようをかこう」に取り組んでいました。コンパスを使いながら挑戦していました。
4年1組は、道徳で「ふるさとを守った大イチョウ」をもとに郷土を大切にする心情について学んでいました。
6校時目、4年生は、音楽祭の曲を練習していました。
6年生は、社会科で「黒船来航は世の中にどのような影響を与えたのか」というめあてで学習していました。
〒972-8322
いわき市常磐上湯長谷町上ノ台99の2
TEL 0246-42-2910
FAX 0246-42-2911
E-mail
nagakura-e@fcs.ed.jp