2019年9月の記事一覧
理科作品展表彰がありました。
9月30日(月)は、全校集会で小学校児童理科作品展いわき地区展の表彰がありました。
優秀賞と努力賞を獲得しました。
令和元年度も折り返しの時期になるお話が校長先生からありました。
実りの秋に向けて、長倉小生の活躍が楽しみです。
修学旅行その④
今からいわきに帰ります。
子供たちはたくさんのアトラクションに乗ったり、お土産を買ったりと楽しんでいました。
修学旅行その③
東京ドームシティアトラクションズヘ到着しました。
今から、班ごとにアトラクションに乗ってきます。
修学旅行その②
お昼ご飯です。
バスの中で美味しいお弁当を頂いています。
修学旅行その①
東京は暑いです❗
国会議事堂を見学してきました。ここで学んだことを社会科の学習に生かしていきたいと思います。
修学旅行出発です。
9月27日(金)は、6年生が修学旅行で東京へ向かっています。
守谷SAでトイレ休憩を終えて、国会議事堂へ向けて出発しました。
方部音楽祭がありました。
9月20日(金)は、4年生が常磐方部音楽祭に参加しました。
市民会館までの道のりは、みんなで閉会の歌「グッデーグッバイ」をなかよく歌っていきました。
本番では、練習の成果を発揮し、クラスの仲の良さがひしひしと伝わる長倉サウンドを奏でることができました。
他校の演奏を聞く態度もすばらしかったです。
これまでの応援ありがとうございました。
こころの劇場がありました。
9月19日(木)は、6年生がこころの劇場「はだかの王様」を観賞するためにアリオスへ行って来ました。
プロの迫力のある歌声、演技を目の前で見た子供たちの目はキラキラ輝いていました。
この観賞会で心豊かになった子供たち。6年生の学習発表会が楽しみですね。
建設現場見学その②
小名浜港と常磐自動車道を結ぶ小名浜道路に来ました。
代表の子どもが重機の操作体験をしました。
建設現場見学その①
いわき石川線(才鉢工区)へ来ました。
ドローンを使って、上空から工事現場の写真を撮影する体験をしました。
建設現場見学出発です。
9月19日(木)は、5年生が建設現場見学へ行きます。
福島県の建設業をこれからも持続発展できるよう、よく見学してほしいお話がありました。
橋や道路、トンネルや港といった私たちの生活になくてはならない物を見学してきます。
まちたんけんがありました。
9月18日(水)は3年生による町たんけんがありました。
マルト釜の前店を訪問しました。
店長さんから、マルトは55年続くスーパーである説明がありました。
入口には、正面に今が旬のブドウがありました。
季節に応じた旬の食材やおすすめの食材を、目立つところに置いたり、
目立つポップを書いたりして、買いやすい工夫をしていることがわかりました。
一つひとつ新鮮なにんじんを袋詰めしていました。
安全や衛生に気を付けて食材を扱っていることも学ぶことができました。
安心・安全・新鮮に気を付けて、たくさんのお客様に来ていただけるよう、
いろいろな工夫をしていることがわかりました。
まちたんけんがありました。
9月17日(火)は、2年生によるまちたんけんがありました。
鈴邦鮮魚店さんでは、人気の魚はマグロと教えてもらいました。
新鮮でおいしそうです。
ファミリーマートさんでは、お店の裏に入りました。
飲み物コーナーの裏からは、お客さんが見えました。
河野屋酒店では、昔この辺はお店も子どももいっぱいだった、
という話を聞くことができました。
今回は保護者の方や地域のボランティアの方にご協力をいただきました。
ありがとうございました。
読み聞かせがありました。
9月17日(火)は、長倉小図書館で3年生対象の読み聞かせがありました。
毎回多くのボランティアの方がいらっしゃいます。
今回は6つのお話がありました。
恐竜が主人公など、子どもたちが好きそうな話を選んでいました。
また、友情をテーマにした読み聞かせもありました。
あっという間の45分間でした。
宿泊活動から帰ってきました。
3日間の活動を終え、5年生が学校に戻ってきました。
大変充実した3日間となりました。ありがとうございました。
宿泊活動その⑦
9月13日(金)は宿泊活動3日目で最終日です。
最後の活動である磯遊びを満喫しました。
宿泊活動その⑥
2日目の夕食は、本館でのバイキングになります。
最後の夕食は、子ども達の好きな唐揚げやポテトフライでした。疲れはみられますが、おいしくいただきました。
宿泊活動その⑤
いかだ乗り、ボディーボードに取り組みました。
みんなで協力してのいかだ作りです。一基も崩れることなく、海に浮かべることができました。
宿泊活動その④
9月12日(木)、宿泊活動2日目です。
海浜オリエンテーリングに取り組んでいます。
班のみんなで協力しながら、カードを見つけ、そこに書かれている問題を解きながら一位を目指します。
とてもいい天気に恵まれています。
宿泊活動その③
野外炊飯です。おいしくできたでしょうか。
宿泊活動その②
海浜フレンドパークに取り組んでいます。
宿泊活動その①
心配された天候にも恵まれ、順調に活動しています。
フィールドビンゴに取り組んでいます。
宿泊活動出発です。
9月11日(水)から9月13日(金)まで、いわき海浜自然の家で宿泊活動が行われます。
5年生進行のもと、出発式が行われました。
5年生の無事を祈り、見送りました。
鑑賞教室がありました。
9月7日(土)は鑑賞教室がありました。
劇団らくりん座の方によります「おこんじょうるり」を観劇しました。
笑いあり、涙ありの感動の劇でした。
生の三味線を聞くことができました。
今回の観劇を通して、命の大切さを学ぶことができたと話す子もいました。
音楽祭激励会がありました。
9月6日(金)は音楽祭激励会がありました。
児童代表激励の言葉があり、
4年生から本番に向けての決意表明のあと、演奏が披露されました。
はじめに校歌を合唱し、きれいなハーモニーを響かせていました。
つぎに、ディズニー映画「リトルマーメイド」から「アンダー・ザ・シー」が演奏されました。
軽やかなリズムが特徴の曲を、体全体で表現していました。
上級生からは「自分たちより上手だった。」、下級生からは「わたしたちも4年生のように演奏してみたい。」
などの声が上がっていました。
9月20日(金)に、常磐方部小学校音楽祭が開催されます。
すばらしい長小サウンドを聴きに、ぜひお越しください。
全校朝会がありました。
9月2日(月)は全校朝会がありました。
県たなばた展の表彰がありました。
たなばた大賞、たなばた賞、銀河賞、奨励賞の子たちが代表で表彰されました。
また、2年生と5年生の代表が、2学期の抱負について立派に発表しました。
1日も休まず元気に登校し、勉強や行事に向かって頑張るとしっかり発表していました。
〒972-8322
いわき市常磐上湯長谷町上ノ台99の2
TEL 0246-42-2910
FAX 0246-42-2911
E-mail
nagakura-e@fcs.ed.jp