豊間中日記

2015年7月の記事一覧

弁論大会

いわき北地区中学生弁論大会に、本校からは市村君が参加してきました。
タイトルは「解体新処(かいたいしんしょ)」

「古いもの(旧豊間中校舎)を解体し、防波堤(ハード)を設置するだけではなく、新たな取り組み(ソフト)を考えることも大切です。」という内容です。
 若者(中学生)がそこまで地域(豊間)の事を考えていることを知って、胸が熱くなりました。
お疲れ様!

福祉ってな~に?

7月15日(水)の午後、市職員の方に学校に来ていただき、中学校3年生対象に「福祉ってな~に?」というタイトルで授業をしていただきました。


福祉の内容についてや地域の状況等々をクイズ形式で進めていただきました。

例えばいわき市の状況です・・・。


子ども達も興味を持って聞いていました。
これを9月の一日体験活動にいかす予定です。

駐車場のお知らせ

校舎西側の工事がだいぶ進んできました。

以前より、校舎西側の山が削れて低くなったのがわかりますか?


山から出てきた木の根っ子も山積みです。

この工事が進んできたので、来週から9月中旬(予定)まで、校舎西側が通れなくなります。それに伴って、奥の駐車場に入れません。

今後の駐車場としては、プール北側をお使いください。

目安として、簡易のラインが引いてあります。

暑い・・・

今週は、激暑日本列島です。さすがの豊間中も、暑い・・・。朝から28℃もありました。

プールから、中学1年生の元気な声が聞こえてきました。

うらやましい。

6月に苦労して清掃した甲斐があります。

保護者の皆様に感謝です。

本校の(人間以外の)子どもたち

本校では、人間以外の子どもたちへのケアも行っています。

あまり場所を詳しく書くと、これを読んだカラスに襲われそうなので・・・
今回こそは無事に巣立ってほしいものです。