2018年4月の記事一覧
各種大会での活躍
いわき野球連盟会長旗争奪少年野球大会(湯本一中・湯本三中連合)、学年別大会(卓球)、陸上競技記録会に全力で臨んでいます。
修学旅行隊 湯本駅到着
修学旅行隊は湯本駅に到着しました。
修学旅行隊 植田駅を過ぎました
植田駅を通過しました。
修学旅行隊 帰着式
添乗員さんの話、今後の過ごし方や連絡を済ましました。
現在、大津港付近です。予定通り到着すると思われます。
修学旅行隊 上野駅を出発
予定通り15時20分に上野駅を出発しました。湯本駅着は18時39分予定です。なお、帰着式は列車内で行いますので、湯本駅到着後、すみやかに帰宅となります。
修学旅行隊 上野駅に到着
山手線の乗り換えもスムーズにでき、上野駅に到着しました。この後、常磐線出発15時20分、湯本駅着18時39分の予定です。
修学旅行隊 駅弁タイム
ただ今お弁当を食べています。
修学旅行隊 新幹線乗車
新幹線に乗車しました。
修学旅行隊 京都駅到着
全学級、体験活動を終えて、京都駅に着きました。
修学旅行隊 最後の体験活動
1組は安達くみひも館、2組は七條甘春堂、3組は二条城で修学旅行最後の体験活動をしています。
修学旅行隊 学級別研修前半
1組2組は伏見稲荷見学、3組は八つ橋体験をしています。
修学旅行隊 3日目出発
1、2組は学級別研修に出発しました。3組は8時30分の出発です。
修学旅行隊 朝食タイム
時間通り朝食会場にて朝食をとっています。体調を崩している生徒はいません。
修学旅行隊 宅配作業
大きな荷物を宅配で送る場合の荷造り作業をしています。自宅に着くのは4月29日(日)(予定)です。
修学旅行隊 班長会議
2日目の班長会議をしました。本日の反省と明日の予定を確認しました。班長たちはよくメモをとって班員に伝えようとしている様子がうかがえました。
修学旅行隊 夕食タイム
夕食はすき焼きです。グループごと楽しくなべをつついています。
修学旅行隊 班別自主研修の終了
全ての班がホテルに到着しました。誰もが充実した表情です。
1年遠足(アクアワールド見学)
施設の裏側見学
イルカショー見学
大水族館見学
修学旅行隊 大阪研修
午前中は大阪での自主研修です。
修学旅行隊 班別自主研修に出発
各班、自主研修に出発しました。
修学旅行隊 大きな荷物は
大きな荷物は一足先にトラックで京都のホテルに運びました。
修学旅行隊 朝食タイム
朝食をしっかりとって今日の活動に備えています。
修学旅行隊 班長会議
班長会議で本日の反省と明日の予定を確認しました。消灯は23時になります。
修学旅行隊 ホテル到着
ホテルに到着し、部屋にむかいました。
修学旅行隊 USJ集合前の様子
集合時間前に買い物などをしていました。
修学旅行隊 USJの活動終了
この後、ホテルにむかいます。
修学旅行隊 USJ内の様子
グループで楽しく活動しています。
2年遠足(大洗アクアワールド)
海の生物を手で触っている様子
アシカショー見学
水族館の内部見学
修学旅行隊 ユニバーサルスタジオジャパンで活動中
集合写真を撮りました。その後USJに入って行きました。
修学旅行隊 ユニバーサル駅到着
新大阪駅から2回の乗り換えをして、ユニバーサルシティ駅に着きました。
修学旅行隊 昼食タイム
新幹線内で昼食をとっています。
修学旅行隊 山手線内の様子
山手線での移動もスムーズでした。
修学旅行隊 新幹線乗車
修学旅行隊は東京駅より新幹線に乗車しました。
修学旅行隊 集合写真1
列車内で各クラスの集合写真を撮りました。出来上がりが楽しみです。
修学旅行隊 朝食タイム
列車内で朝食をとっています。また、トランプをしたり、おしゃべりをしています。
修学旅行隊は出発しました
出発式を終えて、列車に乗りました。
1学年通信
保健だより
保健だよりをご覧下さい。
修学旅行 結団式
1校時に武道館にて修学旅行結団式を行いました。
その中で各班の班長より、抱負が述べられました。
体育祭全体練習、始まる
6校時に体育祭の全体練習がありました。集合隊形や長縄跳びの練習をしました。
授業参観・学年学級懇談・PTA総会・部活動育成会
午後から、授業参観、学年学級懇談、PTA総会、部活動育成会がありました。保護者の皆様、お忙しい中、お越しいただき誠にありがとうございました。今後とも、学校の教育活動、PTA活動にご協力おねがいいたします。
生徒総会要項の読み合わせ
6校時に生徒会役員から全校生に放送で説明があり、生徒総会要項の読み合わせをして、質問事項等の確認をしました。
全国学力・学習状況調査がありました
3年生を対象に、全国学力・学習状況調査がありました。設問に「あなたなら、どのような新たな疑問をもちますか。その疑問を書きなさい」等、学習したことをもとに考え、自分の考えを書き表すものがありました。これは、普段の授業において、自分で考え、行動(発表・文章で表現)するをしています。
各種大会始まる
週末に部活動の各種大会が始まりました。冬に鍛えた成果が、全力プレーとして表れてきています。
交通教室の実施
6校時、交通教室が行いました。まず、体育館で全体指導を行い、その後、学級に戻り、各自が登下校における危険箇所を地図に書き込み、確認しました。今後も、いろいろな機会を通して、生徒一人一人が、自分で考え、予測して、判断していくような学習を行っていきます。
部活動の体験
部活動の見学や体験が行われました。
1年生は不安な気持ちを抱きながら体験しているようですが、2,3年生が不安を取り除くようにやさしく教えていました。
不審者情報について
本日、午前9時30分頃、伊達市の東邦銀行保原支店において、銀行強盗未遂事件が発生し、犯人が逃走しているとの情報が入りました。年齢は20歳から30歳程度、身長160㎝から170㎝程度、中肉で黒のジャンパー、ベージュのズボン、白のスニーカー、マスクを着用しているとのことです。
生徒へ注意喚起しますが、お子様の下校及び帰宅後の安全について、ご配慮くださいますようお願いいたします。
学校の位置を示すポールを設置
以前、正面玄関前にあった学校の位置を示すポールが
腐食で倒れる恐れがあるので新しくしました。
ポールには、北緯や東経、標高が記載されています。
生徒会委員会を行いました
6校時、生徒会委員会を行い、組織作りやこれからの活動についての話合いが行われました。
副読本・ワークブックの販売
7時20分より体育館にて、副読本・ワークブック等の販売がありました。
購入後、生徒たちは教室に戻り、購入したものに記名していました。