こんなことがありました

2018年7月の記事一覧

「ひゃくまんてん」・約27年分の100点の内訳

先日(23日)お伝えした,1年生の「ひゃくまんてん」についてです。

「1年生になって成長したこと」を懇談会で保護者の皆様からお話をいただいた内容です。7月5日付の第1学年の学年通信から引用いたします。

朝,自分で起きるようになった ・身支度が早くなった ・食事の量が増えた ・翌朝に備えて夜寝るのが早くなった ・宿題を自主的にやるようになった ・音読の声がはっきりしてきた ・挨拶が上手になった ・言葉遣いが良くなった ・チャレンジ50のおかげで料理に興味をもつようになった ・自分のはしを洗うようになった ・雑巾の絞り方が上手になった ・弟の面倒をよく見てくれるようになった 天気予報をチェックして自分で傘を準備するようになった ・自分のことは自分でできるようになった ・食べ物の好き嫌いが減った ・次の日の準備が習慣になった ・文字がしっかりしてきた ・計算カードが早くなった ・ハンカチちり紙など張りきって準備するようになった ・お手伝いをするようになった ・自分から仕事を見つけるようになった ・お皿洗いを喜んでしてくれる ・窓ふきに進んでチャレンジする ・「手伝いのご褒美にお小遣いを…」と言わなくなった ・祖父が新聞を手に取ると眼鏡を持ってきてくれる ・母が配膳を始めるとお盆を持ってきてくれる ・自然に手伝いができるようになった…

1年生が,この1学期にできるようになったことです。特に下線部分については,30才を超えた大人でもできないことがあるのではないでしょうか…。

「ひゃくまんてん」…約27年間分の100点の価値がある,すばらしい学期だったと言えると思います。