こんなことがありました

2023年2月の記事一覧

授業の様子

 快晴の温かい日差しの中、1・2年生は合同体育で「ボールけりゲーム」をしました。

 最初は、2人組になって基本的なボールのけり方の練習をしました。

 しっかりボールをとめて・・・。

 狙ったところに、蹴ります。ちゃんと蹴れたかな?

 蹴り方が様になっている人もいますね。

 そのあと、『宝島ゲーム』をやりました。

 攻めるチームと守るチームに分かれて、ゲームをします。攻めるチームは、スタート位置からボールをドリブルしながら、「お宝ゾーン」までボールを運びます。守るチームは、攻めるチームのボールを外に蹴り出して守ります。ボールを蹴り出された攻めるチームの人は、もう一度スタート位置にもどってスタートします。守る人にボールを蹴り出されないで「お宝ゾーン」にボールを運べたら、お宝(お手玉)を1個ゲットできます。

 相手の位置やボールをよく見て、攻めたり守ったりします。

 ボールを蹴られそうになっています。

 守るチームの人数は攻めるチームの人数の半分なので、たいへんです。

 うまく蹴り出しました。

 できるだけ守る人が少ないところ狙っていくと、いいですね。

 「お宝ゾーン」までボールを運べたら、お宝(お手玉)を1個取ってスタート位置に戻ります。

 わー、また蹴られた!

 何個お宝をゲットできたかな?