こんなことがありました

2020年4月の記事一覧

臨時休業の延長について

 メールでお知らせしましたように、いわき市教育委員会より、臨時休業の延長について通知がありました。

 延長期間は、5月10日(日)までとなっています。

 よって5月7日・8日は登校せず、 自宅で過ごすこととなりました。 休業前及び休業中のプリント等をもとに、 安全で健康に生活できるようお願いいたします。
 また、変更等がありましたらメールにて通知させていただきます。 ご理解とご協力をお願いいたします。

うたにあわせて あいうえお ①

 3年生の、S.H君から第1号の作品が届きました。
 最初は、2時間半かかったそうですが、あとは、だんだん短時間になったそうです。
 場面を想像するだけで、笑ってしまう内容が多くて、とても明るい気持ちになりました。
 みなさんも、4文字にこだわらないでいいです。楽しいリズムで作ってみましょう。

うたにあわせてあいうえお
              3年 S.H君
あかおに
あおおに
あいうえお
いわきの
いちにち
あいうえお
うさぎと
うきうき
あいうえお        
えっさと
えさやり
あいうえお
おかわり
おおもり
あいうえお
 ※「おかわり おおもり」に笑ってしましました。

うたにあわせてかきくけこ
              3年 S.H君
かねが
からから
かきくけこ
きかいが
きかきか
かきくけこ
くびが
くねくね
かきくけこ
けいさん
けーき
かきくけこ
こっきが
こーん
かきくけこ
 ※「くびが くねくね」想像するとおもしろいです。

うたにあわせてさしすせそ
              3年 S.H君
さしみに
さとう
さしすせそ
しらすの
しっぽ
さしすせそ
すしやで
すいすい
さしすせそ
せかいの
せんたー
さしすせそ
そうめん
そうこ
さしすせそ
 ※個人的には「しらすの しっぽ」が一番大好きです。

うたにあわせてはひふへほ
              3年 S.H君
はっぴー
はのコンクール
はひふへほ
ひっこし
ひでん
はひふへほ
ふねで
ふなつり
はひふへほ
へっちゃら
へへへ
はひふへほ
ほねが
ほねほね
はひふへほ
 ※「へっちゃら へへへ」元気をもらえる言葉です。ありがとう。

うたにあわせてらりるれろ
              3年 S.H君
らっぱが
ららら
らりるれろ
りすと
りんりん
らりるれろ
るーびっくきゅーぶ
るーれっと
らりるれろ
れたすが
れんれん
らりるれろ
ろうか
ろっかー
らりるれろ
 ※「らっぱが ららら」楽しい音楽が伝わってきます。

うたにあわせてあかさたな
              3年 S.H君
あくびが
あーあー
あかさたな
かさが
かさかさ
あかさたな
さんぽを
さささ
あかさたな
たかい
たな
あかさたな
ななつの
なすび
あかさたな
 ※「あかさたな」で作ってみようとした発想がすばらしいです。

状況確認メール

 本日、保護者の皆様宛に「状況確認メール」を送信させて頂きました。

 メールへの直接返信ではなく、「返信用メールアドレス」への送信をお願いいたします。

 4月もまもなく終了。児童の皆さんが、今度登校するときには5月になっています。

 安心して登校できる状況になっていることを願っています。

 学校の木々にも、緑が増えてきました。3月の頃と比べると大きく変化しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、お休み中に発行した「学校だより」の課題「うたにあわせて あいうえお」にチャレンジしてくれたお友達はいるでしょうか?

 できあがった作品があったら、お家の方からの返信メールとともに送ってもらえれば嬉しいです。

 ホームページで紹介したいと思います。個人名では発表できないので「ペンネーム」を考えてもらうか、または、こちらでイニシャルで発表させて頂きます。

 

校内環境整備

 休業期間を活用しての校内環境整備を行っています。

 校庭の整地作業です。職員とお手伝いの保護者の方で行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校庭が大変きれいになりました。

 体育倉庫の清掃、インターロッキングの清掃も行っています。

 インターロッキングは、お掃除した場所とまだ済んでいない場所の違いがはっきりわかりますね。

 

在宅勤務

 本校においても、市からの通知を受け、学校での勤務者を3割から5割程度削減することを目指し、教職員間の接触機会の削減を図り、新型コロナウイルスまん延防止と教職員の感染リスクの軽減及び安全確保を図ることを目的として在宅勤務を行っています。

 在宅勤務実施の初日でした。

 出勤した職員で、花壇整理を行っています。