※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
本校では、渡辺町の地域で結成された「田んぼの学校応援団」の皆様のご支援により、5年生が1年を通じての稲作体験を行っています。
これまで、田植え、かかし作り、稲刈り、脱穀と実施をしてきており、いよいよ集大成として「収穫祭」を行います。
今日は、「田んぼの学校応援団」の皆様、公民館の方々、ご協力いただける5年保護者の皆様がご来校され、明日の下準備をしてくださいました。また、本校SSS(スクールサポートスタッフ)もこのイベントではもうベテランで、今回もいろいろサポートしてくれました。感謝です。
体育館横では、明日実施する「餅つき」の準備です。大きな杵や臼を運び、明日まで危なくないようカバーをかけ、固定してくださったり、寒い中もち米を研いで1日置いておくため、大きなポリバケツ(?)に次々と収めていったりされていました。
家庭科室では、ついた餅を使って作る「お雑煮」や「あんこ餅」の下準備をしてくださっていました。お雑煮の具材を切ったり、あんこを温めながら水で伸ばしたりと、手間のかかるお仕事をてきぱきと進めてくださっていました。
渡辺小学校が誇る「渡辺ならでは」の教育活動の最高峰とも言える活動です。
こうして、地域の皆様、保護者の皆様に支えていただき、このような貴重な体験ができること、感謝の気持ちしかありません。
明日はおいしいお餅をたくさんついて、みんなで感謝しながら味わって食べてもらいたいです。
子ども達の満面の笑顔が今から楽しみです。
本日、下準備にご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました。
学期末ということもあり、今学期に予定していた5年生の理科がほぼ順調に終わったことを受け、発展的な活動をしていました。
6月に学習した「植物の発芽と成長」と、1月に学習する「人のたんじょう」をつなぐ学びとして、校庭にある木の葉っぱを使って、しおりづくりをすることになりました。
子ども達は、春からの葉っぱの変化について、色や触感の変化だけでなく、なぜそのような変化をするのかも考えながら、落ち葉を集めていました。今後、色素を抜いて「葉脈しおり」を作るそうです。
そんな活動の中、子ども達はカエデの種に注目。
羽がついていて、くるくる回ってゆっくり落ちていく様子を
何度も何度も投げ上げて楽しんでいました。
これも植物が命をリレーをつないでいく「知恵」の一つ。
遊びを通しても、素敵な学びが生まれます。
今日のこんだては
ごはん、ひじきの油いため、ほっけの昆布しょうゆ焼き、かきたま汁です。
「たぬきの糸車」は、長年、小学校国語科の教科書に掲載され、多くの世代の方々に親しまれている物語です。
いたずら好きのたぬきが罠にかかってしまうのですが逃がしてもらい、そのお礼に、糸車を回して糸をつむぐといったあらすじです。
今回、1年担任はこの単元を学習するに当たり、実物の「糸車」と「覗き穴の開いた障子」を準備しました。
前任校で使っていたもので、ぜひ渡辺小学校の子ども達にも体験させてあげたいという思いから、前任校にお願いして借用してきました。1年担任の熱意には頭が下がります。
授業では、子ども達が、おかみさんになり切って糸車を回したり、たぬきになって、糸車を回すおかみさんの様子を、障子の覗き穴から覗いたりする体験をしました。
「糸車」はもちろんのこと、「覗き穴の開いた障子」も、現在の家庭環境ではほぼほぼ触れることがないものでしょう。
物語の中に、実感をもって浸れるように、こうした配慮はとても効果的だと思います。
体験をしてみた子ども達、どんなことを感じたでしょうか。
そして、登場人物の心情に近づくことができたでしょうか。
後で聞いてみたいと思います。
ご協力いただきました藤原小学校様には心より感謝申し上げます。
今日のこんだては
みそラーメン、牛乳、ぎょうざ、ヨーグルトです。
日本ユニセフ協会では、世界中の子ども達が健康に、平和に暮らせる世界を目指して活動をしています。
本校でも、その趣旨に賛同し、その募金活動に協力をしています。
児童会代表委員会の呼びかけで、「赤い羽根共同募金」「ユニセフ募金」「日本赤十字社」の3つの募金活動を進め、集まった募金を、10~11月にそれぞれの団体へ寄付しておりました。
本日、日本ユネスコ協会より感謝状と活動報告が届きました。
子ども達の「善意」が、世界中の子ども達の鉛筆やノート、ビタミンカプセルや栄養治療食などに活用されていることがわかりました。
これからも、こうした取り組みを通して、「ボランティア」の精神を育んでいければと思います。
