2024年4月の記事一覧
見学学習(1年生・2年生・3年生・5年生・6年生)③
見学学習(1年生・2年生・3年生・5年生・6年生)②
見学学習(1年生・2年生・3年生・5年生・6年生)
見学学習が行われました。1年生・2年生・3年生・5年生・6年生が行いました。4年生は、5月2日木曜日に行います。友達どうし笑顔でかかわり合う子どもたちの様子がとても微笑ましかったです。
町探検(3年生)
3年生が地域をより知るために町探検をしてきました。長倉小学校の学区には、お店や病院だけではなく、お寺等歴史的なものがたくさんあることを知り、子どもたちは恵まれた環境で生活できていることを改めて実感できたようです。担任の先生から高低差についての問いかけがあり、子どもたちは土地の高低差をどのように利用しているかにも気づけていました。子どもたちのかしこさに触れることができました。
ふくしま学力調査
ふくしま学力調査が行われました。4年生・5年生・6年生が国語・算数・質問紙について取り組みました。この調査は、経年的にその子の伸びを見られる調査ですので、その子ががんばったところを私たち教職員が丁寧に分析し、良いところをさらに伸ばし、苦手なところを補ってあげられるようにしたいと考えております。
運動会スローガン決定
代表委員が集まって話し合い、今年度の運動会のスローガンが決まりました。今年度のスローガンは、『仲間とチャレンジ輝け!!赤白が燃え上がる最高の運動会へ』です。少しずつ、運動会の練習が始まってきました。本番当日を楽しみにしていてください。
学校探検(1・2年生)
学校探検が行われました。2年生が、1年生を案内してくれました。緊張しながらも、上手に案内してくれる2年生。わくわくしながら沢山の発見をする1年生。学校中に、温かい雰囲気があふれていました。
今日の様子
本日も子どもたちの笑顔があふれています。1年生は、集会室で自己紹介をしていました。自分のことをお友達に理解してもらうために、考えながら話している1年生。とてもたくましく見えました。聞いている人も、聞き方がとても上手でした。
交通安全推進委員委嘱状交付式
福島県いわ警察署警察署常磐分庁舎交通第一課交通第四係主任 佐藤 祐紀普 巡査部長さんにご来校いただき、6年生に交通安全推進委員の委嘱状が交付されました。学校や家庭で子どもたちが交通安全を守るために、行動に移してくれると思います。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をいただくよう、よろしくお願いいたします。
4つの力
今年度も子どもたちに『4つの力』(「私の考えを見つける力」「私を表現する力」「仲間と高め合う力」「チャレンジし続ける力」)を身につけるために教職員一丸となって努めて参ります。子どもたちが今年度一年間、どの力を重点的に頑張るのかを考え、校長室前の掲示板に自分で選択し掲示することにしました。子どもたち一人一人が学校生活の中、家庭生活の中で意識しながら生活できればいいなと考えております。
授業参観・懇談会・PTA総会②
授業参観・懇談会・PTA総会
本日は、お忙しい中、たくさんの保護者の方々に御来校いただき、誠にありがとうございました。お子様の成長した姿は、いかがだったでしょうか。教職員一丸となって、180名誰一人取り残すことなく支えていきたいと思います。どんなことでも、学校へご相談ください。よろしくお願いいたします。
全国学力・学習状況調査(6年生)
全国学力・学習状況調査が行われました。6年生は、集中して取り組んでいました。今回の結果を分析し、日常の授業に活かし、子どもたちの学力向上に役立てていきたいと思います。
縦割り班オリエンテーション
一年間活動する縦割り班ごとに集まり、親睦を深めました。爆弾ゲームをしながら、自己紹介を行いました。特技の披露などがあり、こどもたちからたくさんの笑顔があふれていました。準備、進行を務めた6年生、ありがとうございました。
避難訓練
避難訓練が行われました。子どもたちは、真剣に参加していました。長倉小の子どもたちは、すごいです。自分の命は自分で守ること。命を大切にすることを全校で確認しました。子どもたちの安全・安心を守れるようにしていきたいと思います。
朝の体力作り
朝の体力作りが行われました。校舎から校庭に出るまで、走り終わって校庭から校舎に戻るまで、全く動きに無駄がありませんでした。自分の目標に向かって一生懸命に頑張る子どもたち、子どもたちが充実感・満足感を得られる方向に導いてくださる先生方。年度の初めから、長倉小学校の子どもたちの生き生きとした姿がたくさん見られています。
委員会活動
今年度最初の委員会活動が行われました。組織づくりを行うとともに、今年度の活動計画を立てました。6年生を中心に、今年度も学校のために活躍してくれると思います。
朝の活動
長倉小学校の子どもたちは、朝から積極的に活動します。2年生は、お花の手入れ。ちゃんと種ができるように、かれた花びらを摘んでいました。命のバトンをつなぐ作業を一生懸命行っていました。6年生は、鼓笛の練習です。自分たちで考えながら自主的に行っていました。1年生も、鉛筆をもってノートに書く活動を行っていました。少しずつペースをつかみながら、子どもたちが成長しています。先生方の取り組みにも感謝です。
1年生オリエンテーション・ニコラス先生の外国語の授業
1年生は、小学校二日目です。オリエンテーションが行われ、下駄箱などを確認しました。みんな覚えるのが早くて、素晴らしいです。今年度も外国語の授業は、ニコラス先生にお世話になります。6年生の子どもたちは、意欲的に発表していました。ニコラス先生、今年もよろしくお願いします。
令和6年度入学式・第1学期始業式
令和6年度がスタートしました。大きな返事、立派な動きのできる6年生。よい姿勢で、話の聞き方が上手な2年生から5年生。令和6年度も、子どもたちがどんな活躍をするのか楽しみです。入学式の1年生も、大変立派でした。ご来賓の皆様からも、1年生が素晴らしかったとお褒めのお言葉をいただきました。新入生児童の保護者の皆様、本日は、誠におめでとうございます。
〒972-8322
いわき市常磐上湯長谷町上ノ台99の2
TEL 0246-42-2910
FAX 0246-42-2911
E-mail
nagakura-e@fcs.ed.jp