2021年10月の記事一覧
防犯教室
10月25日(月)
2校時目、不審者対応の防犯教室が行われました。避難した体育館で子どもたちは、講師からお話を聞きました。スクールサポーターさんからは、「いかのおすし」のお話をしていただきました。
中央警察署常磐分庁舎 巡査部長さんからは、不審者からの逃げ方やスマホの危険性についてお話をしていただきました。
貴重な時間を過ごすことができました。不審者についてしっかり知識を取り入れて正しく判断し対応できるようにしていきましょうね。
授業の様子
10月22日(金)
授業の様子です。2年1組は、算数で6✕4の考え方を学習していました。お話の聞き方が上手ですね。
2年2組は、図工で「うごくうごくわたしのおもちゃ」を作っていました。
3年生は、算数の問題を解いていました。
4年1組は、ドッドで計算のきまりを学んでいました。
手紙の書き方を学習している学級もありました。
研究授業
10月22日(金)
今日の4校時目に研究授業が行われました。算数の角の大きさの単元でした。導入では、角を敷きつめるゲームをしました。
ICTを使って角の大きさを理解しました。
自力解決している様子です。
友だちとも意見を交流しました。
1直角、2直角、3直角、4直角を体を使ってあらわしました。
子どもたちは、45分間集中して取り組みました。
福島民報出前講座
10月22日(金)
福島民報社の出前講座が行われました。密を避けるために2校時目は5年生、3校時目は6年生が講座を受けました。お気に入りの記事を探している様子です。記事数は1日800本ほどあるそうです。驚きですね。
新聞ができるまでをDVDで視聴しました。
記事の見出しの作り方を習い、実際に見出しを作ってみました。
3校時目は、6年生が講座を受けました。
今回の出前講座を通して、子どもたちは、新聞のよさ、文章の書き方や見出しの作り方など多くのことを学ぶことができました。
朝の様子
10月22日(金)
朝の様子です。子どもたちは、きちんと並んで登校しました。6年生は、1年生をしっかり面倒みています。
登校した子どもたちは、運動着に着替えて校庭をランニングしました。
〒972-8322
いわき市常磐上湯長谷町上ノ台99の2
TEL 0246-42-2910
FAX 0246-42-2911
E-mail
nagakura-e@fcs.ed.jp