改めて、募金にご理解とご協力をいただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。
昨日、3年生が、総合的な学習の時間の単元「花と緑の学校を作ろう」で、校庭の掲揚塔の東側にチューリップの球根を植えました。
球根を植える場所は、来年度春に入学してくる1年生が昇降口に向かう途中に通る場所で、「きれいな花を咲かせて1年生を迎えたい。」という子どもたちの思いによるものです。
担任の先生から、植える際の穴の深さや球根の向きなどの説明を受けて、一人2個ずつ植えました。
活動の様子を見かけたSSS(スクールサポートスタッフ)が来てくれて、植え方のアドバイスをしてくれました。
ありがたいです。
植えたチューリップ。
冬を越えたくましく成長し、4月の入学式にはきれいな花を咲かせて、新1年生を迎えてくれることを願います。
3年生の皆さん、ありがとうございました。
本校の創立150周年を記念してクリアファイルを作成しました。
航空写真で撮影された渡辺小学校を含む渡辺町の自然豊かな風景に加え、地域の皆様にもお集まりいただき、校舎2階から、また、ドローンから撮影した画像を使用しております。
学習発表会を実施した7日(土)に、全児童とご来賓の皆様に配付しました。
また、ご来賓の皆様を通じ、日頃お世話になっている関係団体の皆様へ、後日お渡しいただけるようお願いしております。
予算の関係上、数に限りはあるのですが、希望される地域の皆様の分も用意いたしました。
明日12月11日(水)以降年末までの範囲の中で、渡辺公民館及び渡辺郵便局にご協力いただき、窓口付近に置いていただけることとなりました。(設置期間はそれぞれの施設によります。)
ご希望の方は、お近くの施設にお立ち寄りの際、お持ちいただければと思います。
より多くの地域の皆様にお取りいただき、創立150周年をお祝いいただければ幸いです。
なお、数には限りがあるため、各施設訪問時にすでに配付終了となっている場合もありますので、ご了承願います。
併せて、クリアファイルをお持ちになる際には、渡辺公民館、渡辺郵便局それぞれの業務に支障をきたさないよう、十分ご配慮いただきますようお願いいたします。
いわき市は県内でも比較的暖かい地域ですが、それでも今朝は車の窓ガラスが凍っていたり、朝の街頭指導の際、吐く息が白かったりと、かなり冷え込んでいました。
そんな中ですが、子ども達は朝から一生懸命活動をしてくれています。
外では、環境委員会の児童が落ち葉集めをしていました。
普段に比べ、すごい量の落ち葉があり、それを丁寧に集めてくれていました。
体育館に行ってみると、4~6年生が、先週開催した学習発表会の片づけをしてくれていました。
長机を畳んだり、パイプ椅子を運んだり。
4年生は自分たちが使った和太鼓を音楽室に戻していました。
最後の片付けまで、自分たちでしっかり取り組める。
素晴らしい姿です。
本来であれば、この記事は、学習発表会の前に実施したことなのですが、更新が学習発表会の記事より後になってしまいました。申し訳ありません。
さて、本校は昨年度で創立150周年となりました。
昨年度は諸般の事情により祝賀行事等は行わず、今年度に実施ということになっておりました。
本校PTA会長様、いわき市議会議員田頭弘毅様、青少年育成市民会議渡辺支部長様をはじめ、多数のご来賓の皆様ご臨席のもと、記念式典を開催することができました。
校長挨拶では、これまでの地域の皆様の惜しみないご支援に感謝しつつ、今学校が求められている変革について、「渡辺らしさ」「渡辺ならでは」を大切にしながら進んでいきたいことをお伝えしました。
その後、本校PTA会長様、青少年育成市民会議渡辺支部長様よりご祝辞を賜りました。
時間の関係上、いわき市議会議員田頭弘毅様から頂戴しました祝辞につきましては、書面にてご参加の皆様に配付させていただきました。
最後に、各学年児童代表による、渡辺小学校150年の歴史の紹介を行いました。
懐かしい画像とともに、それぞれの学年の代表児童が堂々と、自分が担当する時代のことについて発表しました。
渡辺小学校は、いわき市内でも小さな学校で、全校生が100人を下回っています。
しかしながら、地域の方々に支えられた「渡辺ならでは」の教育は、どこにも負けないほど素晴らしいものだと自負しております。
これから50年後、100年度も地域に支えられ、地域と共にある学校として進んでいけるよう、今の時代を任された我々教職員が、自覚をもって教育活動に取り組んでいかなければならないと思いました。
ご多用の中、ご出席くださいましたご来賓の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096